タグ

2018年1月31日のブックマーク (6件)

  • 労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一..

    労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一切嬉しくない) えーだいたい1ヶ月経ちますが監査は入らず。まぁ気長に待つつもりだったのでそれは問題ないのですが。 別件で違反発覚。1ヶ月でONE MORE EXTRA 労基。 しかも労働基準法じゃなくて最低賃金法違反。すごい!!ばかじゃないの!!!! 残業代の水準が県の最低賃金から換算すると150円くらい低いんですけお!!!けお!!!!! 道理で残業減ってからの総支給額ひっっくいわけですわーーーーー!!!! 最低賃金法違反だと労基も動きやすいとは聞きますが、ここまでされたならば高校時代に「豆柴」と呼ばれた私ですら牙を剥かざるを得ない。 ので、税務署にも告発をするなど。 おもしろいですよ未払賃金で税務署告発するの。「趣味はシャウプ勧告の朗読です」みたいな仕事できそうなおじさまの目がキラーンって光る。 ま、あと2ヶ月で辞めち

    労働基準監督署おかわり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(一..
  • 「第四の壁」を破ってプレイヤー(読者・視聴者・観客)と繋がる作品

    例として「OneShot」、「Undertale」、「君と彼女と彼女の恋」、「正解するマド」。 単純にキャラクターがメタ発言するだけではなく、プレイヤーに直接干渉する様な作品を探しています。 小説漫画映画ゲーム等、ジャンルは問いません。 〈追加1〉 申し訳ありません。説明が足りませんでした。幾つか作品を上げてもらったのですが、私が探しているのに近いのは「こ~こはど~この箱庭じゃ?」だと思います。 未見ですが、「ハウスオブカード」は視聴者に話しかける演出がなされているそうですが、それはあくまで対象は不特定多数になります。 私が探しているのは、プレイヤー(個人)をひとりの登場人物として扱っているものです。 〈追加2〉 色々作品を挙げて頂き、有難う御座いました。大変嬉しく思います。 興味を持った作品は、 「Doki Doki Literature Club! 」 「AZEL パンツァードラ

    「第四の壁」を破ってプレイヤー(読者・視聴者・観客)と繋がる作品
    mori1027
    mori1027 2018/01/31
    ととの/書いてあったわw今日はもう寝よう…
  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。 この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mori1027
    mori1027 2018/01/31
    25で年収400ね…全然届いてませんわ
  • 労働基準法違反を申告してみた

    タイトルの通り。 このご時世ホワイト企業なんて砂金を探すようなものでございまして、ご多分に漏れず自分もブラック企業の末席を汚している有様です。 まぁいわゆる36条(残業・休日出勤)や37条(残業代)の違反も指摘するのがバカらしくなるくらいのシンプルなブラック企業でした。 ですが、ちょっと追加で別の違反の証拠をひょんなことから押さえることができたので、いっちょやってみっかーと労働基準監督署へ。 まずやったことやらかしの証拠を2つ以上の媒体で保存する(自分の場合はメールで送られた通達だったのでスクリーンショット画像とプリントアウト) スクリーンショット画像を手近な労働ユニオンにぶん投げて「明らかに違反である」との確証を得る(労組があればいいんですが小さい会社ではいかんともしがたい) 労基へGO!!ちょっとだけカチッとした格好で労働基準監督署へ。 なんだかやる気なさそうなおっちゃんに色々と聞かれ

    労働基準法違反を申告してみた
    mori1027
    mori1027 2018/01/31
    続報期待
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ

    蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [LV]:2018/01/30(火) 10:08:37.21 ID:2SiwkZoa0 参議院議員の蓮舫氏が30日、TBS系「ビビット」のインタビューに応じ、事業仕分けの際に発した「2位じゃダメなんですか?」発言について「あの残像はいつになったら消えるんでしょうね」と苦笑いで振り返った。 番組では、蓮舫議員の生い立ちから現在までを特集。蓮舫自身にもインタビューし、音響メーカーのオーディションを受けた理由や、議員を目指したきっかけ、双子の子育て法などを語った。 その中で、蓮舫議員を世間に印象づけた「2位じゃダメなんですか」発言についても言及。事業仕分け時に「世界一になる理由は何があるんでしょうか、2位じゃダメなんでしょうか」と言い切り、世間の猛バッシングを受けた。 この発言について未

    痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫議員「二位じゃダメ発言のイメージっていつ消えるんですかね?」 - ライブドアブログ
    mori1027
    mori1027 2018/01/31
  • 落語と「ポリティカル・コレクトネス」との葛藤 - いつか電池がきれるまで

    落語をときどき聴きにいくようになりました。 20代くらいの頃は、漫才やコントはさておき、落語には、まったく興味がわかなくて、時間は長いし、背景はわからないし、この時代に落語を聴くなんていうのは「古典芸能に理解があることをアピールしようとしている腐れインテリ」みたいだな、と思っていたんですよ。 でも、40代も半ばになって、あらためてこの世界に触れてみると、落語というのは噺の内容そのものだけでなく、演者の個性というか、「どう客に聞かせるか」を楽しむものなのだな、ということがわかってきました。 率直に言うと、昔の落語の「ネタ」って、いま聴いても、そんなに面白くはないと思うんですよ。 少なくとも、それが作られた時代にリアルタイムで聞いていた人たちと同じ感覚では、楽しめない。 でも、その「そんな現代的ではないネタを、面白く聴かせる落語家の話術」は、当にすごい。 まあ、こんなことを書きながら、僕自身

    落語と「ポリティカル・コレクトネス」との葛藤 - いつか電池がきれるまで
    mori1027
    mori1027 2018/01/31
    喬太郎好きだよ。コロッケそば、井戸の茶碗、午後の保健室、赤いへや、ハワイの雪あたりが特に好き