タグ

大学に関するmoretのブックマーク (25)

  • 「大化け」連発、スタンフォードDスクール | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    開設から8年。Dスクールは目覚ましい成果を残している(Jason Henry/The New York Times) 世のため人のため アクシャイ・コタリが「Dスクール(d.school)」――正式にはスタンフォード大学ハッソ・プラットナー・デザイン研究所――で初めて与えられた課題は、「ラーメンべ方の見直し」だった。彼がDスクールで最後に与えられた課題は、ニュースアプリの開発につながり、完成品は交流サイトのリンクトインに9000万ドルで売れた。 この2つの企画は最終的には著しく異なるプロダクトを生んだが、初めの一歩には共通点があった。両方とも、「どうしたら人々が暮らしやすい世の中にできるか」を至上命題としている点だ。それがDスクールの教えであり、受講生はそのためにいろんな産業の境界線を見直すことを促される。 Dスクールが主眼とするのは、学生の「共感力」を伸ばすことだとデービッド・ケリー

    「大化け」連発、スタンフォードDスクール | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    moret
    moret 2014/01/16
  • 大学Facebookページランキング

    Twitterフォロワーを分析してみませんか? フォロワー分析レポート作成サービスをご利用いただくと、フォロワーの属性、場所、使っている時間帯や、どのツイートが人気が高いのかなどが分かります。 詳しくはTwitterフォロワー分析レポート作成サービスをご覧ください。

    大学Facebookページランキング
    moret
    moret 2013/04/10
  • MITは「理系バカ」が役に立たないと知っている:日経ビジネスオンライン

    上田 紀行(うえだ・のりゆき) 文化人類学者、医学博士。1958年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。愛媛大学助教授(93~96年)などを経て、2012年2月より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。2005年の渡米時にはスタンフォード大学仏教学研究所フェローとして、「今の仏教は現代的問いに答え得るか」と題した講義(全20回)を行った。講義にディスカッションやワークショップ形式を取り入れるなどの試みを行っており、学生による授業評価が全学1200人の教員中第1位となり、「東工大教育賞・最優秀賞」(ベスト・ティーチャー・アワード)を学長より授与された。著書に、2006年の大学入試で出典数1位となった『生きる意味』(岩波新書)、『目覚めよ仏教!-ダライ・ラマとの対話』『がんばれ仏教!』(NHKブックス)など。(写真:大槻 純一、以下同 上田:なぜMIT(マサチューセッツ工科大学)がリベラル

    MITは「理系バカ」が役に立たないと知っている:日経ビジネスオンライン
  • 東大の大学院生(の一部)は「東大生」を名乗るな

    ※「全部が全部そうじゃないが」「ごく一部のことではあるが」等の文言を逐一入れるのは面倒くさいのと冗長になるのとで入れてないだけです。断定調の方が論旨がはっきりするからです。 知っている人からすれば当たり前のことなんですが、「大学院」において「学校名」というのはその院生のレベルを知るためには全く意味をなしません。東大の大学院?学士の資格等必要だろうけど、入試なんてザルです。実際に問題を見たことありますか?普通に勉強した人なら通ります。実質定員割れ(=合格者数が定員より多い)もあります。入試問題が基的に研究科別になっていることが一つの要因だとは思います。 この「大学院で学校名を基準に資質を判断するのは無意味」という事実、企業の人事の方もほとんど知らないんですよね。「東京大学大学院、修士2年の○○です」ってだけで、「おー、東大生かー」って思っちゃう。確かに「東大生」なんでしょうけど、東大大学院

    東大の大学院生(の一部)は「東大生」を名乗るな
  • すべてがタダになる - デマこい!

    個人的には大学はたくさんあったほうがいいし、モラトリアムでも遊園地でもぜんぜん構わない、むしろウェルカムだと思っている。ほんとうの新しい価値は遊びの中からしか生まれない。新しい価値を生み出せる人とは、つまり遊びを知っている人だと思う。 ※ここでいう遊びは、「夜遊び」の遊びではなくて、「ネジの遊び」の遊びです。ただ消費して時間を潰すだけの「遊び」ではなくて、もっと生産的な行為を指しています。 田中大臣の不認可問題の影にあるもの ‐内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/2012/11/07_1601.php 内田先生の言葉からはいつもたくさんのことを教わっているが、とくに上掲の記事はとびきりスマートな内容だった。 日を裏で牛耳っている“財界人”たちの望みは大学を減らすことで、高卒・中卒の安い労働力を確保することだ――と、内田先生は指摘なさっている。1991年に大学の

    すべてがタダになる - デマこい!
  • シリコンバレー初の日本人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 - エンジニアtype

    シリコンバレー初の日人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 2012/10/19公開 シリコンバレー(以下、SV)での起業は、日人にとっていまだに難関である。現地でネットワークを築き、資金面でサポートしてくれそうなVCを探し、ビジネスのニーズを見いだして厳しい競争に打ち勝つ――。これは、口で言うほど簡単なことではない。 しかし今夏、現役大学生にもかかわらず「SVで起業」をやり遂げた日人がいるのをご存知だろうか。 彼の名前は、伊藤悠。慶應義塾大学商学部の4年生だ(※現在は休学中)。かの地で法人登記を果たした日人学生は、彼が初めてだという。 困難を乗り越えて海外を目指したのはなぜか? 自らの会社「Connectionpool(コネクションプール)」が手掛けるビジネスの中身とは? そして、肌で感じたSVの空気は、一体どんなものなのだろ

    シリコンバレー初の日本人学生起業家が誕生「英語も開発もできない僕が、“ITの聖地”でユーザーテスト事業を興すまで」 - エンジニアtype
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【大雪】長野県内まとめ(5日午後16時18分現在)上信越道も通行止め予定 各高速道、国道19号、20号で通行止め【動画付き】

    47NEWS(よんななニュース)
  • [PDF]SNS 利用の注意(急告)|聖心女子大学

  • 年収12億円の大成功を収めている起業家を含む20代の3人の経営者が激白!!

    初めまして、株式会社アクティブパートナーズ代表取締役の佐藤みきひろです。 今、世の中には、色々と厳しい状況があります。 日ではさらに、少子高齢化、財政赤字や政治の迷走などもあり、ますます先の見えない状況になってきています。 このような現状で、あなたも、将来の就職に対して不安を感じているかもしれません。 しかし、私はこう考えます。 『世の中の状況が悪いから、就職難だからと言って、悩む必要は全く無い』 そして、 『理想の仕事に就くことができずに、つまらない人生を送ってしまう人は、“ある秘訣”を知らないか、知っていても実行していないかのどちらかだ』 と思っています。 実際、就職活動を頑張って理想の企業に入社したのにも関わらず、この“ある秘訣”を知らずに転職を繰り返していく人も多く目にしてきました。 ある人物の物語をご紹介しましょう。 慶応義塾大学に通っていたA氏は、大学3年生の秋から就職活動

    moret
    moret 2012/07/06
    3人目が強そうと思いました
  • “就職に有利な修士号ベスト10”、“取っても無駄な修士号ワースト10” フォーブス発表 - IRORIO(イロリオ)

    大卒の就職が厳しいのはいずこも同じ。アメリカの大学生も頭を痛めている。大卒の8.2%が職に就けず、不完全雇用が18%近くにまでのぼる現実を前に、大学院に進む学生が増えているという。 そこで米経済誌『フォーブス』は“役立つ修士号ベスト10”と“無駄な修士号ワースト10”を以下のとおり発表した。 まずは“役立つ修士号ベスト10”から。10位から6位は順に経済学、看護学、ヘルスケア、作業医療、物理学となっている。 ベスト5については中堅社員の年収及び、修得した学問が就職や実際の仕事にどれだけ役立つかをパーセンテージで提示している。 第5位 情報システム 760万円 23.3% 第4位 数学 730万円 24.7% 第3位 電気工学 970万円 17.7% 第2位 コンピューターサイエンス 870万円 22.3% 第1位 準医師資格 780万円 30% 安定した給与と、学んだことが即仕事で活かせる

    “就職に有利な修士号ベスト10”、“取っても無駄な修士号ワースト10” フォーブス発表 - IRORIO(イロリオ)
  • 総長紹介 | 立教大学

    立教大学の歴史は、米国聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズが1874年に創立した「立教学校」から始まります。キリスト教が厳しく弾圧されていた時代に聖書と英学を教える私塾を開くのは、計り知れない苦闘があったことでしょう。それでもウィリアムズは教え伝えること自体が自分の使命だと確信し、需要のない中でも教育を行う道を選択しました。145年以上を経た現在においても、その姿勢は失われていません。立教大学は世間のニーズに応える形で教育を展開するのではなく、「普遍的真理を探究し、この世界や社会のために働く者を生み育てる」というミッションのもと、人類が築き上げてきた知の体系とそれらを社会に還元していく力をもつ人を育む場として存在しているのです。 学の教育方針の基軸であるリベラルアーツは、単なる教養教育などではありません。人類が長い歴史の中で探究してきたいまだ到達し得ない理想——それを追い続ける

    総長紹介 | 立教大学
  • 意識の高い学士ブログ : 僕がSFCを嫌う理由

    2012年01月10日03:43 カテゴリ教育所感 僕がSFCを嫌う理由 まず初めに、これが非常にセンシティブな論題であるため、このエントリに関連して人間として最低限のマナーを欠く行為が続いた場合、それに応えない可能性があることを述べておきます。 反論など多くあると思いますが、そのような議論を要する意見はぜひお互いの顔が見える状態で言い合いたいものと思っています。 さて。 まず、この論題に関連する僕の経歴を述べておきます。 僕は2009年に慶應義塾大学商学部へ入学し、入学後半年ほどしてSFCの存在を知ります。 日吉では見たことのなかったタイプの意識の高い先輩たち、最先端の研究と教育熱心な教授たち、自由闊達な雰囲気。僕はSFCに魅了されました。 そして翌2010年の春にコーカスという存在を知り、 @bioyabaio 君の構想した「コーカスなう。」に少しだけ関わらせてもらい、秋のコーカスには

    moret
    moret 2012/01/17
    コメント含めておもろい
  • 大企業で働くということ - yumulog

    というエントリをいつか書きたいなと思っていたのだが、奇しくも同題のエントリ 大企業で働くということ - GoTheDistance をみつけ、3年半の大企業生活を通じてわかってきたことが全部書いてあった。5年近く前に書かれたもので、すごくよくまとめられている*1。なのでわざわざ自分で書かなくてもいいかなと思ったけれど、一度自分でまとめないといつまでもスッキリしないだろうし、時が経つと忘れてしまいそうなので、やっぱり書いてみる。外からのイメージと中の実態との乖離が結構あるような気がしていて、そのギャップを埋める一助になれば幸い。 はじめに 同じ会社でも部署によって雰囲気とか働き方とかぜんっぜん違う。部署異動すると「ここは別会社か!?」と思うほど文化が違う。「社風」ってよく言うけど、何それって感じ。 大学だって、そうでしょう。「あなたの大学ってどういう雰囲気?」って聞かれても、自分の身の回りや

    大企業で働くということ - yumulog
  • 東京藝術大学先端芸術表現科 卒業・修了制作展2012「藝大先端2012」 2012年1月7日(土)〜1月15日(日)

    最新情報 開催概要 イベント 出展作家 アクセス お問い合わせ 概要 開催概要 このたび、東京藝術大学先端芸術表現科は、横浜 BankART Studio NYKにて卒業・修了制作展「藝大先端2012」を開催致します。先端芸術表現科では美術の分野を超えて、社会的な関係性の中で芸術の持つ意味そのものを「表現の問題」として問いかけ、私たちの生とその表出について提案と実践を続けてきました。 そのような科で学ぶ私たちにとって、3月11日に起こった震災とそれに続く社会の変動は、自らに対して立てていた問いの強度を、各々が直接的なかたちで問い返される事態であったと言えます。この状況の中での表現とは、必然的に社会に対する私たちの現時点での応答となるでしょう。 また、展では企画の発足から展覧会の細部に至るまで、すべて私たち学生自身で協議し準備を進めてきました。その試みの中には拙い点もあるかと思いますが、こ

  • 東京大学 学科別 分類による推薦図書のサイト

    2012.2.20より、ジュンク堂書店千日前店2階フロア特設コーナーにおいて、サイトのを集めたフェアを行います。 実際の推薦書リスト共に、を手にとってご覧になれます。 1ヶ月間の予定ですので、みなさまぜひご来場下さい。 【詳細はこちら】

  • https://keit.me/app/ynu_access/

  • 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines

    もしあなたが、大学の授業を通して学んだ学問分野に、ものすごく心を惹かれているとしましょう。あなたはこう考えます「この研究は面白いなあ。もっと勉強してみたいな。大学院に行くのもいいかもしれないな。ひょっとしたら、この研究を仕事にして、それでべていけるようになるかもしれないし!」 このエントリは、そんな人に向けた、「研究でべていくことを目指すときに、知っておいて欲しいこと」です。対象は、いわゆる「文系」に絞ります。理系でも当てはまる部分はあると思いますが、あちらにはまた色々と異なる慣習があるので。 まずは、「研究でべていく」とはどういうことか。文系の学問分野においては、それは殆ど「大学の先生になる」ということと同義です。「大学の先生」には、大きく分けて二通りの形態があります。 専任 非常勤 専任は、「その大学でフルタイムで仕事をする人」です。授業を担当し、会議に出席し、大学運営における様

    文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines
  • 就活生組合は新たな利権団体の危険性 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2011年12月19日22:49 就活生組合は新たな利権団体の危険性 カテゴリ政治・経済・金融 tsurao Comment(7)Trackback(0) 就活生組合に注目しています。就職活動に対する不満に対して活動を起こすという実行力は立派です。 その就活生組合から十七条から成る就職活動基法の草案が発表されました。 これを見ての感想は「新たな利権団体?」というものです。 就活生の定義 ここで言う就活生とは、全ての求職中のもの・あるいは近い将来求職者になりうるものです。 特に、中学・高校・短大・専門学校・大学・大学院新卒者を主たる就活生として念頭に置きます。 「就活生」はさんざんに出てくる用語であり、これは就活生組合の定義です。 「就活生とは、全ての求職中のもの・あるいは近い将来求職者になりうるもの」という定義なら求職者でいいと思うのですが、就活生なる用語を使っています。この用語と共に「

    就活生組合は新たな利権団体の危険性 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • 就活やめます。 | Alpaca's blog

    休学することにしました。 12月になり、リクナビ、マイナビが格的にオープン。スーツ姿の就活生をよく見かける季節になりました。そんな中、休学するという選択肢を取ることを決めました。 正直、ほんの数日前に親と話し正式に決定した状態で、まだ自分の中でも現実に落ちている感覚がない部分もあります。ので、思考整理と休学表明の意味も込めて、理由をここにまとめてみたいとおもいます。 ■ 今、就活をすることに対しての違和感 photo credit: Brandon Giesbrecht 僕は属にいう、「就職活動」と言われるものを今年の夏から始めました。セミナー行ったり、インターンに参加してみたり、OBOG訪問してみたり、といったことです。 その中で、面白そうなことをやってる会社、社員さんが魅力的な会社などなど、いろんな出会いもありまして、「こういう会社に入りたい」というものを考えるようになり

    moret
    moret 2011/12/05
    去年の自分を見てるよう。頑張って欲しいな
  • 「いまどき」ネット敵視では、新聞社に優秀な人材が来ないのは仕方がない - ガ島通信

    大学のゲスト講義に招かれ「ソーシャルメディアとジャーナリズム」という話をしました。 記者志望の学生もいるとのことで、内容はソーシャルメディアの登場によって、マスメディア以外の情報発信ができること、ジャーナリストを目指すならソーシャルメディアは尖閣諸島ビデオのように現場にもなること、取材ツールとして活用できること、誰もが情報発信できるようになりプロとして活動していくには取材力、書く力、技術を学び続けなければいけないといったものでした。 何人もの学生が質問をしてくれましたが、その中でひとつ気になるものがありました。 新聞社にインターンシップに行ったが、幹部がネットを敵視する発現をしているの聞いて「新聞社は違うと思った」ということでした。一番最初に手を挙げ、熱心に質問してくれ、他の学生が質問してから最後にもうひとつ、といって出たものでした。 一方、新聞社の採用担当者からは「新聞社に優秀な学生が来

    「いまどき」ネット敵視では、新聞社に優秀な人材が来ないのは仕方がない - ガ島通信
    moret
    moret 2011/11/26
    紙メディアの中の人はどうして物理的なものにこだわるのか、みたいな話聞いてみたい。