タグ

2014年11月7日のブックマーク (5件)

  • npm Blog Archive: npm and front-end packaging

    The npm blog has been discontinued. Updates from the npm team are now published on the GitHub Blog and the GitHub Changelog. We’ve known for a while that front-end asset and dependency management is a huge use-case for npm and a big driver of Node.js adoption in general. But how big, exactly? It’s a hard question to answer. The list of most-downloaded packages on npm is not very helpful: packages

  • Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版) - 2014-11-06 - ククログ

    2014年12月にRuby 2.2がリリースされる予定です1。 Ruby 2.2にはRuby 1.9.1のときに外されたtest-unitというテスティングフレームワークが再びバンドルされる予定です。Rubyのテスティングフレームワーク周りに詳しくない人にはよくわからない状況でしょう。そこで、Rubyのテスティングフレームワークの歴史を説明することで状況を整理します。 名称の整理 この説明の中ではたくさんのテスティングフレームワークが登場します。似たようなものもあるため、最初にテスティングフレームワークの名称を整理します。この説明の中で登場する名称は次の通りです。 RubyUnit Lapidary rubyunit Test::Unit test/unit test-unit miniunit minitest RSpec 違いがわかりますか?ざっくり説明すると次の通りです。 RubyU

    Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版) - 2014-11-06 - ククログ
  • 印刷向けCSSとそのパフォーマンス

    Does a print CSS file slow your site down?という印刷向けCSSの書き方によるパフォーマンスの違いについての記事を読んだ。この辺りの話はクリティカルなんちゃらのあれなので特に目新しくはないのだけど、最近のChromeが賢くなっているのはちょっと驚いた。 きっとメディア・タイプが一致しないlink要素で参照されたCSSは読み込んでもレンダリングには使わないという感じなのだろう(調べてない)。不一致のメディア・タイプなのに待つのは良く意味がわからないので、他のブラウザーでもこのような実装になってもおかしくなさそう。というかなって欲しい。 この記事の結論としては、 @media print {}を使ってメインのCSSに混ぜる html要素の閉じタグの直前に置く JavaScriptで動的に追加 という感じになってる。JavaScriptでやる場合は、普通に

    印刷向けCSSとそのパフォーマンス
  • 機能が行動を誘発する - morishitter blog

    自作しているCSSプリプロセッサー、YACPにcss-whitespaceというライブラリを導入した。css-whitespaceがどのようなものかというと、例えば form button border-radius: 5px padding: 5px 10px @media print body padding: 0 button border-radius: 0 width: 100% 上記のコードをcss-whitespaceに通すと、 form button { border-radius: 5px; padding: 5px 10px; } @media print { body { padding: 0; } button { border-radius: 0; width: 100%; } } このようなCSSを出力する。 css-whitespaceを用いるとCSSで以下の

    機能が行動を誘発する - morishitter blog
    morishitter
    morishitter 2014/11/07
    書いた
  • 2014年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン関係 新米デザイナーは知っておきたい、“美しい”バナーを“効率的”に制作するための10のステップ | 株式会社LIG バナーのレイアウト例が参考になりました。 トレーステクニック(現代版)|3倍早くなるためのDTP講座 Illustrator CCの新機能を使ったパスの描き方が、GIF アニメで分かりやすく解説されています。 SVG MANIAX Ver.2 – Mars vanilla 「SVGってもう使っていいの?」勉強会の資料です。 viewBox の説明が詳しいのが良かったです。 正しくKeynoteでプロトタイプを作るコツ : could iOS アプリのプロトタイプ制作には、最新版

    2014年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き