タグ

ブックマーク / www.hirax.net (16)

  • hirax.net::「スマホで簡単3次元計測」MS論文を簡単に試してみよう!?

    morioka
    morioka 2014/08/17
  • hirax.net::「人の錯覚」も考えて作ってあるのが「本当に真っ当なフォント」です!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2013年9月 を読む << 2013年10月 を読む >> 2013年11月 を読む 正方形(あるいは長方形)の紙を目の前に置き、筆記用具を取り出して、紙の中央に印を付けてみます。その上で、(紙の対角線を折るなどして)当の紙中央を調べると、「私たちが真ん中だと思う場所」は当の真ん中より、少し左上に位置することに気づかされます。実際、私が何人かにこのテストをしてもらった結果では、1/2~1/3くらいの人たちが(当の真ん中に対して)左上辺りを「ここが真ん中だ!」と

    morioka
    morioka 2013/10/31
  • hirax.net::「ゴッホの本当のすごさを知った日」の「最も間違っている部分」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年9月 を読む << 2011年10月 を読む >> 2011年11月 を読む 「asada's memorandum (ゴッホの当のすごさを知った日)」を読みました。この内容が、実に間違った論証の典型的パターンに陥っていました。そこで、「ゴッホの当のすごさを知った日」の論旨が「どのように間違っているか」について書きます。さらに、19世紀 後期印象派の画家であるゴッホの色彩について、「ゴッホの当のすごさを知った日」で書かれていることとは「違うこと」を示し

    morioka
    morioka 2011/10/21
  • hirax.net::「Ruby+Thinkpad」で作る地震震度クライアント・サーバ・システム

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年3月 を読む << 2011年4月 を読む >> 2011年5月 を読む 「地震の揺れ」は場所ごとにずいぶん違います。「場所」というのは宮城県とか茨城県といった大雑把なものだけでなく、□△町にある○×ビルの△階…といった場所ごとに「地震の揺れ」は違います。震源地の方向や揺れのモードと建物構造…といったものによって、ずいぶんと「揺れ」は違ってくるものです。 「Ruby+Thinkpad」で作る地震震度計を作ったならば、さまざまな場所で(机の上に置かれたノートP

    morioka
    morioka 2011/04/19
  • hirax.net::「Ruby+Thinkpad」で作る地震震度計

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年3月 を読む << 2011年4月 を読む >> 2011年5月 を読む 地震が続く今日この頃、めまいと地震を区別できない…というシチュエーションのために、昨日は「お手軽な地震検知器」を作ってみました。今日は、その続きとして、Ruby(とIBM産ノートPCを使って)で地震検知器を作ってみることにしました。 地震の震度は、大雑把に言えば、加速度と揺れ動く時間とその周波数で決まります。以前、ノートPCで作る地震警報システムを作ろうとしたことがあります。加速度セン

    morioka
    morioka 2011/04/19
    MBPでは、どうだろう?
  • hirax.net::写真機も巨大なデータベースへの接続が必須の時代

    morioka
    morioka 2010/11/26
  • hirax.net::WEBページは会社の顔色::(1999.04.26)

    ■WEBページは会社の顔色 WEBページのカラーを考える 2 前回は、WEBのレイアウトで企業についての考察を行った。今回はWEBページの色空間を考察してみたい。目的は、企業間あるいは、日アメリカ間で使用される色についてなにか差があるか、ということを調べることである。例えば、 日では万年筆のインクには黒がほぼ使用されるが、アメリカなどでは青が使用されることも多い日で二色刷りでは黒と赤だが、アメリカでは黒と青であるとか、そういったことを確かめたいのである。 まずは、ごく単純なCIE Lab色空間での考察を行いたい。CIE Lab色空間はCIE(Commission Internationale d'Eclairage= 国際照明委員会 )が1976年に推奨した、色空間であり、XYZ表色系を基礎とするものである。知覚的な色差を考えたいので均等色空間であるLab色空間を選んだ。 まずは、

    morioka
    morioka 2010/09/10
  • hirax.net::WEBページは会社の鏡::(1999.04.24)

    それぞれ、2つづつ並べたが、左がアメリカ版、右が日版である。同じ企業でも結構違うものである(Xeroxと富士Xeroxは同じ会社ではないが)。こうしていくつか並べてみると、アメリカ版と日版の雰囲気の違いが見えてくる。 また、他にも思いつくことがある。例えば、こんな感じである。 アメリカ版と日版は結構違う。アメリカ版と日版にはそれぞれ共通の雰囲気がある。アメリカ版より日版の方が密度が高い。高すぎると言っても良いくらいだ。日版はどの企業も雰囲気が似ている。アメリカ社と日支社という関係の会社はアメリカ版と日版が「うりふたつ」である。 以上の考えを基に、もう一度個別に眺めてみる。 まずは、Xeroxと富士Xeroxである。 この会社の場合には同じ企業とは言えない部分もあるが、アメリカ版と日版の違いを顕著に表している。富士Xeroxの「せせこましさ」は日版の大きな特徴である。そ

    morioka
    morioka 2010/09/10
  • hirax.net::あなたのモニタの守備範囲::(2000.05.31)

    morioka
    morioka 2010/09/10
  • hirax.net::Keywords::「CIE」のブログ

    ■WEBページは会社の顔色 WEBページのカラーを考える 2 前回は、WEBのレイアウトで企業についての考察を行った。今回はWEBページの色空間を考察してみたい。目的は、企業間あるいは、日アメリカ間で使用される色についてなにか差があるか、ということを調べることである。例えば、 日では万年筆のインクには黒がほぼ使用されるが、アメリカなどでは青が使用されることも多い日で二色刷りでは黒と赤だが、アメリカでは黒と青であるとか、そういったことを確かめたいのである。 まずは、ごく単純なCIE Lab色空間での考察を行いたい。CIE Lab色空間はCIE(Commission Internationale d'Eclairage= 国際照明委員会 )が1976年に推奨した、色空間であり、XYZ表色系を基礎とするものである。知覚的な色差を考えたいので均等色空間であるLab色空間を選んだ。 まずは、

    morioka
    morioka 2010/09/10
  • hirax.net::「NET USE」コマンドと「Google」と

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年3月 を読む << 2010年4月 を読む >> 2010年5月 を読む 「PerlWindowsネットワーク内のフォルダ内ファイルを操作したい時はどうする?」と知人に聞かれた。いくつか案を出した後、最終的に答えたのは、「WindowsNET USEコマンドを使って、Windows内でネットワーク上ディレクトリ・ファイルをローカルにあるものと認識させて、Perlからは何も考えずに普通にアクセスするのではどうでしょうか?」という”とりあえず”な”逃げ案”だ

    morioka
    morioka 2010/04/25
  • hirax.net::「IronRubyとSQlite3でRuby on Railsを動かしてみました」

    「IronRubySQlite3でRuby on Railsを動かしてみました。」 それはともかく。 また、“Ruby”の公式実装の安定版「Ruby」v1.8.6との互換性も高く、Webアプリケーションフレームワーク“Ruby on Rails”を利用することもできるという。 「できるという。」ってなんだか無責任な書き方ですよね。ほんとにできるのかヨ。というわけで、実際に試してみました。

    morioka
    morioka 2010/04/21
  • hirax.net::「電子ペーパー」でもあるエクセルは、プロトタイピングに向いている。

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年2月 を読む << 2010年3月 を読む >> 2010年4月 を読む オライリーの「Excelプロトタイピング ―表計算ソフトで共有するデザインコンセプト・設計・アイデア 」を読みました。このは、Excelを代表とする表計算(スプレッド・シート)ソフトで、アプリケーションやWEBページの「見た目」や「大まかな動作」の試作品(プロトタイプ)を簡単に作る方法を解説したものです。一番最初は、「えっ?これがオライリーの!?」と驚くくらい、カラーページが多く、

    morioka
    morioka 2010/03/13
  • hirax.net::無料配布のMathematicaカーネルをIronRubyから自由自在に使ってみよう

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年8月 を読む << 2009年9月 を読む >> 2009年10月 を読む .NET Framework上で動作するRubyであるIronRubyを使い始めました。使い始めた理由は、(なかなか使う機会がなかった).NETを難しいことを考えずに簡単に使うことができそうだったからです。というわけで、まず一番最初に「無料配布のMathematicaカーネルをIronRubyから自由自在に使う」ということを試してみることにしました。 ウルフラム・リサーチから無料で配

    morioka
    morioka 2009/10/25
  • inside out

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2024年2月 を読む << 2024年3月 を読む >> 2024年4月 を読む 大都市周辺のベットタウンの住宅地、住宅地に隠れてる山脈や渓谷を「山歩き」 たとえば渋谷の道玄坂など、都市に「坂道」がたくさんあることでわかるように、大都市にも山や谷が残っています。それと同じように、あるいはそれ以上に、大都市の周辺に位置するベットタウンにも、山や谷があるものです。たとえば、右の画像は、標高を強調した横浜・新横浜周辺の3Dマップです。……今朝は、そんな市街地アルプスの尾根

    morioka
    morioka 2006/06/26
    「ブックマーク登録時間を使って、ブラウズ時間帯を調べる」
  • 続「ブラウザで眺めてるURLを記録し続けるアプリ」

    morioka
    morioka 2005/11/09
  • 1