タグ

2013年3月3日のブックマーク (13件)

  • (実況中継)英文精読はここまでやるー精読とはコンテキストを補完しながら読むこと

    精読とは、ただ細かく詳しく読むことではない。 テキストに徹底的に寄り添いながら、そこに書いていないことを、読み手自らが補完しながら読むことである。 こうした読み方は、あなた向けに書かれた訳ではないものを読むときに必要となる。 時代背景も、直面している課題も、異なる時間空間で書かれたテキスト(たとえば古典)は、このようなものの一例である。 以前書いた言い方を繰り返せば、 プラトンはあなたのことなど何も知らない。 デカルトはあなたを読者として想定していない。 逆に、完全にあなたのために書かれたあなた向けのテキストを読むときには、こうした読み方をする必要はないだろう。 書き手は、あなたが何を知っているか/知らないかをある程度理解しており、あなたに理解してもらうためには、どのようなことが前提にできるか/できないかについても知っている。 理解に必要なことで、あなたが知らなさそうなこと、知っているとは

    (実況中継)英文精読はここまでやるー精読とはコンテキストを補完しながら読むこと
    morioka
    morioka 2013/03/03
  • Jenkinsでビルド・パイプラインを構築する - プログラマでありたい

    前回、Jenkinsのインストールについて書きました。今回は、Jenkinsでビルド・パイプラインを構築する話です。 ビルド・パイプラインとは? ビルド・パイプラインとは、ビルドのプロセスを分割して順番に実行していくことです。例えばビルドの流れとして、コミット→静的解析→コンパイル→ロジック層のユニットテスト→UI層のユニットテスト等があったとします。これを1つのジョブとして登録するのではなく、1つ1つのジョブとして実行し、成功した場合のみ次のステップに進めるようにします。これがビルドパイプラインです。 メリットとしては、どの工程で失敗しているのか解りやすいことが第一にあります。またJenkinsの特性を活かして、特定のジョブを並列で動かしたり出来るので効率化も出来ます。また、更に検証済みマージなど、高度な活用にもつながります。 Jenkinsでビルド・パイプラインの構築 元々Jenkin

    Jenkinsでビルド・パイプラインを構築する - プログラマでありたい
    morioka
    morioka 2013/03/03
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    morioka
    morioka 2013/03/03
  • 第15回WI2研究会報告 | WI2研究会 – ARG SIG-WI2

    第15回WI2研究会報告 2019年11月8日(金)・9日(土)に,神奈川工科大学 アクティブ・ラーニング横浜(神奈川県)にて第15回WI2研究会を開催致しました.一般発表は,ロング発表・ショート発表,ポスターのみの発表,技術報告,招待パネル合わせて17件の発表がありました.また,データサイエンスを広く啓蒙する立場の皆様をお招きした招待パネル「社会が求めるデータサイエンティストとは?」を開催しました. ソーシャルメディア,機械学習に関するセッションがありました.ポスターレセプションでは,口頭発表との重複2件を含め,計10件の発表がありました.参加者は55人でした. →プログラム →招待講演 →表彰 →副座長報告 →学生参加報告 →運営委員会 日時・会場

    morioka
    morioka 2013/03/03
  • ユーザインタフェースは企業マネジメントそのものである|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    伊賀聡一郎さん 株式会社リコー 研究開発部 オフィスシステム開発センター、シニアスペシャリスト 1994年環境情報学部、1996年政策・メディア研究科修士課程、 1999年政策・メディア研究科後期博士課程 私は現在、株式会社リコーにて技術戦略の策定や新たな技術の研究開発に携わっています。リコーは、コピー機やデジタルカメラなど画像機器とその周辺サービスを生業とするメーカーです。私はSFCの大学・大学院時代、実世界指向インタフェースや身体的インタフェースなど、人とコンピュータの新しいインタラクションを創出するユーザインタフェースを研究していました。この分野は理論の追求を目的とする基礎研究というよりも、ユーザや利用シナリオなど具体的な課題を想定して解決する応用研究、すなわち「実学」に分類されると思います。そのような実学的な研究を実践する意味合いからも企業研究所にて研究活動を進めています。 メー

    ユーザインタフェースは企業マネジメントそのものである|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
    "ユーザインタフェースは企業マネジメントそのものである"
  • 研究、コツコツやっています|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    佐藤いまりさん 国立情報学研究所准教授 1994年総合政策学部卒業 2005年東京大学大学院学際情報学府 博士 私は、国立情報学研究所にて、視覚情報処理やコンピュータグラフィック分野の研究者として日々奮闘しています。これまでの研究成果に対し、平成21年度文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を頂きました。 大学卒業後の16年間(もうそんなに経つのですね)を振り返ってみると、卒業後すぐに結婚し、専業主婦には向かず、大学での秘書の仕事を通して研究に興味を持ち、大学院に進学、就職そして出産という慌ただしい日々を送ってきました。 大きな転機は、SFCでの冨田勝先生との出会いでした。当時、総合政策学部の学生だった私は、夢中になれるものがなかなか見つからず、何だかものたりない毎日を送っていて、少し違うものにも目を向けようと、アドバイザーであった冨田先生の「情報処理2z」を受講しました。 文系の私でも理解でき

    研究、コツコツやっています|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
    "研究、コツコツやっています"
  • はじまりは、SFC|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    古市憲寿さん 東京大学大学院博士課程、有限会社ゼント執行役、SFC研究所上席所員(訪問) 2007年環境情報学部卒業 SFCには頭が上がらない。なぜって、「詩で賞をとりました。だからAO入試でSFCに入れて下さい」という僕みたいな訳のわからない高校生を、当に入学させてくれたからである。SFCに入っていなかったら、僕の人生がどれだけ今と違う姿をしているかわからない。 僕は今、東京大学大学院の博士課程で社会学を専攻している。夏には『希望難民ご一行様』という修士論文をもとにした新書を出させてもらった。そこではピースボートという世界一周しただけで世界平和に貢献した気分になる船に乗る若者のことを分析した。なので一応、肩書きは若者論やコミュニティ論が専門の社会学者ということになる。 媒体に考慮してお世辞を言う訳ではなくて、これは7割くらいSFCのおかげなのである。 まず、大学院に行こうと思ったのは、

    はじまりは、SFC|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
    "はじまりは、SFC"
  • 学生時代に基礎を作る|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    黒田由加さん 株式会社東芝 研究開発センター 知識メディアラボラトリー 2002年政策・メディア研究科修士課程修了 日文学科で現代日語文法のゼミで勉強するうちに自然言語処理に出会い、その魅力に惹かれてSFCの修士課程に入学。石崎俊教授の研究室で日語解析や対話理解に関する研究をしました。修士課程修了後は東芝研究開発センターで機械翻訳に関する研究開発に従事しています。東芝では古くから日語・英語の機械翻訳システムを開発し、翻訳サービスやパッケージソフト「The翻訳」シリーズとして製品化しています。現在はそのニーズから中国語翻訳にも力を入れています。中でも私は日語を中国語に翻訳するための知識、辞書に関する研究開発を行っています。 そこでは、SFCで勉強した自然言語処理がベースにあるのはもちろん、学部時代に勉強した日語文法や第二外国語として学んだ中国語の知識が基礎になっています。この仕事

    学生時代に基礎を作る|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
    "学生時代に基礎を作る"
  • 想像の世界から標準へ|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    morioka
    morioka 2013/03/03
    "想像の世界から標準へ"
  • 棋士のミッション|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    梅沢由香里さん プロ棋士 1996年環境情報学部卒業 大学4年の時にプロ試験に合格し、現在棋士として11年目になります。棋士の仕事は対局の他、一般ファンの方と対局して指導や講義を行ったり、時には地方へ出張し、イベントに出演したり子供や老人まで幅広く指導することもあります。 他のプロ、たとえば野球やサッカーの選手は、現役時代は自分の技を高めることに集中し、引退してから子供たちを指導するというのが通例ですが、基的に体力に左右されにくい囲碁の世界は自分で引退を決めるまで現役を続けることが出来ます。そのためほとんどの棋士が、自分の芸を磨くことと普及活動を同時に行っています。私もいずれも棋士の大事なミッションだと思っているので、どちらも大切にしたいと考えています。 お蔭様で、漫画『ヒカルの碁』の影響により、囲碁は子供たちにも広く伝わりました。漫画が始まる前と後では囲碁人口も圧倒的に増え、レベルも上

    棋士のミッション|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
    "棋士のミッション"
  • 幾何モデルを「斬り」続けて8年|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    自分で操縦するセスナ172より、 Allegheny County Airportを撮影山川総司さん (Research Associate、1995年環境情報学部卒業、1997年政策・メディア研究科修士課程修了) 渡米して既に8年が経過した。政策・メディア研究科を卒業後、カーネギー・メロン大学の機械工学科で博士課程を修了し、今は、そのまま同じ研究室に残り、リサーチ・アソシエイトとして働きながら、博士課程で開発したプログラムの製品化を進めている。 博士課程の研究テーマは、解析(シミュレーション)用メッシュ生成だった。工業製品は、強度、耐熱性、振動特性、空力特性など、いくつもの要件を満たす必要がある。全ての要件を満たすまで、設計段階で製品のプロトタイプを何度も作り直すのでは、製品サイクルも長くなり、コストも高くなる。プロトタイプをコンピュータモデルに置き換え、シミュレーションによって要件を確

    幾何モデルを「斬り」続けて8年|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    morioka
    morioka 2013/03/03
  • J-tokkyo

    morioka
    morioka 2013/03/03
  • RubyMotion Tutorial: Ruby で iOS アプリを作ろう

    RubyMotion TutorialRuby で iOS アプリを作ろう by Clay Allsopp Follow @clayallsopp 日語訳: RubyMotion JP RubyMotion を使うと Ruby で iOS のアプリを開発することができます。これまで Apple のプラットフォームにおけるソフトウェアは Objective-C という、素晴らしいがその一方でニッチな言語しか使用できないよう制限されてきました。RubyMotion は完全にネイティブで、効率の良い他の言語による開発を可能にします。その言語とは Ruby です。 RubyMotion Tutorial では iOS SDK をできる限り Ruby らしく使うために必要不可欠なトピックを学ぶことができます。すべてを網羅はしていませんが、洗練されたアプリケーションを最大限素早く開発するための道しる

    RubyMotion Tutorial: Ruby で iOS アプリを作ろう
    morioka
    morioka 2013/03/03