タグ

2006年9月18日のブックマーク (32件)

  • 植草事件でっちあげ論について - 元検弁護士のつぶやき

    先にも触れましたが、植草氏の痴漢事件について、でっちあげまたはその可能性を示唆する意見があります。 平野貞夫氏は「植草問題について」においてこのように言っています。 植草一秀氏が、電車内で女子高生に痴漢行為を行い、蒲田署は「都迷惑条例違反」の現行犯で逮捕したとの知らせを受け驚いている。しかし、私はあり得ないことだと、植草氏を信じている。 (中略) 今回も誤解を与える状況があったことを種にデッチアゲ事件の可能性がある。 前回においては植草氏の犯行を現認し逮捕したのが警察官でありましたから、警察官が「事件をでっち上げた」と言われるのも仕事のうちですから、その意味で目くじらを立てるつもりはなかったのですが、今回植草氏を取り押さえて警察に突き出したのは、乗り合わせていた男性乗客2名です。 この事件が「でっち上げ」であるならば、最初に被害を受けたとして泣き出した女子高生と取り押さえた乗客2名が「でっ

  • laiso(2006-09-18) 肉迫ブログペット「俺はひと味違うぜ君」案

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    自己紹介乙。
  • ぼやきくっくり | ハイド氏らは一部の限られた存在ですよ、朝日さん。

    だ〜!忙しい!世間は3連休だというのに〜(T^T) 仕事も忙しいけど、プライベートでも色々と野暮用がありまして、ニュース巡回もままなりません。 でも今日はこれだけは紹介しておきたいという記事が。 ■朝日社説9/17:靖国批判 米国からの問いかけ 米下院の外交委員会が、日歴史問題で公聴会を開いた。テーマは小泉首相の靖国参拝をきっかけに悪化した日中国韓国との関係だ。 ブッシュ政権は、歴史問題については「日の国内問題」としてノーコメントを貫いてきた。一委員会とはいえ、米国の立法府で取り上げられるのは異例のことである。 与党共和党のハイド外交委員長は、靖国神社の戦争博物館「遊就館」を取り上げた。「日がアジア・太平洋の人々を西洋帝国主義のくびきから解放するために戦争を始めた、と若者に教えている。私が会った日の占領を体験した人は、だれも日軍を解放軍とみていない」 民主党の幹部ラントス

  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • Bing

    「ニューヨーク公共図書館アメリカ, ニューヨーク -- Siegfried Layda/Getty Images

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    免職≒死刑ということを前提に話を膨らませた記事。そもそも誰か「人的、物的損害がない場合でも一律懲戒免職にすべき」などと言ってるの?
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    モナーもOSたんもWeb2.0の産物、的な
  • asahi.com:2ちゃんねるから匿名で支援の動き - マイタウン福島

  • オタク趣味以外にアイデンティティを補強する手段を持たない人達(汎適所属)

    オタク趣味以外にアイデンティティを補強する手段を持たない人達 ――オタク趣味に後ろ向きだけど、すがりつかずにはいられないという矛盾―― 【はじめに】 Zさん(仮称)はオタク趣味人としてハイレベルな知識と経験を持った、手強いオタクさんである。専攻はコミック分野・洋物ファンタジーあたりだろうか。一方で、東洋思想や西洋哲学、宗教学などへの造詣も深く、オタクな話題を交換する時にもそれらを交えた芳醇な視点を提供してくださる方である。 このZさんと話をしていた時に、興味深い台詞が出てきてハッとさせられた。 「世に言うオタの人達は、生業としている仕事や全人格的なモノ※1を帰属先とせず、趣味の分野でアイデンティテイを形成しているのかしら? 」 ああ、オタク趣味やサブカルチャーにアイデンティティ・自己実現感を依存している人があまりにも周囲に多すぎるせいで、Zさんのようなオタクさんが存在していることをすっか

  • また君か。@d.hatena - 空気と真空

    自アン+の箱を見ながらチャットしていて、自アン民のあの名状しがたい「自アン民らしさ」はなんなのかみたいな話になった。もちろんのこと vote.cgi あっての自アンであるが、しかし「自アンらしさ」の質というのはそのシステム側でなく、それを利用しているユーザコミュニティ、つまりは「自アン民」側にあると思える(vote.cgi を使っていてもまったく違う性質のコミュニティとして発展してゆく例がいくつかあり、それらを「自アンらしい」とは思うことができないという話だ。やはり「自アン民が vote.cgi に集まってこその自アンらしさ」というか)。自アン民は、時々の変遷はありつつも、やはりどうにも「自アン民らしい」としかいいようのないなにかを維持しつづけてきている。まあ原理主義的なひとからすれば現在の自アン民はもはや違う性質のなにかであるのかもしれないが、しかし時々のほかのコミュニティ民と比較した

    また君か。@d.hatena - 空気と真空
    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    "これはそのひとの内容予想能力が上がっているわけじゃなくて(略)反復行動が染み付いているから"
  • ひと夏の経験値 - matakimika@hatenadiary.jp

    読み終わった。おもしろかった。 たまに(紙面から放射される酸味に耐えられず)を放り出してしまうため、読み進めるのに多少時間がかかった。最近ひねくれた作品を多く読んでいた関係で、展開に二ひねりくらいあるのかと思っていたのだが、これは極めて素直に展開して終わったかんじのだった。90 年代初頭の大阪(?)を舞台にした TRPG サークル青春小説。おれの中での位置づけとしては、80 年代の東京町田を舞台にした田尻智「パックランドでつかまえて」などにも近い。ある意味でおれの待望する「ゲーセン小説」などにも通じる、つまりは「オタクの現場」の当世風俗をきちんと描いてある作品のひとつ。もちろん「パックランド〜」は半自伝的なエッセイ的存在で、「ひと夏の〜」は(多少作者のひとの経験に基づいているとしても)フィクションであるという違いはある。けど当時の気分やオタマインドをじつによく描き出している時代小説とし

    ひと夏の経験値 - matakimika@hatenadiary.jp
    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    94年に『FBI心理分析官』が出版され、これが売れた事から類似の本が続々。95年『ストーカー~ゆがんだ愛のかたち』が出て用語が一般にも知られ始め、1年かけて広まり96年に流行語、という流れだったと記憶。
  • java以外全部script : 404 Blog Not Found

    2006年09月18日18:15 カテゴリLightweight Languages java以外全部script サイエンス以外全部フィクションを自動化してみた。 日以外全部沈没 筒井康隆 ピアノ・ファイア - 明日は全部沈没唐突ですが「名作SFのタイトルに全部『〜以外全部…』を挟んでみる」遊び。* 日以外全部 MeCabかなんかでちゃんと形態素解析した方が面白いのだけど、生JSで形態素以外全部解析というのも乙なものかと。 たった一つ以外全部の冴えたやり方。 小飼以外全部弾 「Lightweight Languages」カテゴリの最新記事

    java以外全部script : 404 Blog Not Found
  • 発熱地帯: まぁこの冬の一番の楽しみは『戦国ランス』なわけだが

    次世代ゲーム機が出揃ってきて、なんとなく盛り上がっているようなのですが、なにげに欲しいソフトが1も無いのはボクだけでしょうか? 困ったな。この冬、いったいなにを遊べばいいのやら。 型月ファンとしちゃ、そりゃ『Fate / stay night』は義務として買いますが、40時間以上かかるノベルゲームをもう一度プレイする気は起きず。PCに比べてメモリ容量が限られているPS2でノベルゲームって、どうしてもローディングでストレスが溜まりがちですし・・・・。(『メルティブラッド・アクトカデンツァ』も買ったけど、プレイ時間が1時間未満。ボクはやっぱり2D格闘は下手すぎてできません・・・・。完全にお布施です) んー、てなわけで、唯一楽しみなのが「今度のランスはJAPANで戦国!」だったりします。ゲームシステムは詳細が明かされていませんが、『大悪司』『大番長』と同じく、地域制圧型シミュレーションゲーム

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    アリスソフトがスゴイのはまぁ事実だけど、「エロゲにもゲーム性を求めたい」というどれだけいるかもわからない小さな層向けの商売をしている事が、安定性と無名さに繋がってるのかなぁ。
  • 全ての作品は元々自動的に過去である - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # PSUは続編だから、当然ながら「前作は面白かったのに今作は~」という論調が多い。続編が前作と相対的に語られるのは避けられない。しかしこの件に関しては、6年の間に客の側が変化した、という問題の方が遥かに大きいと思う。 - 当時、既にDiabloやUOが存在していた世界にPSOやROが投入され、それらがどう見ても前者の劣化コピーであるにも関わらず、結果として大きなヒットを収めたのは、美術デザインがデフォルメ指向でマンガやアニメと親和性が高かったから、というよりも、むしろ単に「客にネットワークゲームに関する知識がなかった」という点が大きかった。有り体に言えば、客が無知すぎたので、クローンだろうがクソゲーだろうが何でも良かったのだ。だが人間はどんな刺激にも慣れる。覚えた当時は猿のように延々とやれた事でも、いずれはただ面倒くさいと感じるようになる。さすがに「知識が多い」とまでは言えなくても、少な

  • なんでも評点:世界初の生体ペニス移植が成功するも、患者と妻の“心”がそれを拒絶したため再び取り外される

    中国広州で、44歳の男性への生体ペニス移植手術が行なわれた。ドナーは、脳死判定された22歳の男性である。手術を執刀した広州総合病院の外科医たちが手術および術後経過の詳細を記述した論文を欧州の泌尿器医学誌『European Urology』に寄稿したことで明らかになった。 注:男性器来の機能を完全に復元するには、輸精管と精巣の接続も必要となるはずだが、それが行なわれたかどうかは3のソース記事に記載がない。 術後しばらくは排尿のために尿道カテーテルを使用していたが、術後10日目には立ち姿勢でスムーズに排尿できるまでに至った。これは、移植したペニスが外科的・泌尿器科的・物理的には事実上の患者の体の一部になったことを意味する。 世界初の生体ペニス移植の成功であった。当ブログでもしばしばお伝えしてきたように、何らかの原因で人の体から外れてしまった男性器を患者に再接合する手術は、世界中で行なわれ

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    これが成功したということは黒人の以下略 / まぁニュース自体がかなり眉唾。
  • ネトゲ研究日誌:ゲームをする資格 - livedoor Blog(ブログ)

    (source:NBC) フィラデルフィアでTyrone Spellman(仮名,25歳)が 自分のゲームを邪魔したという理由で 17ヶ月になった 自分の娘を殺害した事が先週、現地で報道された。 ゲーム途中、自分の娘が電源コードを引き抜いた事に 腹を立て、数回投げつけた末、娘は死亡したという。 母親が帰ってきた際、彼は娘は寝ていると偽り、死亡 した事に対し、ベッドから落ちたなどと偽りの供述を していたようだ。 レーティング社会だが、年齢制限ではこれらの犯罪に対し、 抑止力にならず、新たな対策が検討されている。 すなわち、暴力的傾向が高いと判断された人はゲームを 買う事もプレイする事も禁じるという制度だ。 到底、実現するとは思えない制度だが、これらの犯罪が 日常的に起こるのならば、特定のゲームをプレイするには、 特別な免許証が必要になる時代が来るのかもしれない。

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    "ゲーム途中、自分の娘が電源コードを引き抜いた事に腹を立て、数回投げつけた末、娘は死亡したという"
  • http://igc.seesaa.net/article/23932089.html

  • http://www.senakablog.com/archives/2006/09/post_650.html

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    こういう(http://igc.seesaa.net/article/23849673.html)系統の撮影だろうか。出演者を職務質問するよりも、企画したヤツしょっぴいた方がいいと思うけど。
  • 痛いニュース(ノ∀`):アメリカの食事ってどんなものがでるの?

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/17(日) 17:56:27 ID:WOZ0wG5M0 ?BRZ 朝にソーダ…子供の肥満、やっぱり親のせい 米 セントルイス子供病院の栄養士、タラ・トッドさんは「肥満で来院する子供の親はやはり肥満」という。アルバート・アインシュタイン医科大(ニューヨーク)の栄養士、キース・アユブさんは「親よりも健康的な事をしている子供はいない」と話す。 フロリダ州オーランドのマーナ・リスボンさんは2年前、5歳の娘の太りすぎに気が付いた。 夫は糖尿病で夫の親戚(しんせき)にも患者がいる。娘がそうなっては困ると、習慣改善プログラムに出席、ソーダ、アイスクリーム、クッキーをやめ、健康によい夕と温かい朝を作るようになった。親にはこうした姿勢が求められているのだ。 トッドさんら専門家は、ソーダや甘い飲み物をやめさせる▽間をやめさせる

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060918-OHT1T00072.htm

  • 栄光のエクスカリバー超えを目指して

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【9月16日】 栄光のエクスカリバー超えを目指して(雑記) もしかして、日初めて当サイトをご覧になった方は、「こいつは物なのか?」と思われているかもしれないので、今回は最初に弁解から入ります。 違うんです……そういうサイトじゃなかったんです! いや、違う。思わず過去形になってしまった。……そういうサイトじゃないんです! しかしですよ、ボーイズラブを好む女性の方々を世の中では「腐女子(ふじょし)」と呼んだりするそうですが、最近では「腐男子」という言葉まで一般的になっているらしいじゃないですか。 そういえば、最近いただいたメールでも……。 わたしはボーイズラブが好きで、よく屋のボーイズラブコーナーに行くのですが、最近

  • 本サイトについて|AC

    このウェブサイトは、AC(社団法人公共広告機構)が開設し、管理・運営しています。 ACウェブサイト(以下「サイト」とします。)ご利用に際し、以下のサイトポリシーをご熟読いただきたく お願い申し上げます。また、当社サイトのポリシーは更なる改善の必要性に応じて予告なく改訂する場合があること ご了承ください。 1.著作権について サイト上に掲載される文章、写真、イラスト、その他の著作物(以下、総称して「コンテンツ」といいます。)に 関する著作権は、ACに帰属します。 これらのコンテンツは、個人的な利用を目的として使用する場合、著作権法等により認められる場合を除き、 ACに無断で転載、複製、販売、貸与などの利用をすることはできません。また、著作権法等により認められた場合でも、 コンテンツの使用目的や使用方法などにより問題が生じることもあります。 2.免責事項など サイトにおけ

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    これはリンクしなければ。
  • AB2

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • web2.0と歴史修正主義 - opeblo

    平野啓一郎さんの文章。佐藤亜紀さんとの揉め事の件についてだけど、歴史修正主義に対するふるまい方を考える上でも考えさせられる文章でした。 2006-09-15 しかし、web2.0的な世界はそうではない。そこで情報は、最早誰のものでもない匿名の言葉となり、匿名の知となって、世界中を駆け巡る。誤った情報を放置しておくと、単にそれが何時までも残り続けるというだけではなく、様々な人の手を経て増幅し、増殖する。クリックされる度に、検索サイトの上位に押し上げられ、コピー&ペイストでブログを行き来し、トラックバックで参照され、論評されたり印象が語られたりしながら、利用者の共通の認識として定着してゆく。 今日にまで至る長い人間の歴史の中では、不当な出来事に「巻き込まれた人間」が取り得る態度として、必ずしも消極的だというわけではなく、恐らくは、賢明であり、かつ有効なものと信じられていた。現実の世界の至る場所

    web2.0と歴史修正主義 - opeblo
  • 「デモ」に関して、僕が書きたかったのは本当はこんなことじゃなかった。 - 想像力はベッドルームと路上から

    サウンドデモと公共性 - 記憶のメモ帖 2006-09-17 一昨日のサウンドデモに関するエントリを今読み返してみて、サウンドデモの意義や目的に関する理論武装はできてるんだけど、「僕がデモに参加する理由」はこれじゃないなぁと思って少し落ち込んだ。当は、こんな小難しいこと書きたくてデモに参加してるわけじゃないんだけどね。 コメント欄でid:Dryadさんがしきりに「デモの閉鎖性と切断」について書いていて、それがとても引っかかった。僕がデモに参加するときはいつも心がけていることがあって、それは「(デモの参加者を含む)全ての人の視点を気にしないで最高に楽しむ」ということだった。理由は単純で、「当に楽しそうな人間(集団)の周りには、それがどのようなものか分からなくても自然に人が集まるから」。それが、「デモ」という場に対する僕の最高の参加の仕方である(別にデモだけじゃない。パーティーでもライブで

    「デモ」に関して、僕が書きたかったのは本当はこんなことじゃなかった。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 小泉政治は我々の合意の原点 - アンカテ

    小泉内閣の政策に一切不満が無い人はほとんどいないだろうし、いたらちょっと不勉強だと思う。しかし、たくさんある小泉さんへの不満を一つに糾合して大きな勢力を作ることはできないだろう。それは民主党に人がいないという問題ではなくて、小泉さんの作りあげた大きな合意よりもっと大きな合意は現状では存在しないということだ。 しかし、小泉さんは中庸という言葉から最もかけ離れた人でもある。小泉さんが自民党のまん中にいるとか日の有権者のまん中にいたとは、とても言えない。むしろ、そういうポジションにいたのは、民主党の岡田元代表だろう。岡田さんは、民主党の中でほぼ左右の中心にいたし、ベテランと若手の間でもちょうど中間にいた人だと思う。民主党のまん中にいたことが、岡田さんの存在価値であった。だが、結果的に見ればそのために、前後左右から均等に圧力を受けて、まん中から一歩も動けずにあの人は終わってしまった。 民主政治

    小泉政治は我々の合意の原点 - アンカテ
  • あ”~~チクショ~~!!!!!: たけくまメモ

    現在俺はどこにも持って行きようのない怒りに打ち震えております! 誰が悪いって俺が悪いのですが……。 さっきメシってから、ちょっとゲーセン行ったんですよ。ゲーセン行っても、ここ数年、俺がやるのは花札しかないんだけど。典型的なオヤジゲー。いや、脱ぐやつじゃないすよ。「お手並み拝見」ってオセロとかいろんなゲームが入っているやつ。あれの花札だけを、もう五年くらいず~~っとやってるんです。飽きもせず。 で、まあそれはいいんだけども。サイフに札しかなかったんで、両替したんですよ。 それで「お手並み拝見」やってて、ふと「あれ? 俺が入れたの千円だったっけ? 万札だっけ?」と不安になったわけです。もう一度サイフ見たら、一枚入ってたはずの万札がない! ウギャーと思って両替機見たら、すでにお釣りの9000円はナッシング! やられた……。 お釣りが出るときって普通ピーピー鳴って知らせるじゃないですか。たぶんあ

    moondriver
    moondriver 2006/09/18
    あるある。行き付けのゲーセンの両替機が新しくなった時に似たような事をやらかして、以来どこでも必ず確認するようになった。1回は学習料として諦めるしかないかも。と、自分に言い聞かせるしかないかも……
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 続・SEO話 〜釣られたか('A`)

    レスエントリーもらったので釣られ御礼参りでもしとくか…。 http://www.motoharusumi.com/jobs/marketing/seo_and_search_marketing/kiri_was_caught_to_my_entry.html 単純に、前回のエントリーで面白がった部分を要約すると、以下の通りになります。 「水砂糖と炭酸水を組み合わせれば、誰でもサイダーが作れる。だから、そんなものを120円で売るサイダー屋は不要だ」 つまり「SEO(サイダー)の作り方は簡単でも売り方は簡単ではない」という話であって、雑な論立てでもあるし、きっと釣りに違いないと思ってたら案の定…まあいいや。 >そして一般的なサイトで見た場合、SEOに関しては甲子園を目指すレベルで十分で、プロ野球で一軍を目指すレベルに達するために行うべきことというのは、SEO以外のところにある、という

  • 404 Blog Not Found:名誉挽回2.0

    2006年09月18日00:45 カテゴリValue 2.0 名誉挽回2.0 というわけで、前回予告の通り、題。 404 Blog Not Found:自分語り2.0 次は、その名誉に関して、それを「まもる」にはどうしたらよいか、ということに関して、引き続き">平野氏の主張を元に考察したい。平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて web2.0以降、「巻き込まれた人間」は、ただ黙っていても、状況を改善されず、それどころか、悪化させてゆくこととなった。重要なのは、その悪化が、必ずしも「悪意」によってもたらされるのではなく、情報に対する個々人の正当な行為の結果として、もたらされるという事実である。 実はそのこと自体は、Web 2.0どころかWeb 1.0以前からそうである。何かに対して功績をあげるということは、それによって名誉を得ることに直結していな

    404 Blog Not Found:名誉挽回2.0
  • 404 Blog Not Found:自分語り2.0

    2006年09月16日22:00 カテゴリValue 2.0Open Source 自分語り2.0 私は作家平野啓一郎は知らないが、梅田氏の対談相手としての平野啓一郎に関しては少しだけ知っている。「新潮」に載った対談も面白く読ませていただいた。 その平野氏が、「Webに書かれる対象」としての自身を語ったのが以下である。必読。 平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて つい最近になって、私は知人の忠告から、wikipediaの「平野啓一郎」の項目を見てみたのだが、そこで目にしたのは、極めて不快な事実だった。最初の私についての極当たり障りのないプロフィールに続けて、次のような記述がある。 これに関するentryを書いていたら、長くなりそうなので話題ごとにentryを分けることにした。まず最初は、「自分が編集権を持つ場において語られている自分をどう扱うか

    404 Blog Not Found:自分語り2.0
  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2006-09-13)

    ★ 家族旅行1日目・出発 朝荷造りして荷物持って出社して1日普通に仕事。 東京駅行って大丸入って頼まれた土産を購入。 母親に持ってくるよう指示された服を持ってき忘れたので八重洲地下街の安服屋に駆け込んで適当なものを見繕い購入。 電車に乗って実家に向かって着いて夕。 一家揃って車に乗り込んで出発。 三橋美智也を子守歌にいつしか寝オチ。Tags: 旅行 ★ 萌え画像 フクトラミケ、あらあら、みんなでイタチ観察に没頭中ですね。(フクトラ日記)・真知子巻き(おちこじんち。)・秋の新作? シャネル風キューブ?(ねころぐ)・冬支度(sugurimilk diary) Tags: 動物 ★ 今日のはてブより Tags: はてブ ★ 「メタボリック症候群改善、大豆で内臓脂肪減らす」 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人に、大豆に含まれる蛋白質「βコングリシニン」が5g入った干菓子を毎日べさ