タグ

2008年7月11日のブックマーク (14件)

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200807101542.html

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200807111908.html

  • 重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー | WIRED VISION

    重複した人、消えた人:「写真改変の歴史」ギャラリー 2008年7月11日 社会 コメント: トラックバック (0) 1枚の写真は、1000の言葉ほど雄弁に事実を語る。そして、『Photoshop』をはじめとするツールの登場により、写真の語る「事実」を偽ることは、かつてないほど容易になった。 ただし、コンピューターがあればより簡単に、より巧みに画像を操作できるとはいえ、写真の修整は決して新しい現象でなはい。ここでは、過去百年における有名な修整写真の具体例を紹介しよう。 消えたトロツキー 左:旧ソビエト連邦のプロパガンダ担当者たちが、失脚した政治家たちを写真から削除していたことはよく知られている。 この2枚の写真では、赤の広場でウラジミール・レーニンがロシア革命の2周年を祝賀している様子が写されているが、2番目の写真では、レーニンとともに革命を指導したレフ・トロツキーが、「好ましからぬ人物」と

  • ISPと共謀してユーザーのWebアクセス履歴をトラッキングしていた広告会社 | スラド IT

    アメリカのバナー広告配信会社「NebuAd」が、ISPと共謀してユーザーをトラッキングしていたとして激しく非難されている(The New Zealand Heraldの記事)。 NebuAdはISPからそのユーザーのWebアクセス履歴を取得し、それを利用してユーザーの嗜好に合わせたバナー広告を配信する、というビジネスを展開している。NebuAd社は閲覧データを「個人を特定可能な形では保存しない」としているものの、この手法が「通信の秘密を侵害する」と、多方面から激しく攻撃されているようだ(japan.internet.comの関連記事、家/.の関連記事)。 記事内では、これは一昔前の「アドウェア」がやっていることとなんら変わらない」とNebuAd社を非難しているが、Web閲覧履歴のトラッキング自体は現状かなり浸透しており、「ここまではOK」という線引きは明確に定まっていないと思われる。個人

  • スペースシャトルの最終打ち上げは2010年5月31日 | スラド サイエンス

    NASAがスペースシャトルの最終打ち上げを2010年5月31日に設定したことを発表しました(CNN.co.jp、家記事)。 これをもって、スペースシャトル全機が引退となります。今後2年間余りで国際宇宙ステーション(ISS)へのモジュール追加や、ハッブル宇宙望遠鏡の補修などを目的として計10飛行が予定されているとのこと。米国はスペースシャトル引退後、次の有人宇宙飛行船「オリオン」とロケット「アレス」が就航するまで4年間のブランクが開くことになりますが、その間ISSへはヨーロッパやロシアが飛行提供することになります。 スペースシャトルの初打ち上げは1981年でしたが、機体の老朽化やコスト削減などにより2004年には引退方針が発表されていました。子供の頃テレビで打ち上げや帰還を見てワクワクしたり、事故で衝撃を受けたりした、あの白黒の機体がもうすぐ引退かと思うと少し感慨深いものがあります。

  • メルセデスベンツ社は2015年までにガソリン燃料車を段階的に廃止? | スラド

    メルセデスベンツ社が、2015年までにガソリン車を段階的に廃止するという話がYahooのEcoGeek blogに掲載されている(家/.記事)。 記事によると「今後7年内にメルセデスベンツ社はガソリン燃料車を同社の製品陣から廃止する。同社は電気、燃料電池、バイオ燃料を動力源とする車に重点的に取り組み、代替燃料源とその効率に関する研究を精力的に進めている」とのこと。同社は最近ロンドンのタクシー会社と低CO2排出車両出荷契約を締結したり、ハイブリッド車用のリチウムイオン電池の開発に取り組んだりと、脱石油燃料に力を注いでいる。2010年発売を照準にすでに100台がロンドンにてテスト段階に入っているとのこと。 家/.によるとこの話は「未確認であるが、確実な情報源を元にしている」とのことだが、乗用車ではないバスやトラックなどはどうなのだろうか。代替燃料や電気自動車が一般的なものになるのは暫く先と

    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    コメント”元記事は「石油由来の燃料を使う車(petroleum-powered vehicles)」をラインナップから無くすって書いてあるだけで、ガソリン車を廃止するとは書いてない””だからバイオ燃料を使う(略)車は残る”
  • 韓国Nexon,「アラド戦記」の開発元Neopleを買収し子会社化

    韓国Nexon,「アラド戦記」の開発元Neopleを買収し子会社化 編集部:山 韓国Nexonは日(7月10日),オンラインゲームデベロッパNeopleの発行済み株式の50%以上を取得し,子会社化することを明らかにした。 Neopleは,日では「アラド戦記」というタイトルでNHN Japanがサービスしている,「Dungeon & Fighter」の開発元。発表文によると,Nexonは現在,国際競争力の強化を図っており,今回のNeopleの子会社化はそのための施策の一つとのこと。 リリースには,「Neople社は、ネクソンが有する各国のパブリッシングネットワークを通じ、Dungeon&Fighterを始め、現在開発中の新作ゲームを安定的にサービスできるチャネルが確保されたことで、ゲーム開発に専念できるようになります。」とある。今回の買収がアラド戦記の日サービスに何らかの影響を与えるの

    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    うひゃあ。ネオプルがネクソンの子会社化とは…… 日本での影響あるんだろうか? アラド戦記がハンゲポータルを離れてネクソンにとか?
  • 『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』

    皆様こんにちは! ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|    | \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) おとといのブログの記事の中で、 > あっ!そうそう! > ガーターベルトって、パンツの中に紐がくるんですか? > パンツの外に紐がくるんですか? > おしえてえらい人!(・∀・)ノ゛ と、なんとなーく書き込んでみたのですが、この案件に関してたくさんのメールをいただきましたw 先にガーター+タイツorストッキングを装備して、その後ショーツを装備します。 紐はショ

    『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』
    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    実用面から見たらガーター紐はパンツの下になるのが正しい。しかしファッションショーや下着モデルなど「見せる」必要がある場合、紐が上になるように着用しているので、そこから様々な誤解が生まれた模様
  • 結果としての毎日.jp - 新小児科医のつぶやき

    天漢日乗様のところで見つけた7/8付の日経BPのITProの記事からです。 毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも

    結果としての毎日.jp - 新小児科医のつぶやき
  • 定義「ゲーム性」 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # A. 前提 「ゲーム性」とい言葉語は極めて定義が曖昧な単語となり、使用にあたってかなりの危険が伴うようになった(使っただけで馬鹿だと思われる等)。原因をBで示す。 - B-0. 誤用による汚染 あるゲームをとにかく何とかして貶したいが、具体的にどこがどう問題なのか指摘する事ができない時、とりあえず「ゲーム性が低いからクソゲー」と言っておけばOK、という風潮が生まれた。この汚染が年単位で繰り返された結果、「『ゲーム性』という言葉を口にする人間にはロクな奴がいない」「『ゲーム性』という言葉には実体がない」という共通認識が発生した。これにより「ゲーム性」という言葉が崩壊した。 B-1. 単純に通じないケース 来の意味で「ゲーム性」という言葉を用いたとしても、元々あまりゲームをやらない層にはこの単語の意味が当に分からないため、それが積み重なっていくとB-0と類似した結果を招く。 - C.

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    「締め出す側」からしたらユニークなIDを持ってる携帯は非常にありがたい(管理・規制しやすい)んだけども、まぁ。 / PCでも以前intelがCPUにユニークIDを振って管理しようとしてたけどこちらは一応頓挫したなぁ
  • 脳コンピュータ・インタフェース・デバイスの将来像 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2008年07月10日 21時09分 脳に直接ネットワークが接続される日も近い? 部門より 少し前に、考えるだけでロボットアームを動かせるようになった猿に関する記事がありましたが、Popular Mechanicsではこの技術が発達していくとどのような形で私たちの生活に入ってくるか、脳コンピュータ・インターフェース・デバイスの将来像を描いています(家記事での議論)。 脳と人工装具間の直接伝達が可能になれば、まずリハビリの分野に恩恵をもたらすことは確実だろうとのことです。しかし研究では脳が体から独立して活動できることもわかってきており、それを活用していくと考えるだけで部屋の向こうや、遠方にある装置を制御できるようになる可能性あるといいます。ここでいう「制御」とは、スイッチを入れるといった単純なものではなく、例えば極小環境にあるナノツールをコントロールするという

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : アニメ版「恋姫†無双」への中国オタクの反応

    2008年07月10日20:59 カテゴリオタクin中国アニメ アニメ版「恋姫†無双」への中国オタクの反応 三国演義のエロゲ化、しかも武将を女性化してという事で国際問題になりかけちゃったりもした(?)エロゲ、「恋姫†無双」ですが、ついにアニメ化となり今期放映となったそうです。 原作となるエロゲは最初こそあんまり評判が良くなかった物の、何時の間にやら結構な知名度と人気の作品となっていた模様です。 恋姫†無双アニメ公式サイト で、この一般的な中国人ならまず怒るであろうアニメが中国オタクの間ではどんな感じに受け取られているのか。 早くも感想の声があがっているようですので、中国のソッチ系の掲示板を回って見かけた発言を、例によってイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ついにあれがアニメ化か…恐ろしい国だ キャラデザは原作通りだし、動きもいいしサービスも有る。ギャグもまあそこそこだし、悪くないと思

    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー / 三国志武将女性化アニメといえば呂布子ちゃんとかもあるのに、さっぱりスルーされていて泣ける
  • 「校内喫煙にみる新しい学生文化の可能性」の経緯と解説 - matakimika@hatenadiary.jp

    ARTIFACT ハテナ系:「内輪だから笑ってすませられるだけのことを拡大して新しい文化とかパラダイムシフトとか言いたがるのはニコニコの人の特徴なのかな」 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080708/nicoparadigmshift ↑で、「校内喫煙にみる新しい学生文化の可能性」が引用されていたので、念のためその経緯と周辺を解説する。 テンプレ「〇〇にみる新しい△△の可能性」 これ自体がひとつのテンプレ。〇〇と△△に適当な固有名詞を入れればそれっぽくなる。 おれがこのテンプレを最初に使ったのは「Wii コンにみる新しいインターフェースの可能性」。これは Wii 発売前夜に Wii オタのひとが Wii コンの革新性を熱心に語りまくっていたのがおもしろかったので、まあこんなかんじだろと代入。いまだとあのてのひとは、Wii じゃなくて iPhone 界隈でたく

    「校内喫煙にみる新しい学生文化の可能性」の経緯と解説 - matakimika@hatenadiary.jp