*文学と*経済に関するmori-tahyoueのブックマーク (44)

  • アメリカの「ロストジェネレーション(失われた世代)」を知るための6冊 | 小説丸

    フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、フォークナー……「失われた世代」と呼ばれる作家たちの背景を代表作とともに解説! 1920年代から1930年代にアメリカで活躍した小説家たちは、失われた世代、ロストジェネレーションと呼ばれています。これはガードルード・スタインがヘミングウェイに投げかけた「You are all a lost generation.」(あなたたちは皆、失われた世代なのよ)という言葉が由来であり、広義では、20代の青年期に第1次世界大戦が勃発した世代のことを指しています。 近年では「自堕落な世代」(高見浩)とも訳されるこの世代の小説家たちはF・スコット・フィッツジェラルド、アーネスト・ヘミングウェイ、ウィリアム・フォークナーと、いずれもアメリカ文学の代表作となるような作品を多く残しています。今回はそんな失われた世代の小説家たちについて、キーワードと代表作をもとに迫ります。 失

    アメリカの「ロストジェネレーション(失われた世代)」を知るための6冊 | 小説丸
  • <歌詞和訳>The Kids Aren’t Alright – The Offspring 曲の解説と意味も | LyricList (りりっくりすと)

    2018-07-162024-01-25Offspring 歌詞和訳[社会] 風刺/抗議 The Offspring – The Kids Aren’t Alright ジ・オフスプリング – ザ・キッズ・アーント・オールライト アメリカのパンクバンド オフスプリングの5thアルバム「Americana」に収録されている曲です。 同アルバムの3枚目のシングルとして、1999年9月にリリースされました。 イントロのギターリフで、一気に心を鷲掴みにされます。 歌詞の意味と解釈 タイトル「キッズ・アーント・オールライト」を訳すと “ガキ共は平気じゃない" となります。 この曲は、デクスターが自分の故郷を訪れた際に知った幼馴染達の不幸や悲劇が、インスピレーションになっているそうです。 歌詞の内容はフィクションだと思われますが、かつて輝いていたキッズ達が、社会からドロップアウトして、夢も希望

    <歌詞和訳>The Kids Aren’t Alright – The Offspring 曲の解説と意味も | LyricList (りりっくりすと)
  • ■<夢想流こそ我が命>第14話 「口上とは?」 | ちんどん通信社 (有)東西屋

    チンドン屋に、口上ってのがあります。 演奏しながら街を歩き、四辻などで演奏を止めて、おもむろに「東西~東西~」って声を発したもんです、昔は。 歌舞伎での幕間の口上に、その「東西~東西~」があって、「隅から隅まで、ずいーっとお願い」なんてやってることを路上でやったわけです。「東西」とは、満場のお客様方へ申し上げますというような前置きですね。 大相撲では、呼び出しさんが「東~なんとか山」、「西~なんとか川」なんていって力士の名前を呼称しますよね。これは「東」と「西」が合わさってひとつの宇宙が成り立ってるという世界観。そして、呼び出しの後は、行司の登場です。「これよりの一番、片や、なんとか山~」と厳かに言い立てます。これも、口上のひとつの典型でしょう。 昭和初期のニュース映像に、「東西屋」さんが、神戸の新開地の映画館の宣伝をしてる風景を写したものを見ましたが、まさに、相撲の行司さんが口上を言って

    ■<夢想流こそ我が命>第14話 「口上とは?」 | ちんどん通信社 (有)東西屋
  • 手亡 | 公益財団法人 日本豆類協会

    手亡は白い種皮色を持つ小粒のいんげんまめで、読み方は「てぼう」です。手亡より大粒の大福豆や白金時豆など他の白色のいんげんまめの銘柄とともに「白いんげんまめ」と総称されることもあります。 明治時代に北海道の十勝地方で栽培されたのが始まりで、大正時代には網走、上川地方にも普及し、かつては輸出作物として急速に生産量を伸ばしました。「手亡」という名前の由来は、普及当初の品種が半蔓性であったため、蔓性のいんげんまめで用いられる手竹(てだけ)と呼ばれる竹の支柱がいらないためと言われています。なお、その後の品種改良により蔓が出ない叢性品種が育成され、機械収穫に不適な半蔓性品種はほとんど栽培されなくなりました。。 普及当初は、粒の大きさにより「大手亡」、「小手亡」などと名付けられた品種がありましたが、小粒品種は、戦後、自然に淘汰されて影をひそめ、大粒品種のみが栽培されるようになりました(大粒といっても手亡

  • 「エアコン民俗学」の試み~或いは雑感 - Togetter

    エアコン(クーラー)にはやっぱり「贅沢だ」「自然に反する」的な否定的イメージが…少なくとも登場したころ、或いは昭和にあり、年配者を中心にそのイメージが今も続いていると思います。その流れや変化の様子、日の気候そのものの変化や、機械のコスト減や性能上昇…こういうことを過去の話題や物語での扱われ方をたどる「エアコン民俗学」ができないか、というのが一応の目的…だけど、ぜんぜん形にはなってませんね。そういう提唱をしつつ、材料になりそうなものを集めるという感じで勘弁してください。

    「エアコン民俗学」の試み~或いは雑感 - Togetter
  • 中世ヨーロッパの物価をまとめたリスト

    by Marc Wieland 中世の物価がわかるリストを、カリフォルニア大学デービス校の中世研究プログラムにおける名誉講師として働くケビン・ロディ氏が公開しています。 Medieval Price List http://medieval.ucdavis.edu/120D/Money.html 中世における各通貨は以下のレートで計算されているとのこと。なお、中世の貨幣価値は現代と全く異なるため、現代の日円への換算レートは不明です。 1ポンド(L)=20シリング(s) 1シリング=12ペンス(d) 1ペニー(ペンスの単数形)=4ファージング 1マルク=13シリング4ペンス 物価リストについては、「物価リストは封建制経済への誤解を招くものとなり得ます。なぜなら、中世では非常に多くのモノが世帯内で生産されたり、領主から供給されたりしたためです。例えば、騎士や貴族などに仕えた家臣や召使いは、給

    中世ヨーロッパの物価をまとめたリスト
  • なぜ日本の純文学はつまらないのか | 三角猫の巣窟 - 楽天ブログ

    なぜ日の純文学はつまらないのか なぜ日の純文学がつまらないのか、私なりに考えたことを整理するために書いておくことにした。私は無知で無教養な若造なので、偏見と不確実な情報を含んでいることをあらかじめ断っておく。 ●純文学の新人賞が機能していない ・選考基準が不透明 文学賞の新人賞には選考委員の抱負のコメントが載っていたりするけれど、どこをどう評価するスタンスなのかという選考の基準は載っていない。それゆえに選考委員ごとに着眼点がばらばらで、何がどう評価されたのかよくわからないようなものが受賞している。 芥川賞や直木賞といった知名度が高い賞ですら選考委員の誤読がまかり通っていて、しばしば作家間の対立を生んでいる。芥川賞以下の価値しかない純文学の新人賞となれば、それよりも手抜きの選考状況となる。例えば水原涼「甘露」のように、文學界新人賞で筆力を評価されて受賞して芥川賞の候補作になったものの、芥

  • 三菱自動車工業が作った岩波文庫へのオマージュ、三菱文庫『志望暦』 - 神保町系オタオタ日記

    尚学堂の均一台を善行さんに代わってパトロール。林画伯や近所の某氏とか競合相手の多い場所だ。パラフィン紙がまかれた昔の岩波文庫がポンと置いてあった。全然拾うつもりがなかったが、「MMCリクルートルーム編」とあるのが目に入る。「岩波文庫にしては、変わった編者だなあ」とよく見ると、タイトルは『志望暦』。そして、タイトルの上に「三菱文庫」とあるではないか(◎-◎;) 「なんじゃこれは!」と奥付を見ると、発行所は三菱自動車工業株式会社、発行者は同社リクルート教育部で1985年11月第1刷・1986年2月第2刷。目次は、 就職活動の手引 上 昭和六十一年睦月(一月) 昭和六十一年如月(二月) 昭和六十一年弥生(三月) 昭和六十一年卯月(四月) 昭和六十一年皐月(五月) 昭和六十一年水無月(六月) 昭和六十一年文月(七月) 昭和六十一年葉月(八月) 昭和六十一年長月(九月) 昭和六十一年神無月(十月)

    三菱自動車工業が作った岩波文庫へのオマージュ、三菱文庫『志望暦』 - 神保町系オタオタ日記
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • ロシア専門書の東洋書店が事業継続断念 「在庫廃棄」で中古本が高騰、2万円台も

    ロシア研究の専門書やロシア語学習を発行してきた出版社の東洋書店(東京都新宿区)が、営業成績の悪化で事業の継続を断念したことがわかった。 同社は旧ソ連諸国の歴史や経済、軍事、芸術など多様なテーマで「ユーラシア・ブックレット」シリーズを出版してきた。 会社関係者によると、倉庫代の支払いが困難なことから在庫を一斉に廃棄する方針という。 ロシア語学習者や研究者間でこの情報が伝わり、通販サイトではすでに、600円で販売されたユーラシア・ブックレットのウクライナ情勢関連のが2万円近くにまで値上がりするなど、中古が高騰している。 ロシア語科のある東京の大学では教師が生徒に、将来の入手困難を見越して、ロシア語学習の参考書の購入を勧めているという。一方、ツイッターでは「外国語学部の学生に無料配布してほしい」との書き込みもみられる。 同社から出版したことのある執筆者の一人は「良質の専門書を世に出してきた

    ロシア専門書の東洋書店が事業継続断念 「在庫廃棄」で中古本が高騰、2万円台も
  • ■ - jun-jun1965の日記

    あれはいつのことだったか、状況から推定すると高校二年の時か、今の家に越す前の、まだ小さい家に住んでいたころだ。昼間から父親がいて、郵便が配達されたのだから土曜日か。その当時、アメリカンエキスプレスあたりから、「××に当選しました」などという触れ込みで、何のことはない入会の勧誘の封筒が届くことがあった。それが私あてに来たのだが、どういうわけか両親が、何か当たったのかと気で思って、私を呼びに来て、父親など、にこにこしながら「何か出した?」と言っている。 分厚くて豪華そうに見えるから勘違いしたのだろうが、開けてみて、正体が分かった。私は高二として、最初からうすうすそんなことだろうと思っていたので、両親のはしゃぎようが恥ずかしかった。父は46歳、母は40歳、今の私より若く、それにしても世間知らずで学がなかった。だが、それこそ「何かいいことないか」と思いつつ生きていたのだろう。 (小谷野敦) -

    ■ - jun-jun1965の日記
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2015/05/09
    「若く、それにしても世間知らずで学がなかった。だが、それこそ「何かいいことないか」と思いつつ生きていたのだろう。(小谷野敦)」
  • 大型SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻(とその周辺)感想まとめ

    七村謙著『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻 読了された方の感想などなどをまとめました 『長編SF小説「FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~ 第一巻」の無料配布イベント』の様子とその反応 http://togetter.com/li/797691

    大型SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻(とその周辺)感想まとめ
  • 新SF小説にトップクリエイター集結!大型コラボ『ProjectF』始動!新進作家 七村謙のデビュー作、長編SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻 3月28日 発売!

    SF小説にトップクリエイター集結!大型コラボ『ProjectF』始動!新進作家 七村謙のデビュー作、長編SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻 3月28日 発売!豪華出演者が登場する、発売記念イベント3月21日開催を皮切りにトップクリエイターが集う音楽や映像、アニメなど多彩なメディアが続々展開 出版事業を手がける株式会社ブループレス(社:東京都世田谷区、代表取締役:青木佐智子、以下 ブループレス)は、このたび元経営コンサルタントの新進作家である七村謙(ななむら・けん)のデビュー作となる長編SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~(以下 FEATHER)』 (URL:www.feather00.com)の第1巻を、2015年3月28日にAmazon、ならびに全国書店にて発売いたします。紙の書籍と同時に、電子書籍版もAmazonKindleストア、な

    新SF小説にトップクリエイター集結!大型コラボ『ProjectF』始動!新進作家 七村謙のデビュー作、長編SF小説『FEATHER ~世界は、ひとつじゃない。~』第1巻 3月28日 発売!
  • 神村幸子のアニメーターブログ: 「アニメーションの基礎知識大百科」出版でいくら儲かったのか知りたい件

    2014年1月15日水曜日 「アニメーションの基礎知識大百科」出版でいくら儲かったのか知りたい件 「アニメーションの基礎知識大百科」は、大学生、専門学校生、新人アニメーターをメインターゲットにした「アニメーター寄りの用語集です」 グラフィック社から発売されています。 一昨年には中国語版も出版されました。 しかし、表向きではないのでには記してありませんが、もうひとつの裏メインターゲットがありました。それは運の悪かった新人アニメーターたちです。 自社サイトの新人アニメーター募集欄に「専門学校卒業生に限る」と書き、理由をたずねると「教えないですむから」と答え、入ったその日から新人に動画を描かせる会社があります。 また、新人アニメーターなど最初から使い捨てにするつもりで採用し、過重労働を強い、作画の基礎から教えて一人前のアニメーターになってほしいなどと考えたことすらなく、社制作会社から

  • 京極夏彦氏のデビューエピソード

    太田克史 @FAUST_editor_J 今を遡ること十有余年、94年のゴールデンウィーク。講談社のある編集者が朝から出社して仕事に励んでいたところ、突然、編集部の電話が鳴った。「講談社では小説の投稿を受け付けているでしょうか?」という電話だった。 2010-05-03 11:43:20 太田克史 @FAUST_editor_J 多くの編集部では小説の直接の投稿=持ち込みは受け付けていない。編集者は電話の主に新人賞への投稿を促したのだが、「新人賞の応募規定にある枚数を大幅にオーバーしてしまう枚数の小説で、どこにも応募する賞がない」とのこと。 2010-05-03 11:45:19 太田克史 @FAUST_editor_J 編集者は電話の主に軽く小説の内容を伺ったところ、その小説は民俗学的なテイストのミステリー小説・・・らしかった。興味を惹かれた編集者は、「それでは僕に原稿を読ませて下さい」

    京極夏彦氏のデビューエピソード
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2015/03/08
    「やばい〜(笑)。「僕の机の上の電話は、まだ鳴らない。」だってwww。・・・というわけで仕事に戻ります。(キリッ)」
  • ファンロードはそれからどうなったのか : Timesteps

    ファンロードはそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2009年08月12日 『ファンロード』という雑誌をご存じでしょうか。昭和の生まれで今までオタク文化のいずれかに触れてきた人ならば、読んだことのある人はそれなりにいると思いますし、実際に読んではいなくても聞いたことがある人は多い名前だと思われます。 Fanroad January 1982 / tohoscope 歴史ある投稿雑誌『ファンロード』 ひとことで言えば、アニメ、ゲームなどオタク系メディアのファン向け投稿誌。その歴史は古く、創刊は1980年7月15日。『アニメック』というアニメ雑誌の兄弟誌としてラポートから発行されました。編集長は浜松克樹氏(通称「イニシャルビスケットのK」)。当時はインターネットがなかったばかりではなく、ゲームでさえほとんど存在していませんでした。そういったアニメ、マンガなどサブカル系の投稿、

    ファンロードはそれからどうなったのか : Timesteps
  • ショッピングモールの法哲学 - 白水社

    序章 国家と故郷のあわい/断片 Ⅰ 郊外の正義論 第一章 南大沢・ウォルマート・ゾンビ 第二章 市民的公共性の神話と現実 第三章 グローバライゼーションと共同体の命運 第四章 共同体と徳 Interlude 書の構成と主題 Ⅱ 「公共性」概念の哲学的基礎 序 公共性論をめぐる状況 第一章 テーゼⅠ「共同性への非還元性」 第二章 テーゼⅡ「離脱・アクセス可能性」 第三章 テーゼⅢ「公開性」 第四章 テーゼⅣ「普遍的正当化可能性」 第五章 公共性の条件 終わりに 註/索引(人名・事項)/文献 郊外的公共性とは何か? ニュータウンの風景を初めて目にした時の違和感は何だったのか? 文化表象としてのゾンビや多摩ニュータウンという場を問題にしつつ、荻生徂徠からサンデルまで規範理論を用いて〈郊外〉の実像に迫る! 「多摩川の向こう岸に忽然と現れるニュータウンの風景は、私にとっては衝撃的なものであり、いつ

    ショッピングモールの法哲学 - 白水社
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2015/01/29
    「 ニュータウンの風景を初めて目にした時の違和感は何だったのか? 文化表象としてのゾンビや多摩ニュータウンという場を問題にしつつ、荻生徂徠からサンデルまで規範理論を用いて〈郊外〉の実像に迫る!」
  • ロシア文学翻訳の現在—古典新訳からソローキンまで

    では明治大正期からロシア文学の翻訳は根強い人気を誇ってきた。1892年に内田魯庵が『罪と罰』の翻訳(英語からの重訳)を発表して以来、『罪と罰』だけで無数の邦訳が生み出され、日文学にも大きな影響を与えてきた。近年は明治大正期の翻訳についても研究が盛んになりつつあるが(加藤百合『明治期露西亜文学翻訳論攷』、蓜島亘『ロシア文学翻訳者列伝』など)、稿では21世紀、とくにここ10年間におけるロシア文学の日での読まれ方について見てゆくことにしたい。 亀山訳『カラマーゾフの兄弟』のヒット  (左)亀山郁夫訳による光文社古典新訳文庫版『カラマーゾフの兄弟』、(右)藤沼貴訳による岩波文庫版『戦争と平和』 21世紀におけるロシア文学の読まれ方=受容を考えるうえではずせないのが、亀山郁夫訳による光文社古典新訳文庫版『カラマーゾフの兄弟』ブームだろう。 亀山郁夫による『カラマーゾフの兄弟』の第一巻が、光

    ロシア文学翻訳の現在—古典新訳からソローキンまで
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/12/21
    「もともと翻訳文学のマーケットがここ30年で縮小しきっていたせいもあるだろう。よく言われるように、ネットの普及とともに消費者の趣向が多様化したことで、出版業界やエンターテイメント業界は方向転換を余儀な」
  • 海外文学が消滅する!?

    頭木弘樹📕UC『自分疲れ』『絶望名言』『うんこ文学』『べることと出すこと』まっくら図書館読書会 @kafka_kashiragi 怖ろしい話を聞いた…。海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をする人はいなくなってしまう。したくても生活できない。 頭木弘樹📕UC『自分疲れ』『絶望名言』『うんこ文学』『べることと出すこと』まっくら図書館読書会 @kafka_kashiragi さらに、海外文学の翻訳の場合、海外の著者に当然、著作権料の支払いをする必要があり、そのためには、国内・国外エージェントに手数料を支払わなければなりません。 それを負担できない出版社が、もう多いのだそうです…。

    海外文学が消滅する!?
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/12/21
    「海外文学の翻訳は、初版1500部とか、初版印税ナシが普通になってきているという。増刷はなかなかされないだろうから、初版印税ナシだと、実質、無報酬に。初版1500部でも、生活はとてもできない。これでは翻訳をす」
  • 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記

    「ファスト風土」とよばれるような土地を舞台にした話題の小説があるという話は前々から聞いていたのですが、このたび勇気を振りしぼって、山内マリコ氏の『ここは退屈迎えに来て』を読んでみました。 ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見る 以下はこの小説の感想文です。既読の方、未読だけどネタバレ上等の方以外は、注意してお読み下さい。 ファスト風土はなぜ“退屈”なのか まずこちらの小説に対する私の第一印象なんですが、何かもうタイトルだけで8割くらい持ってってるというか、「勝ち」だな、と思いました。 この小説の舞台は、前述したように「ファスト風土」とよばれるような地方都市です。構成としては全部で8編の小説からなる短編集で、8編それぞれの主人公は別ですが、すべて同じ地方都市を舞台

    『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記