タグ

2013年1月13日のブックマーク (12件)

  • したたかな裏切り者が生きのびる驚異の粘菌世界(英研究) : カラパイア

    単細胞でありながら、バイオコンピューターに匹敵する処理能力を持つと言われている粘菌。最近では粘菌のゲノム解読が進んでおり、知られざる粘菌の恐るべき能力が次々と発見されている。 そんな中、世界各地の温暖な地域に生息するキイロタマホコリカビは、変異種が通常種を欺き、自分たちだけが生き延びようとする戦略をとっているということが判明した。いわば裏切り者の方が得をするという世界である。

    したたかな裏切り者が生きのびる驚異の粘菌世界(英研究) : カラパイア
    morioka
    morioka 2013/01/13
  • Aaron Swartz自殺の背景事情

    Aaron Swartzが自殺したというニュースが世界に衝撃をもって伝えられた。Aaron Swartzは誰か。一体何をしたのか。何が彼を自殺に追い詰めたのか。 強欲な著作権である。 科学や技術はもちろんのこと、およそ学問は、論文に書かれて発表されている。 通常、論文の筆者は著作権を維持しない。論文を査読した者も権利を主張しない。実に、論文は多くの者に読まれるべきである。しかし、今日、その論文の閲覧を妨げている勢力が存在する。旧態依然の出版社である。 インターネットが普及した今日、情報の公開のコストは極端に下がった。しかし、論文は依然としてペイウォールの向こう側に隠されている。なぜか。旧態依然の出版社のためである。 昔の論文は、紙に印刷されている。ほとんどの論文は、すでにスキャンされ、少なくとも画像という形で電子化されている。しかし、その論文を簡単に読むことは出来ない。何故か。旧態依然の出

    morioka
    morioka 2013/01/13
  • 今でも定義付けが苦手なあなたのためにテンプレートを提供しよう

    何かを伝えるために書かれる文章では、ものごとを定義しなくてはならないことが少なくない。 ひとつの言葉は、いろんな意味で、いろんな用法で、使うことができる。できる限り拡大解釈や誤解の危険性を減らそうとすれば、少なくともあなたの文章で核になる概念については、その意味と用法を制限を設けておくべきだ。 その作業は、何もあなた一人だけで引き受けなくてはならない訳ではない。 あなたが必要とする定義を、どこかの誰かがすでに作ってくれていることは、思った以上に多い。 まずは、「誰かがすでに作ってくれている」はずと思って探してみた方がよい。 しかし先人のつくった定義とそれを見つけようとする努力は、自前の定義を作り出すことから、あなたを永遠に解放してくれる訳ではない。 また自分で定義をつくることができなければ、他人のつくった定義を吟味し、選ぶことも困難になるだろう。 とくに、学術論文のように、世界の誰もまだ知

    今でも定義付けが苦手なあなたのためにテンプレートを提供しよう
    morioka
    morioka 2013/01/13
  • Raspberry Pi 日本語化 » DesignSpark

    ~の投稿 imported_root Raspberry pi Pic 2309 閲覧者 Raspberry Piを購入するとみなさんはDebianを入れることでしょう。しかし!日語がでない。。。 そこで、簡単に日語環境を設定する方法を紹介します。 (1)まずはログイン piユーザでログインします。 以下の方法はコンソールのままセッティングすることをおすすめします。 なぜかというと、Xを起動して設定すると、メモリが足りなくなり、ロケール設定がエラーになります。 (2)ロケールを設定します 以下のコマンドを実行します。 $ sudo dpkg-reconfigure locales ここで、Linuxおなじみのコンフィギュレーション画面が出てきますので、 en_GB.UTF-8 UTF-8 ja_JP.EUC-JP EUC-JP ja_JP.UTF-8 UTF-8 の3つにチェックをつ

    morioka
    morioka 2013/01/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    morioka
    morioka 2013/01/13
  • 強欲な出版社によって隠されていた著作権が消失しているはずの論文集

    Swartz supporter dumps 18,592 JSTOR docs on the Pirate Bay | Ars Technica 一年以上前の話になるが、Aaron Swartzの逮捕を受けて公開されたtorrentがある。このtorrentは、すでに著作権が消失したはずの論文18592、容量にして32.48 GiBの論文集である。Aaron Swartzの論文収集とは関係がないが、すべて、著作権保護されていないはずの論文だ。 Papers from Philosophical Transactions of the Royal Society, fro (download torrent) - TPB そのコメントに曰く、 -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 This archive contains 18,59

    morioka
    morioka 2013/01/13
  • 【これをやめれば高生産人間になれる!!】デキる人が絶対にやらない5つのこと | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    1. 小さなことにこだわる 大きな目標を達成するためなら、小さな失敗は気にしない。すべてを100%完璧にこなすなんて到底不可能なのだから、細かいことにこだわっている時間がもったいない。重要なのは、そのためにならなんでもやってのけられる!と思えるほどでっかい夢を抱くこと。 2. 許可を請う 「許可を求めるな、謝罪せよ。」 3. 午前9時前にEメールをチェックする 届いたメールをすべて読まないと気が済まないという人は、不要なメールを削除する術を身につけよう。削除したメールの中に、万が一重要なものが紛れていたとしても、きっとその送り主が再びメールなり電話なりで連絡をくれるはずだ。デキる人が朝一でメールをチェックしない理由、それは、終わらせるべきことを先におわらせて起きたいから。自らブラックホールに飛び込む宇宙飛行士がいないのと同じだ。 4. なんでも自分でやろうとする なんでもかんでも自分でやろ

    morioka
    morioka 2013/01/13
  • MacにHTKをインストール - 人工知能に関する断創録

    音声認識音声合成の実験をするために隠れマルコフモデルのライブラリである Hidden Markov Toolkit (HTK) をMac OS X Mountain Lionに導入した。いろいろコンパイルエラーが出てインストールに苦労したのでまとめておく。 コンパイラ macportsのgccではなく、Xcodeのgccを使用した。Mountain LionからX11がデフォルトで入らなくなったみたいなので別途インストール。 Mountain Lion (Mac OS X 10.8)にgccをインストールする X11 および OS X Mountain Lion について /usr/bin/gcc /usr/X11R6/lib /usr/X11R6/includeがあることを確認。 HTKのインストール HTKをダウンロードするにはユーザ登録が必要。登録後に HTK-3.4.1.tar.

    MacにHTKをインストール - 人工知能に関する断創録
    morioka
    morioka 2013/01/13
  • “回転卵は跳べるのか” 慶應義塾大学法学部:下村裕教授 | 未来の"タレント"をプロデュースするメディア「KJ – 慶應ジャーナル」

    ゆで卵を高速回転させるとジャンプしながら起き上がることが慶應義塾大学の研究グループによって実験的に証明された。今回はジャンプの可能性を理論的に予測していた慶應義塾大学法学部下村教授にお話を伺った。身近にある現象から、不思 […]

    “回転卵は跳べるのか” 慶應義塾大学法学部:下村裕教授 | 未来の"タレント"をプロデュースするメディア「KJ – 慶應ジャーナル」
    morioka
    morioka 2013/01/13
  •  「ファインマンさんの流儀」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ファインマンさんの流儀―すべてを自分で創り出した天才の物理学人生 作者: ローレンス・M.クラウス,Lawrence M. Krauss,吉田三知世出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/01/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 62回この商品を含むブログ (10件) を見る 書は物理学者ファインマンの伝記だ.原題は「Quantum Man: Richard Feynman's Life in Science 」. ファインマンについては有名な自伝のほか,エッセイ集,講演・インタビュー集,講義録,書簡集などがいくつも出版されているし,サイクスによるアネクドート集やレイトンによる冒険譚もある.片方で物理学についての見事な初心者向け解説*1や,物理学をすべて一から組み直した「ファインマン物理学」全5巻という金字塔もある.私も「ご冗談でしょう,ファインマンさん」を読んで大フ

     「ファインマンさんの流儀」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    morioka
    morioka 2013/01/13
  • 北京 大気汚染悪化し生活にも影響が NHKニュース

    中国では、先週後半から各地で大気汚染が悪化した状態が続き、このうち北京市は、住民に外出を控えるよう呼びかけるなど市民生活に影響が広がっています。 中国では、都市部で大気汚染が深刻さを増しており、北京市では、特に先週後半から大気汚染の原因物質の濃度が高まり、視界も悪くなっています。 中国国営の新華社通信によりますと、大気汚染の基準となる指数が12日、6段階のうち最悪を示す状況が続き、北京市は市民に外出を控えるよう呼びかけました。 こうした状況は今後、数日間は続くとみられていて、北京市は、一部の地域の学校に体育の授業で屋外での運動をやめるよう通達を出しています。 中国の大気汚染の大きな原因は、車の排気ガスなどから出るPM2.5と呼ばれる極めて小さな粒子で、北京のアメリカ大使館は、この粒子の観測値が12日、子どもや高齢者に外出を控えるよう呼びかける基準値の3倍近くまで上昇したとしています。 大気

    morioka
    morioka 2013/01/13
  • 「プログラミング未経験のタワレコ店員がエンジニアになって思ったこと」というスライドを書いてみた - 車輪を再発明 / koba04の日記

    最近、〜歳からプログラマーになってとかキャリア論とかの話を見たりするのですが、 みんなすごい人ばっかりだなぁ思ったので何にもスゴくないド素人がエンジニアになったときに何を考えたのかを書いてみました。 http://koba04.com/slide/become_a_programmer/ 正月でこれまでを少し振り返ってみたのとreveal.jsを試してみたかったのが書いた大きな理由ですが、書いてみるとやっぱりたいしたことしてないのでたいした内容にならないですね。 今年も頑張るぞー

    「プログラミング未経験のタワレコ店員がエンジニアになって思ったこと」というスライドを書いてみた - 車輪を再発明 / koba04の日記
    morioka
    morioka 2013/01/13