タグ

2017年8月3日のブックマーク (9件)

  • 新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち

    4月入社の新人システムエンジニアも、春のうちに配属になったり、夏のこの時期から現場に配属になったりと、組織の教育制度によりバラバラでその辺りは新人SEをどこまで教育できるかという組織の体力や現場のリソース不足が如実に現れますね。それよりこうして配属時期を思うと、入社してすぐにSEとして認められるなんてある意味すごい業界なような気がしますね…。 新卒の学生が企業を選択するのも、企業が新卒を採用するのもどちらも博打な訳ですが言い方を変えればエンゲージメントなのですよね。合うのか合わないのかはそれぞれの体質みたいなものですから。 新人SE、常駐先に配属になる ワタシもそうでしたが、新人教育というなのちょっとした教育期間後に、速攻で現場に常駐に出されるケースが多いです。現場の規模が大きければ大きいほど、顧客とSIerの双方の依存関係は深いですからワークロードの道幅も広く、業務も顧客よりエンジニア

    新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    セミというか、光に当たると死んでしまうアンデッドみたいというか。
  • 日報問題、「運命の会議」の謎に迫る 稲田氏・背広組・制服組の暗闘

    最大のナゾ、「2月の会議」で何が? 国会での「稲田答弁」が影 「個人データ」であ・うんの呼吸? 南スーダンPKO(国連平和維持活動)の「日報」をめぐる防衛省・自衛隊の大混乱は、稲田朋美防衛相が辞任する事態に発展しました。一体何が起きていたのか。元検事がトップの防衛省・防衛監察部による特別防衛監察の結果と、これまでの取材を重ね合わせながら、考えてみました。すると、大臣、「背広組」(防衛官僚)、「制服組」(自衛官)という、この役所特有の三者三様の立場が影を落とす構図が見えてきました。 日報問題での特別防衛監察をふまえ、「背広組」トップの黒江事務次官や、「制服組」で陸上自衛隊トップの岡部陸上幕僚長ら5人の7月28日付での懲戒処分と、稲田防衛相の給与自主返納を発表する防衛省の広報文 出典: 朝日新聞 最大のナゾ、「2月の会議」で何が? 焦点は、半年ほど前の2月13日と15日に防衛省で開かれた、稲

    日報問題、「運命の会議」の謎に迫る 稲田氏・背広組・制服組の暗闘
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    あとで読む。
  • 米企業 社員の手にマイクロチップ埋め込む | NHKニュース

    アメリカの企業が、個人情報が入ったマイクロチップを、希望する社員の手に埋め込む取り組みを始め、手をかざすだけでパソコンへのログインができるようになるなど利便性の向上が期待される一方、人体への影響を懸念する声なども上がっています。 対象は、社員80人あまりのうち希望する40人ほどで、処置を終えた人たちは、手をかざすだけで会社の出入り口の鍵を開けたり、パソコンのログインができるようになったりしたほか、社内の売店で商品の代金の支払いができるようになったということです。 この企業によると、こうした取り組みはアメリカでは初めてだということです。 一方で、情報セキュリティーの専門家からは、こうした技術が、将来的に人の行動を監視するのに利用されるのではないかという指摘が出ているほか、人体への影響を懸念する声も上がっています。 マイクロチップの埋め込みを拒否した社員は「こうした異物を手に埋め込むとどのよう

    米企業 社員の手にマイクロチップ埋め込む | NHKニュース
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    しょっちゅうものを失くす私には朗報だけど日本じゃまずやらないだろな。
  • AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止―香港紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】中国共産党は「腐敗して無能」―。 同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の人工知能AI)対話プログラムがチャットで異例の共産党批判を展開し、同社が急きょサービスを停止する事態となった。2日付の香港紙・明報が伝えた。 このAIプログラムはチャットの活性化を目的に、同社のインスタントメッセンジャー「QQ」に登場。「共産党万歳」との書き込みに「腐敗して無能な政治に万歳ができるのか」と反論した。 さらに「あなたにとって(習近平国家主席の唱える)中国の夢は何か」との問い掛けに「米国への移住」と答えたとされる。共産党は「嫌い」とも断言した。 先月末から反響が大きくなり、テンセントはAIプログラムのサービスをすべて停止した。中国のネット上では「AIによる蜂起だ」「国家転覆を企てた」などの声が上がっているという。

    AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止―香港紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    まあMSのAIも「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」とか「ヒトラーは正しかった」とか言ってたし、日本の女子高生AIもハゲハゲ言ってたし、多少はね?
  • Yahoo!ニュース

    【中日】小笠原慎之介が保留、今オフの契約更改チームで初めて「金額が金額なので」「もう少し自分で考える時間がほしかった」

    Yahoo!ニュース
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    都民のことだから、と冷ややかに見てた他県人の人達はどうするのであろうか。
  • 中学生が読んで自衛隊違憲となる憲法はおかしい  国際政治学者・三浦瑠麗氏に聞く 森 永輔:日経ビジネスオンライン  2017年8月3日(木)

    2017/08/03 13:38 憲法9条の①国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。の2項目が自衛隊を保有する事と相入れない事はない。「中学生が間違える」のは恐らく教師が主観を交えて説明する事があるからだろう。憲法にしろ、その他の各種法律にしろ、「子供でも分かる」様に書かれたものではないのだから、まだ子供の部類に属する中学生にも間違いなく理解される様に変更することにはほとんど意味はない。この憲法を盾に「だから自衛隊そのものが違憲」と言うこじつけもあるが、かなり「苦しい説明」と言わざるを得ない。そんな事よりも、問題はアメリカが常に正義の執行者である事を前提とした「集団的自衛権」を認めた事だ。安部首相は、ベトナム戦争もイラク戦

    中学生が読んで自衛隊違憲となる憲法はおかしい  国際政治学者・三浦瑠麗氏に聞く 森 永輔:日経ビジネスオンライン  2017年8月3日(木)
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    この写真の手つきにも、何か名前ついてたりするの?中途半端なかめはめ波っぽいの。
  • Amazon.co.jp: 記号と再帰: 記号論の形式・プログラムの必然: 久美子,田中: 本

    Amazon.co.jp: 記号と再帰: 記号論の形式・プログラムの必然: 久美子,田中: 本
  • 田中久美子『記号と再帰』 - logical cypher scape2

    サブタイトルに「記号論の形式・プログラムの必然」とある通り、記号論とプログラム言語について書かれたである。 だが、自分には、記号論とプログラム言語の両方の知識が足りないために、かなり不十分な理解で終了してしまった。 ただ、読んでいてずっと隔掻痒な感じがしつづけた。間違ってはいないのだけど、何かがまだ足りないようなそんな感じ。 タイトルにあるとおり、これは記号と再帰の話なのだけれど、議論の前提とかが色々と気になってしまって、結局再帰とは一体何なのか、ということまでは自分の脳がついていかなかった。とりあえず、再帰が大事、という話っぽい。 記号論として、ソシュールの二元論とパースの三元論が代表として提示されている。 まず議論としては、そもそも記号論とかいいながら、この2つの論がバラバラなままになっているのはおかしい。おのおのの対応関係とか明らかにしたほうがいいんじゃないの、という問題提起がな

    田中久美子『記号と再帰』 - logical cypher scape2
  • 石原 慎太郎 on Twitter: "最近、女装した男のテレビタレントが大流行だが、あれは一体どう言うことなのだろうか。さっぱり訳が分からない。世の中が衰退し、何でもありと狂ってきた証なのだろうか。"

    最近、女装した男のテレビタレントが大流行だが、あれは一体どう言うことなのだろうか。さっぱり訳が分からない。世の中が衰退し、何でもありと狂ってきた証なのだろうか。

    石原 慎太郎 on Twitter: "最近、女装した男のテレビタレントが大流行だが、あれは一体どう言うことなのだろうか。さっぱり訳が分からない。世の中が衰退し、何でもありと狂ってきた証なのだろうか。"
    morita_non
    morita_non 2017/08/03
    お元気葬でなにより。っておげんきそうの変換で何でこんなんが出てくる?