タグ

2010年2月2日のブックマーク (15件)

  • 新型『モノポリー』ゲームがキャッシュレスに:その欠点 | WIRED VISION

    前の記事 「邪悪にならないGoogle」は嘘、Adobeは怠慢――Jobs氏発言 チェシャはどんな顔? 新作映画『不思議の国のアリス』の画像から 次の記事 新型『モノポリー』ゲームがキャッシュレスに:その欠点 2010年2月 2日 Charlie Sorrel Photo: Pocket Lint 『モノポリー』ゲームが新世代になろうとしている。75年の歴史を持つこのゲームが、今年後半から、ゲーム盤が円形になり、現金を持たないデザインになろうとしているのだ。 プレーヤーはそれぞれクレジットカードを持ち、それをゲームボードの真ん中にある、コンピューター化されたコンソールに差し込むことになる。 円形というデザインはなかなかいいと思うのだが、通貨はどうなのだろう。Hasbro社は、このゲームの重要な楽しさを損なってしまったのではないだろうか。つまり、銀行から現金を盗むという楽しさだ。ダイスをふ

  • チェシャ猫はどんな顔? 新作映画『不思議の国のアリス』の画像から | WIRED VISION

    前の記事 新型『モノポリー』ゲームがキャッシュレスに:その欠点 中国企業、『iPad』を著作権違反で訴える? 次の記事 チェシャはどんな顔? 新作映画『不思議の国のアリス』の画像から 2010年2月 2日 Hugh Hart 眠りネズミ(Dormouse)。Images courtesy Walt Disney Pictures ティム・バートン監督が現在撮影中で、3月5日(米国時間)に公開される新作映画『不思議の国のアリス』(日語版記事)から、いくつかの画像を紹介しよう。 [衣装は、『シザーハンズ』以降、ティム・バートン作品の衣裳を手がけているコリーン・アトウッド(Colleen Atwood)氏。。2002年の『シカゴ』と2005年の『SAYURI』でアカデミー衣裳デザイン賞を受賞している] チェシャ。「笑わないはよく見たことがあるけど、なしの笑いとはね!これはわが人生最大の

  • ミツバチは「人間の顔」を認識できる | WIRED VISION

    前の記事 中国企業、『iPad』を著作権違反で訴える? 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 次の記事 ミツバチは「人間の顔」を認識できる 2010年2月 2日 Natania Barron Photo credit: U.S. Dept. of Agriculture via Discovery Journal of Experimental Biologyに掲載された論文によると、ミツバチは人間の顔をどうやって見分けるかを学べるようだ。 以下、Discovery Newsの記事から引用しよう。オーストラリアMonash大学のArian Dyer博士や、フランスのトゥールーズ大学のMartin Giurfa博士などによる研究だ。 研究者たちは、「普通の」人間の顔のように見えるようにアレンジされた画像の前に、糖分の溶液を置いた。この画像は、目として2つの点、鼻として垂

  • 中国企業、『iPad』を著作権違反で訴える? | WIRED VISION

    前の記事 チェシャはどんな顔? 新作映画『不思議の国のアリス』の画像から ミツバチは「人間の顔」を認識できる 次の記事 中国企業、『iPad』を著作権違反で訴える? 2010年2月 2日 Charlie Sorrel 『iPad』にそっくりな自社の製品を販売している中国の企業が、自社製品の方がオリジナルデザインであり、米Apple社にコピーされた、と主張している。 この製品『P88』は、中国市場で6ヵ月前から販売されている。すぐにわかることだが、『iPhone』を大きくしたようなマシンだ。 P88を製造している中国Shenzhen Great Loong Brother社のXiaolong Wu社長が、スペインの全国紙である『El Mundo』紙のインタビューに応じている。Wu社長によると、もしiPad中国で販売されるようになった場合は、「われわれには訴える以外の選択肢はない」、なぜな

  • 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 | WIRED VISION

    前の記事 ミツバチは「人間の顔」を認識できる 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 2010年2月 2日 Chris Lee 宇宙の構造。Millennium Simulation, 画像はwikipedia 村山斉氏について、筆者がまず驚いたのは、人前で発表を行なう一般的な日人のイメージと違っていたことだ。村山氏は、リラックスしていて雄弁で、そして見るからに、自身の研究に心底わくわくしていた。 日に新設された研究機関、数物連携宇宙研究機構(IPMU)の機構長に就任した村山氏は、ほとんど何を研究しても許される立場にある。しかし、村山氏は「すべて」を研究することを選んだ。村山氏が解明しようとしているのは、なぜ宇宙が存在するのか、という問題だ。 オランダの研究財団Foundation for Fundamental Research on Matter(FOM)が主催

  • 「脳内案件」で鍛える提案力

    顧客に提案したソリューションのアイデアは、そもそもどこから生まれたか。システム導入事例などの取材で、ベンダーやITサービス会社など提供側の立場の人に会うと、つい根掘り葉掘り聞いてしまう。 過去に同じような案件を経験していればまだしも、経験したことのないパターンの案件もある。顧客のビジネスに精通しているのが理想だが、現実にはそうでないことも多い。限られた時間のなかで、軸となるアイデアをどのように考え出し、検証し、提案を組み立てるのだろう。 毎回そこを突き詰めて聞いていくと、大抵の提案は、元をたどれば個人の思いつきに端を発していることがわかる。ソリューションの軸になるアイデアをいろいろと提案する人の多くは、普段から自分の頭のなかで、アイデアをあれこれと思いついては検討しているようだ。 だったら、普段からアイデアを多くひねり出せるように鍛錬すれば、提案力は高まるのではないか。そんなことを考えてい

    「脳内案件」で鍛える提案力
  • 5分で提案力に差がつく“ロープレ”とは?

    新入社員の時に教わって以来、筆者が今でも提案活動に生かしていることがあります。それは自分以外の人にクライアント役をやってもらう「ロールプレーイング」です。取り組みが、仕事の成否を分けているのです。 前回、前々回と、OJTの重要性、目的、機会について紹介してきました。今回から実践編に移りたいと思います。実際に試すことで、売上アップや、社内コミュニケーションの活性化など直接的な成果にもつながるので、参考にしてみてください。 提案の前の5分がカギ 新入社員のころのOJTで身につけてから、筆者が今でも提案活動に生かしていることがあります。それは自分以外の人にクライアント役(または上司役)をやってもらう「ロールプレーイング」(以下、ロープレ)です。この手法はプロの研修講師も活用する非常に有用な手法です。 ロープレのやり方は実に簡単で、クライアント役の人に、これから訪ねるクライアントの概要、相手の役職

    5分で提案力に差がつく“ロープレ”とは?
  • つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ

    つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ:最強フレームワーカーへの道 ブログすら書けない面倒くさがり屋の筆者が、ついにTwitterのアカウントを取得した。おそるおそるつぶやいてみて、ようやくTwitterが秘めている可能性の大きさに気付き始めた。 つぶやいて何が面白いのか――。面倒くさがり屋の筆者は、ブログが書けない。誠 Biz.IDの原稿などは定期的に書かなければ担当編集者に怒られる、という外部からのプレッシャーがあるから、なんとか続けられている。しかし毎日思いついたことをまとめる日記が書けない。だから、人目にさらされるブログを毎日更新できるわけもない。 Twitterも何が面白いのかさっぱり分からなかった。アスキー総研によれば、わたしが属する40代男性のつぶやき率は5.3%。かなり少数派である。 Twitter信奉者に「何が面白いのか教え

    つぶやいて、何が面白い――ブログが書けない40代男性が、いまTwitterを始めたわけ
  • 「ライブラリ」でファイルを管理する

    Windows 7では、エクスプローラを起動すると「ライブラリ」と呼ばれる仮想フォルダを開くようになった。この「ライブラリ」では、異なるフォルダに散らばっているファイルを、あたかも同じフォルダにあるかのように表示する。今回はWindows 7の新機能である「ライブラリ」の操作方法と注意点を解説していこう。 単純なフォルダ分けでは情報の整理が難しい Windows 7でタスクバーのエクスプローラをクリックすると、初期状態では「ライブラリ」という名前のフォルダが開く(図1)。 この「ライブラリ」は、いわゆる「仮想フォルダ」と呼ばれるものである。つまり、ディスク上に実際に存在しているフォルダではなく、OS上であたかも表示しているファイルがまとまって入っているフォルダがあるかのようにソフトウエアで見せかけているものだ。なぜ、このような仮想フォルダが必要となるのだろうか。 まずは、ファイルをどのよう

    「ライブラリ」でファイルを管理する
  • リーダーは逃げ出さない。真剣でなければ資格がない - @IT自分戦略研究所

    第4回 リーダーは逃げ出さない。真剣でなければ資格がない 金武明日香 (@IT自分戦略研究所) 2010/2/1 馬場功淳(ばばなるあつ) コロプラ代表取締役。九州工業大学卒業後、大学院時代にiアプリの開発にのめりこむ。2003年、PHS 「AirH"Phone」にヒントを得て『コロニーな生活』を開発し、個人サイトとして サービスを開始。2005年『コロニーな生活☆PLUS』の提供を開始。携帯電話の位置 情報登録を利用したシミュレーションゲーム「位置ゲー」を初めて立ち上げて、 口コミで全国からファンを集める。自らゲームマスター(GM)としてサイトを運 営しながら、ITベンチャー企業などでプログラマとして勤務していたが、2008 年、ユーザー増加のため退社し、コロプラを設立。コロプラによって移 動がより楽しくなり、地域コミュニティが発達する未来をめざしている。 ■会社かコロプラ、どちらかをや

  • ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか

    iPadはよくできた優秀なデバイスか? あるいは未完の大器のままで終わる製品か? iPadの正式発表後、さまざまなメディアの報道やコラム、ブログなどでこの注目の新デバイスの感想や意見が書かれてきた。ITmediaでもすでに「iPadから夢想する“次期iPhone”の姿」や、「iPadは“でかいiPod touch”なのか、あるいは……」といったコラムを掲載している。後編では少しビジネス的視点から話を進めてみよう(前編:iPad当に“安い”のか?――Appleスペシャルイベントを振り返る)。 前編では値段の妥当性や製品の完成度について言及したが、どの部分を切り出すかで製品の完成度の見方が変わり、その評価も大きく変化するだろう。これまで紹介してきた動画を見ても分かるように、iPadの非常にスムーズでストレスないのUIは、ハードウェアと内蔵ソフトウェアともに完成度の高さを示している。iTun

    ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか
  • 不正行為を未然に防ぐログの分析と活用 (1/3)- @IT

    あの事件も、監査ログが活用できていれば防げました。不正を許さないためには、取るだけでなく活用方法を知るべきです(編集部) 第1回では、データベースセキュリティにおいて、内部からの脅威対策を優先すべきであることを述べました。内部統制の観点からも、企業内のデータベースに対して「いつ、誰が、どのような操作を行ったか」を確実に把握しておくことが「内部の脅威対策」となります。データベースにもログ収集機能があり、システム運用部門ではこれらログを収集していると思われます。しかし重要な点は、そのログを的確に取得した上で、リアルタイムに分析し、活用することです。 データベースセキュリティの実効性を高めるログ管理 データベースの運用において、多くの企業ユーザーはさまざまな設定を行うとともに、ルールに基づいた運用を行っていると思います。例えば、データベースサーバにアクセスできる端末を物理的に固定したり、Webサ

  • Chapter12 varによる変数宣言とコレクション初期化子(1/12) - @IT

    記事は、(株)技術評論社が発行する書籍『[完全版]究極のC#プログラミング ― 新スタイルによる実践的コーディング』から、許可を得て転載しています。 同書籍は、もともとフォーラムにて連載していた『C# 2.0入門』、『C# 3.0入門』の記事を整理統合し、加筆、修正されたものです。 手元でまとめて読みたい方は、ぜひ書店などにてお買い求めください。 【注意】記事は、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 12.1 暗黙的に型指定されるローカル変数 C# 3.0では、明示的に型を指定することなく、ローカル変数を宣言することができる。 たとえば、

  • "ポスペらしい"Twitterツール『PostPetNow』、東京都現代美術館で公開 | ネット | マイコミジャーナル

    開発中の「PostPetNow(仮称)」 "ポストペットらしさ"を持ったTwitterクライアント『PostPetNow(仮称)』が開発中だ。5月のパブリックベータ公開を予定しているが、2月2日から開催される東京都現代美術館の特集展においてデモ映像やテストバージョンを先行公開する。 PostPetNowは、PostPetの開発者である八谷和彦氏が代表を務めるペットワークスが開発を行なっている。電子メール玩具ソフト「PostPetV3」を大幅改訂、フォロワーがパペット(人形)となり、ペットと一緒に暮らすような"ポスペらしさ"を持ったTwitterクライアントになるという。 同ソフトのテストバージョンが、2月2日から東京都現代美術館で開催されるメディアアート関連の特集展「サイバーアーツジャパン―アルスエレクトロニカの30年」で公開される。同展では、モモ兄との撮影やPostPetV3の展示なども

  • ソトコト、TwitterでつぶやくとCO2排出量削減に貢献できる「ソトコトノハ」v1.1