タグ

2020年7月10日のブックマーク (10件)

  • 日本が財政破綻の直前に大逆転して、優良政府に生まれ変われる理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 財政が破綻すると皆が確信した瞬間に国債が暴落するが、最後に大逆転が起きて、財政は結局破綻しない。(塚崎公義) 新型コロナウイルス不況への対応で、財政赤字が巨額に膨らんでいる。財政赤字を懸念する人もいるだろうから、財政に関する数回のシリーズを組むことに

    日本が財政破綻の直前に大逆転して、優良政府に生まれ変われる理由
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    塚崎 公義 円が大暴落って、アメリカか中国にまた原爆でも落としてもらって供給需要全部破壊でもしてもらうんすか?
  • はてなブックマーク - kyoumoeのブックマーク

    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    あれ?運営で止められた?自主的に止めてる?/復活しはったようで何より。
  • 「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい

    人間が備えている認知バイアスのうちもっとも凶悪なものは、自分の経験した苦労はそれがどれほど無意味なものであろうと有益だったと考えたがる傾向だろう。生が質的に不合理なものである以上、僕たちは不可避的に全く無意味な労苦や不幸に見舞われる―――しかもこれといった理由もなく。人は、そういった不合理が耐えがたいために、自分の経験した不幸や労苦には何らかの意味があったと正当化することで精神の平衡を保とうとするのだ。 たとえば、ある会社の新入社員は毎年全く根拠のない精神論的訓練で構成された研修で人格否定を受けるのが習わしになっているとしよう。罵倒されたり大声を出したり走り回ったりわけのわからない文言を復唱させられたりする。これらの経験はその時ばかりは耐えがたい屈辱、無意味な苦行に過ぎないが、時間を経るほどに記憶に対してはこの経験を正当化しなければならないという力がはたらく。すると、これらの苦痛の経験が

    「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    岸田秀か…昭和も遠くなりにけりって感じだ。
  • DI (依存性注入) って何のためにするのかわからない人向けに頑張って説明してみる - Qiita

    追記 2022/11/12 追記 この記事読んで、DI 便利だなって思ったらこちらも併せて読んでみてください。クリーンアーキテクチャーの開設の中で依存性逆転の説明が出てきます。難しいかもしれませんが、一度理解すればつぶしが効く考え方なので腰を据えて読んでみてください。 文 ここでは、最近のそこそこの規模のアプリだと大体使われてる(と私は思ってる)Dependency Injection(DI)について、何故使ってるのか?というのを私の理解で書いていきたいと思います。 今回の対象言語は C# ですが、DI 使ってる言語であれば大体同じ事情なのかなと思います。 単体テストしたいよね アプリケーションを作るとうまく動いているかテストをすると思います。 たとえ、そのアプリがハローワールドだとしても動かして目視で確認してると思います。 もうちょっとアプリの規模が大きくなってくるとクラス単位やクラス

    DI (依存性注入) って何のためにするのかわからない人向けに頑張って説明してみる - Qiita
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    むかーしspring2とか使ってたような…データソースやライブラリをゴリッと変えたりするようなフットワーク軽い上層部と仕事をしたことはないな…
  • 1年で行政デジタル化 「失われた20年」繰り返す懸念 骨太方針原案 - 日本経済新聞

    政府の経済財政諮問会議は8日、経済財政運営の基方針(骨太の方針)の原案をまとめた。政府に司令塔を設け1年で行政手続きをデジタル化すると掲げた。行政のデジタル化が骨太方針の目玉になったのは、新型コロナウイルスへの対応で給付の遅さや煩雑さが問題になったためだ。民間ならネットで簡単にできることも行政だと途端に難しくなる。首相が政策の実施時期を示しても、IT化が遅れた官僚機構では物理的に時間や手間

    1年で行政デジタル化 「失われた20年」繰り返す懸念 骨太方針原案 - 日本経済新聞
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    まずはオードリータンみたいな人に一任化してハンコ大臣みたいな邪魔を入れないように出来てから言ってくれないか。とはいえ、エストニアや台湾みたいな物理国家がなくなっても…みたいな覚悟はさすがに無理か。
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    そこに教科書があるじゃろ→なんやかんや→回路が読める/組めるようになる。の「なんやかんや」の部分はどうすればいいですか…?
  • 実は世界中で行われていた「強制不妊」〜弱者に優しい福祉国家でも…(美馬 達哉) @gendai_biz

    強制不妊の「救済法」成立2019年4月24日、旧「優生保護法(1948〜96)」の下での障害者らに対して行われた強制的な不妊(男女の生殖の能力を奪うための外科手術や放射線照射)に対する「おわび」と一時金320万円の支給を行うと定めた救済法が可決成立した。 強制不妊は法的には「優生手術」と呼ばれていたもので、その目的は「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命健康を保護すること」と書かれている。 これは20世紀初頭に、「日民族」の遺伝的な質を改善するためには、遺伝病と決めつけられた精神・身体・知的障害者に子孫を残させないようにすることが必要だとする「優生学」の考え方から生まれたものだ1。 この意味での優生学は現在では科学として否定されている。 マスメディアでも、人の意志を無視し、時には麻酔を使ったり(盲腸の手術と)騙したりしてまで強制的に生殖能力を奪った日政府の過

    実は世界中で行われていた「強制不妊」〜弱者に優しい福祉国家でも…(美馬 達哉) @gendai_biz
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    矯正不妊の歴史
  • 『ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド』へのコメント
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    自主的に一人っ子政策やってる感じの日本韓国台湾と強権使ってやってた中国と何が違うのか考えてしまう私もサヨクなんじゃろなあ…
  • 「LINEブロックされたから殺した」と供述 静岡 女子大生殺害 | NHKニュース

    先月、静岡県沼津市の路上で女子大学生が刃物で刺され殺害された事件で、逮捕された同じ大学の20歳の男が、「LINEをブロックされたから殺した」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。検察は刑事責任能力を調べるため「鑑定留置」を請求し、精神鑑定が行われることになりました。 警察の調べに対し、「山田さんにLINEをブロックされたから殺した。刃物を購入して山田さんの車や自宅を特定して待ち伏せした」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。 堀容疑者は、1年ほど前からLINEで山田さんを何度も事に誘っていましたが、断られていたということです。 静岡地方検察庁沼津支部は、動機が極端で一方的に執着する様子がうかがえることなどから、専門家による精神鑑定を行って刑事責任能力を調べるため、裁判所に「鑑定留置」を請求しました。 期間は、9日からおよそ3か月間の見通しで、検察は

    「LINEブロックされたから殺した」と供述 静岡 女子大生殺害 | NHKニュース
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    SNS関係ないよね?止めるべきなのはリアル人付き合いの方。全部バーチャルにしちゃえば刃物は物理的身体には届きません
  • 上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい

    人はなぜ不倫をするのか。社会学者の上野千鶴子氏は、「むしろ、不倫しない人はなぜしないのか。結婚して性的な身体の自由を手放すなんて恐ろしい」という。男女関係や不倫について20年以上取材を続ける、フリーライターの亀山早苗氏が話を聞いた——。

    上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい
    morita_non
    morita_non 2020/07/10
    性的な体の自由ってどこにあんの?見たことないんだが…