ブックマーク / www.nhk.or.jp (9)

  • マナー? エチケット? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「マナー」ということばと「エチケット」ということばとは、どのように使い分けたらよいのでしょうか。 「マナー」と「エチケット」とは、意味の上で重なり合うところの多いことばです。これらは外来語として日語に取り入れられたことばです。現代の日語で使われている状況を観察してみると、「マナー」はどちらかというと「社会・集団」を意識した場合に用いられているのに対して、「エチケット」は「相手・個人」を意識した場合に使われている傾向があると言えそうです。 まず「マナー」ということばは、社会・集団全体として気持ちよく過ごせるような行動の取り方だと言うことができます。たとえば「交通マナー」という言い方があります。これは、「交通ルール」のように違反したら罰せられるものではありませんが、「交通マナー」を守ることによって、歩行者と車の双方が全体として円滑に過ごすことができるようになります。「喫煙マナー」「(携帯電

  • 「上意下達」の読みは[ジョーイゲダツ][ジョーイカタツ]? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    先日、放送で「上意下達」を[ジョーイゲダツ]と言っていました。正しくは[ジョーイカタツ]ではないでしょうか。 そのとおりです。「上意下達」の読みは[ジョーイカタツ]です。 「上意下達」の「下達」は、「組織の上層部・上の者の考えや命令を部下・下の者に知らせる」の意で、[ジョーイカタツ]と読みます。「上」「下」が組になる語の読み方には、「上巻」「下巻」、「上品」「下品」、「上旬」「下旬」のように[ジョー]⇔[ゲ]という型と、「上院」「下院」、「上等」「下等」、「上流」「下流」のように[ジョー]⇔[カ]と読む型があり、[ジョーイゲダツ]は、前の型の読みに引きずられて誤読をしているものとみられます。同じ四字熟語で誤読されやすいことばには・・・ 「一世一代」○[イッセイチダイ]    ×[イッセイイチダイ] 「旗幟鮮明」○[キシセンメイ]     ×[キショクセンメイ] 「順風満帆」○[ジュンプーマ

  • “独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~ - NHK クローズアップ現代+

    アメリカ南部、ジョージア州の議事堂。 先月(3月)新たな自治体の設立を求める法案を巡り、議論が交わされていました。 この法案を提出したのは会社経営者や弁護士など、富裕層を中心とした住民のグループです。

    “独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~ - NHK クローズアップ現代+
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 復活登り窯で作った益子焼展 - NHK 首都圏 NEWS WEB

  • 特攻 歪(ゆが)められた戦果~元兵士 戦後70年の証言~ - NHK福岡放送局|特報フロンティア|これまでの放送

    米軍の通信を傍受する任務についていた90歳の元兵士が、去年初めて証言した。「敵艦がまだ浮いているのに、上官は“ごう沈”と報告していた…」特攻の戦果が、誇張されていたというのだ。出撃したパイロットたちは、「戦果なんてあるわけがない」と口をそろえる。なぜ軍は特攻を続けたのか。軍の内部資料から、その目的が明らかになってきた。特攻の戦果はどう作られ、利用されていったのか。元兵士たちの証言から、実態に迫る。 太平洋戦争末期。10代、20代の若者が、敵艦に体当たりした「特攻作戦」。その戦果は、当時の新聞で大々的に伝えられた。 昭和20年、4月1日。「琉球決戦、30隻撃沈」。 4月16日。「わが航空攻撃は巡洋艦2隻撃沈、戦艦2隻撃破。さらに11隻を炎上せしめた。」 特攻の戦果は、誰が、どこで、どのように確認していたのか。松憲太郎さん、90歳。鹿児島の基地で、アメリカ軍の通信を傍受する特殊任務にあ

  • 「舌鼓」の読み | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    おいしいものをべたときなどに使われる表現に「舌鼓を打つ」という言い方がありますが、この「舌鼓」について[シタツズミ]と[シタズツミ]の二とおりの読みを耳にします。放送での読み方は、どのようにしているのでしょうか。 「舌鼓」の伝統的な読みは、[シタツズミ]です。これに加えて慣用的な読みの[シタズツミ]も一般に広く行われているため、放送では(1)[シタツズミ](2)[シタズツミ]にしています。 「舌鼓」については、キリスト教イエズス会から派遣された宣教師たちが慶長年間(慶長8年・1603年)に作った日語とポルトガル語の辞書『日葡辞書』にも「シタツヅミ」で出てきます。『邦訳 日葡辞書』(岩波書店発行)によりますと、「Xitatçuzzumi シタツヅミ(舌鼓) 人がおいしく味わって飲み終えるときなどに舌を鳴らすこと.(以下略)」と記述してあります。また、昭和18年(1943年)発行の『日

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2013/08/20
    「「舌鼓」の伝統的な読みは、[シタツズミ]です。これに加えて慣用的な読みの[シタズツミ]も一般に広く行われているため、放送では(1)[シタツズミ](2)[シタズツミ]にしています。」
  • 中国共産党最高指導部《チャイナ9》の行方 - NHK 特集まるごと

  • NHK高校講座 | 化学 | 第27回 無機物質 アルミニウムと亜鉛

    アルミニウムは軟らかい          亜鉛は少し硬い         周期表のアルミニウムと亜鉛 アルミニウムと亜鉛は、どちらもピカピカと輝いていて見た目が似ています。 アルミニウムは曲げると柔らかくて、すぐに曲がりました。 一方、亜鉛はアルミニウムより少し硬くて、あまり曲がりません。 アルミニウムと亜鉛の周期表の位置を確認しましょう。 アルミニウム Alは13族の金属元素。亜鉛 Znは12族の金属元素です。 そして、2つの元素はすぐそばにあります。 マグネシウムとアルミニウム        両方とも酸と反応       アルミニウムは塩基とも反応 ● アルミニウムの性質 2族元素のマグネシウムと比べながら、アルミニウムの性質を調べましょう。 少しひねったマグネシウムと、小さく切ったアルミニウムを用意しました。 ・酸で調べる 水で薄めた塩酸に、マグネシウムとアルミニウムを入れます。

    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2012/10/22
    「アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液の反応を反応式で表すと、2Al + 2NaOH + 6H2O → 3H2 + 2Na[Al(OH)4]アルミニウムは水酸化ナトリウム水溶液と反応して、水素とテトラヒドロキソアルミン酸ナトリウムになりま
  • 1