タグ

2008年9月19日のブックマーク (37件)

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるバッチプログラミング - 装飾編 (1) タイトルの変更 | パソコン | マイコミジャーナル

    バッチ処理のためのコマンド コマンドプロンプトから、キーボードで直接コマンドを入力するスタイルでは滅多に使われないコマンドがいくつかあります。入力したパラメータを、そのまま表示するechoコマンドなどもその1つですが、コマンドプロンプトのタイトルバーのテキストを変更したり、テキストの色を変更したりするコマンドも用意されています。こうしたコマンドは、バッチファイルで使用することで、バッチ処理のちょっとした演出などに応用できます。質的な処理の役には立ちませんが、知っておけば味付け程度にはなるはずです バッチファイルの作り方については、「ゼロからはじめるバッチプログラミング - コマンドの魅力を再確認」のバッチファイルの項を参照してください。 タイトルの変更 コマンドプロンプトのウィンドウのタイトルバーに表示されている「コマンド プロンプト」というタイトルをtitleコマンドで変更できます。バ

  • [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!

    究極のファイル同期・共有サービス「Dropbox」が一般公開。Linux/iPhone対応 :Heartlogicというエントリーで知りました。なんと「iPhone」対応まで! ということで、設定さえしてしまえば後は自分のPCの中にあるフォルダ感覚でファイル共有ができてしまうという「Dropbox」が正式公開なのです。 ネタフルでも、 ▼「Dropbox」複数環境のデータをバックアップ・同期 ▼ローカルのフォルダ経由でシームレスに利用できるオンラインストレージ「Dropbox」を試す というエントリーを書いていますので、使い方についてはそちらを参考にしてください。 ベータ版の頃から利用していますが「なにこれ!?」というくらいのシームレス加減で、何かのサービスを利用していることを忘れさせてくれる程です。 ぼくのメインの使い方は、 ・自宅の奥さんのMacBookと写真データを同期 なのですが、

    [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開!
  • @IT:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう 〜 Xen対応カスタムカーネル構築編 〜(1/3)

    Xen環境およびその上で動作する仮想マシン用カーネルを自分で構築しよう。これにより、自由にカスタマイズしたカーネルを利用できるようになる。(編集部) みやもとくにお<wakatono@todo.gr.jp> 2005/4/5 ドメインの自動生成 インストール & Debian環境構築編で作成したドメインは、コンピュータを再起動すると跡形もなく消去されます。そこで、コンピュータの起動時に仮想マシンも自動起動する方法を紹介します。 ■仮想マシン定義ファイルの保存 /etc/xen/auto配下に、仮想マシンの定義ファイルを置きます。 $ ls -l /etc/xen/auto/ total 8 -rw-r--r-- 1 root root 2904 Feb 23 23:18 vm0.conf -rw-r--r-- 1 root root 2906 Feb 23 23:18 vm01.conf

  • Xen - CentOS5環境に導入したXenにCentOS仮想マシンを導入する - Simple is Beautiful

    DomainUに対してインストールメディアを割り当てる場合、URLでの指定しかできない。よって、Webサーバを用意してインストールCD/DVDドライブをhttp経由で認識させられるように準備する。私の場合はなんといっても手元のPCMac Bookなので、Mac OSのWeb共有を有効化するだけでApacheの準備OK(^_^;)!CentOSはDVDイメージファイル(.iso)しかないが、MacOS Xの場合はDiskImageMounterが標準であるのでこれも問題なし。 Mac OS XにISOファイルを溜め込んでいるUSB HDDストレージを接続(実はこれはTime Machine用でもある)、その中にあるISOファイルを選択し、DiskImageMounterでマウントする。続いてマウントしたパスを確認。これはターミナルでmountコマンドを打つのが一番手っ取り早い。 Pipoc

    Xen - CentOS5環境に導入したXenにCentOS仮想マシンを導入する - Simple is Beautiful
  • Xen仮想マシン(ドメイン)の作成 ─ Gentoo Linuxで自宅サーバ

    Xenでは、仮想マシンのことを「ドメイン」と呼ぶ。ドメイン環境をゼロから作るのは大変なので、まずは「ありもの」でXenの動作確認を行う。SourceForgeにあるExample disk imagesを適当なミラーからダウンロードする。例えば、 # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/ xen/ttylinux-xen.bz2 とか。これを適当なディレクトリで展開する。 # mkdir /home/xen # mv ttylinux-xen.bz2 /home/xen/ # bunzip2 /home/xen/ttylinux-xen.bz2 これで、/home/xenにttylinuxというファイルが生成される。 次にドメイン用の設定ファイルを作成する。/etc/xen/xmexample1をコピーして編集するのが手っ取

  • 気になる技術メモ - 帰宅部

  • MLog: [debian-users:49714] Re: Tomcat のセキュリティ設定

  • install tomcat5.5 - Rock’N’Debian!!

    apacheのmoduleをインストール $ sudo apt-get install libapache2-mod-jk tomcat5.5をインストール $ sudo apt-get install tomcat5.5 tomcat5.5 (5.5.20-2) を設定しています ... Starting Tomcat servlet engine: tomcat5.5invoke-rc.d: initscript tomcat5.5, action "start" failed. dpkg: tomcat5.5 の処理中にエラーが発生しました (--configure): サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: tomcat5.5 E: Sub-process /usr

  • 不要サービスの停止、自動起動の設定、ランレベル

    不要なサービスを停止する。更にシステム起動時に自動でそれらのサービスが起動しないような 設定も行なう。またDebianのランレベルはFedoraとは違うので、最後にランレベルについてもまとめる。 先ずはデフォルト状態で動いてるもので不要なサービスを止める。例えば以下のようなものを止める。 portmap # /etc/init.d/portmap stop dhclient # kill `cat /var/run/dhclient.eth0.pid` rpc.statd # kill `cat /var/run/rpc.statd.pid` inetd # kill `cat /var/run/inetd.pid` これらは現状では無駄にポートをリスンさせていたものだ。ただし、どれも必要な時には必要なので、 その時になったらサービスを開始させる必要がある。 次に自動起動の停止を行

  • 研究者のためのコンピュータフォーラム [論文PDFファイルの整理方法]

    研究者同士のコンピュータに関する情報交換の場です。 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。 このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

  • 軽量で持ち出し簡単なPDF管理ソフト Mokuji

    Mokujiの主な特長 ライブラリをつくってまとめて管理 複数のPDFをひとつのライブラリとして管理するのでもう迷うことはありません。複数のライブラリを作成することが出来るのでテーマに別けて管理することも出来ます。 もう待つことはありません PDFといえば起動や動作が遅いというイメージがありませんか? Mokuji は軽量で起動が速いだけでなく、PDFの操作も快適です。今まで以上に気軽にPDFに触れることが可能になります。 PDFの様々なデータを書き込めます PDFには作者名や文書のタイトルの他に様々なデータを書き込むことが出来ます。例えば5つ星評価やノートをPDFに残して他のユーザーと共有することが出来ます。 持ち出しも簡単です Mokujiで作ったライブラリは「mkj」というひとつのファイルとして保存されます。これをUSBメモリに保存するだけでライブラリにあるすべてのPDFを簡単に持ち

  • RealLib ではじめる誤差ゼロ実数計算 - 2008-09-09 - ひとり勉強会

    RealLib のソースコード読みを始めるはずだったんですが、なんだか全然進んでないので適当なまとめエントリでお茶を濁します! RealLib が普通にかっこよすぎるので紹介しまくりたくなりましたので紹介記事です。 実数計算と誤差 たいていのプログラミング言語の「実数 = 浮動小数点数」の計算には「誤差」があります。たとえばPythonのばあい: Python 2.5 (r25:51908, Sep 19 2006, 09:52:17) [MSC v.1310 32 bit (Intel)] on win32 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> 0.1 + 0.1 + 0.1 - 0.3 5.5511151231257827e-017 0.1 を 3 回足しても 0.3 にはな

    RealLib ではじめる誤差ゼロ実数計算 - 2008-09-09 - ひとり勉強会
  • 野ログはノロキュアMaxHeart - SlicehostでそれなりにRailsを使っている感想 , Rails動かす環境が欲しい人必見

    _ SlicehostでそれなりにRailsを使っている感想 http://d.hatena.ne.jp/core/20080906/1220715811 のような記事があがってたので、Slicehostでアプリ動かしてる人間なんで感想書かねばと思った。 動かしてるアプリはコピペ運動会だけだけどw 料金プランは下記のようになっていて 256 slice 256MB 10GB 100GB $20 512 slice 512MB 20GB 200GB $38 1GB slice 1024MB 40GB 400GB $70 2GB slice 2048MB 80GB 800GB $140 4GB slice 4096MB 160GB 1600GB $280 コピペ運動会では512sliceを使っていてここでmongrel_cluter(2プロセスのmongrel)とapache(mod_prox

  • PEAK XOOPS - myAlbum-P

    myAlbum-Pは、XOOPS2用のフォトアルバムモジュールです。 簡単に使えることを最優先課題として作ってきたのですが、だんだんと欲が出てきて、今では何のモジュールだか判らない代物になってしまっています。 XOOPS2コアのイメージマネージャの代替となる機能も売りの一つで、使い方によっては、簡易的な添付ファイルマネージャとしても利用できます。

  • Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp

    ふだんは科学者を生業にしているのですが、そこでいつも問題となるのは大量の文献を管理しなければいけないことです。 以前は、新しい専門雑誌が出版されるのを図書館まで探しにいき、興味のある論文だけをピックアップして付箋を貼付けてまとめてコピーする悠長な時代もありました。これだと、根気の限界が文献アーカイブの限界でした。 しかし今では主要な雑誌はすべてオンライン化されていて、最新の論文の情報はメールで RSS で、Podcast で逐一入ってくるようになっています。興味のあるキーワードに登録しているだけで毎日何十という論文の情報が送られてきます。今度は管理能力の限界がアーカイブの限界を定めるようになりました。 学術論文の管理ソフトとしては Endnote がデファクトスタンダードとなっていますが、高価で、いまいち使いにくく、マイナーな変更をするたびにアップグレード版の購入を迫られるので、機会さえあ

    Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp
  • [Mac] Zotero + BibDeskによる文献管理(1) « N7 - tips and tricks

    今まで、研究の論文調査などで必要なファイルはフォルダ管理してしていたわけですが、 調査内容やテーマが広範囲にわたり、ファイル数が膨大になると、検索・管理ともに手に負えなくなってきました. 以前から用いられてきた論文管理方法としては、学術論文専用の商用ソフトを導入する方法と、Apacheやnamazuといった汎用性の高いオープンソースソフトウェアを用いる方法が存在します. 学術論文専用のソフトは一般的に導入費用が高く、使用分野・用途が固定されており、個人で導入するには、敷居が高いです. また、現在は、研究の他に、データベース構築の開発の仕事も並行してやっており、 MySQLPHPなどでWebアプリケーションとして個人用のデータベースを作成しようと 思ったんですが、個人でしか使わないのに一台のPCでサーバとクライアント両方動作させるのも面倒です. 以前、Windowsを使っていた頃

  • Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する | OSDN Magazine

    OpenOffice.orgの蔵書管理(bibliography)の機能に物足りなさを感じているなら、いくつか対処方法がある。よく知られている解決策の1つとして、OpenOffice.orgとうまく統合されたクロスプラットフォームのツールBibusがある。だが、それが唯一の文献管理ツールというわけではない。もう1つ便利なのが、Firefoxを強力な学術調査の手段に変えるZoteroというツールである。何より、このツールにはその機能を文献管理データベースとして活かせるOpenOffice.org用エクステンション(拡張機能)が付随している。また、文献リストの作成および管理を効率化してくれる気の利いた機能もいくつか存在する。 もちろん文献ライブラリに手作業で書誌情報を追加していってもよいが、そうした退屈な作業はZoteroにやらせることができる。Zoteroは、閲覧中のWebページから書誌デー

    Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する | OSDN Magazine
  • クラウドを追うべきか - 雑種路線でいこう

    クラウドについて楽天の研究所が追っかけていることは広く知られているが、他社の動きが見えない。何度か大手ベンダーに聞いてみたが、単価の高いサーバーが売れなくなるミドルウェアは経営層の受けが悪い、せめて最初から顧客がついていれば企画の通しようがあるのだが、といった反応だった。この点メインフレームや半導体の資産を持たず、あまり深く考えずにトレンドを追う中国の方がクラウド関連ミドルウェアの開発で日よりキャッチアップが早いかも知れない。 海外ベンダーのクラウド・ソリューションが認知され、既存顧客からせっつかれた段階で日ITベンダが慌てて追っかけても手遅れではないか。他社からミドルウェアを買うか、Hadoopのようなオープンソースでお茶を濁すのだろうか。卑近なところで検索各社が数GBの検索つきメールサービスを無償で提供する一方、日のISPが有償で100MBとかのメールを提供している現状とか考え

    クラウドを追うべきか - 雑種路線でいこう
  • Linux システムバックアップリストア(ext2/ext3 dump restore) - きまぐれPCひろば

    Linuxにて、ext2/ext3ファイルシステムを使用しているときのシステムバックアップリストア方法。 (TOPICSに投稿したのを再編集して静的ページにしました) dumpを使用してファイルシステムイメージでバックアップしているのでaclやselinuxにも対応できます。(aclやselinuxの場合は権限の箇所を適時読み替えてください) 以下の条件がそろっていることを前提とします。 リストアにはlvm2およびNFSマウント restoreコマンドが扱えるレスキューCD(インストールCD)を利用する。(CentOSあたりがよさそう) (↑わかってるならKNOPPIXや他のLiveCD Linuxでも可。こちらのほうが融通利きやすい) バックアップイメージは他サーバーのNFSエクスポート領域に配置 ファイルシステムはext2またはext3を使用

  • UNIXのバックアップはどうすればよいですか?

    UNIXのよくある質問 見つけて、 UNIXのコマンドはどうすればよいですか? UNIXの歴史は何ですか? 基的なUnixコマンドは何ですか? UNIXシェルは何ですか? UNIXのスクリプトは何ですか? UNIXのファイルアクセス許可はどうすれば仕事ですか? チュートリアルに、 Unixはどこにありますかですか? どこでダウンロードUnixのですか? どこで手にUNIXのエミュレータですか? 須藤は何ですか? 監査UNIXのパスワードはどうすればよいですか? シャドーイングパスワードは何ですか? 高齢者がパスワードでは何ですか? 国情院は何です( ypを付ける必要)ですか? 制限されたシェルは何ですか? どのような安全保障上の問題が存在するとなるSUIDスクリプトやプログラムですか? UNIXシステムのログファイルはどうすれば仕事ですか? ルートキットは何ですか? UNIXタイムスタン

  • Xen ベースの仮想化技術 Solaris xVM - やっぱり Sun がスキ! : Weblog

  • とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog ヽ(゚∀゚ )ノ【Anime Firefox】ヽ(゚∀゚ )ノ

    Author:こうたろ 実はこのBlogを開設する直前、FirefoxとThunderbirdについてのBlogを開設することをMozilla Japanに宣言していました。その際、ご親切にバナー等を提供してくださったMozilla Japanの中の人、当にありがとう。とりあえず、まだBlogは続いてます(´▽`*)アハハ @管理人データ ・性別 (´∀`*)ウフフ ・生息地 奈良県~大阪府 ・お仕事 こんなBlogを運営しておきながら、ITとは程遠い職場にいる今日この頃 ・まいぶーむ 橋 麻里 ・最近思うこと |゚Д゚)))コソーリと管理人にメッセージを送ってみる

  • PSPとPS3向け動画変換ソフト

    2009/5/17 追記 ここで紹介しているPSP Video 9の新しいバージョンに合わせて、ちょっと書き直してみました↓ PSPとPS3向け動画変換ソフト ~PSP Video 9 4.07編 - 大須は萌えているか? PSP向けの動画変換には、今まで携帯動画変換君を使っていたんですけど、最近になって初めて『PSP Video 9』というフリーソフトの存在を知った(結構昔から有名なソフトらしいんだけども・・・)ので、試してみたりして。 PSP Video 9 英語のみの表示ですが、使い方は見ればなんとなくわかる感じ。 一番上の[Convert]ってところをクリックして、[Current Conversion]タブをクリック。そのあと[Convert Video]ってボタンを押すとファイルを選択できるので、変換したいファイルを選択。あとは[Profile]というドロップダウンリストから変

    PSPとPS3向け動画変換ソフト
    moritata
    moritata 2008/09/19
  • 趣味探しが趣味: PSP:PSPSDKのリファレンスを出力する

    moritata
    moritata 2008/09/19
  • PSP CFW 3.71 M33導入方法 PSP活用情報局

    チームM33により「CFW 3.71 M33」がリリースされました。 このCFWは「PSP-1000」「PSP-2000」に共通して使用できますが、「PSP-1000」はCFW3.52M33-3かM33-4、「PSP-2000」はCFW3.60M33である必要があります。 CFW3.60M33同様、1.50カーネルが搭載されていません。しかし、後日1.50 カーネルのアドオンをリリースする予定のようです。 PSP-1000ユーザーは1.50カーネルが使用出来なくなるので少し様子見した方がいいかもしれませんね。 さらに驚くべき事実が判明しました。 ロシアハッカーチーム「M33」として活動していた人物が「Dark Alex」氏だと言うのです。 Dark Alex氏とは「Open Edition」の作者でPSP Hack界で神と崇められた人物です。 何のための策略は分かりませんが、未だにPSP

    moritata
    moritata 2008/09/19
  • 電子書籍.club - 

    moritata
    moritata 2008/09/19
  • PSPであそぼう! - やねうらおブログ(移転しました)

    PSPで動く自作プログラムを開発するための環境構築 id:yaneurao:20050622 C++で開発するための環境構築方法 id:yaneurao:20050623 id:yaneurao:20050624 id:yaneurao:20050625 id:yaneurao:20050626 id:yaneurao:20050627 makefileの書き方。サンプル。 id:yaneurao:20050630 ※ いまならC++で開発するのはPSPSDKを用いたほうが良いので以下の3つの記事も参照のこと。 PSPSDKを用いてC++で開発する環境構築(C++のtry〜catchも使える!) id:yaneurao:20050712 id:yaneurao:20050713 id:yaneurao:20050714 FPUの使い方。 id:yaneurao:20050701 id:ya

    PSPであそぼう! - やねうらおブログ(移転しました)
    moritata
    moritata 2008/09/19
  • PSPであそぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)

    id:yaneurao:20050619を書いたあとPSPが無性に欲しくなって近くのゲーム屋さんに行って中古のを買ったらファームは1.00だった。大当たりである。さっそく、MemoryStickDuoを買ってきた。MemoryStickアダプタを買い忘れたのだが、USBでパソコンとPSPとを接続すればいいことに気づいた。 そんなわけでさっそく情報を集めたのだけど、HelloWorldのビルドすらままならない。だ、、だいじょうぶか、俺。 以下、ビルドすら出来なくて困ってる人のためにビルド手順を丁寧に解説を書いた。質問があれば、今日のコメント欄に書いてクレクレ。 ■環境をセットアップ 1.Cygwinをインストール インターネットからdownloadしてインストールするなら http://www.cygwin.com/setup.exe を実行してInstall from Internetを選

    PSPであそぼう(1) - やねうらおブログ(移転しました)
    moritata
    moritata 2008/09/19
  • ライトノベルが衰退するかはわからないが変化はしている、エロい方向に - WINDBIRD::ライトノベルブログ

  • 凄い、凄すぎるよ!PSPSDK | PSPSDKプログラミング日誌

    ついに、PSPSDKを導入してみました。 このBLOGではそれを使ってみての日記を書いていこうと 思います。 まず、PSPSDKとは何かというと、pspdev.orgコミュニティで 開発・配布を行われているオープンソース・ベースのライブラリー群です。 今までは、これといった標準のライブラリが無かったので、WEBサイト で公開されている情報元に、各自機能を実装していたのですが これから、プログラムを始めてみようという方はこのPSPSDKを 使う事も考慮されてみてはいかがでしょうか。 これだけではプログラムをコンパイルできないので、同じくpspdev.org コミュニティが配布されているPSP ToolChain(コンパイラ+バイナリ ユーティリティ群)が必要です。 あと、非常に残念な事に現在公されているSDKはPSPSDK 1.0 ベータ と呼ばれているものでは、3Dの機能やグラフィックプロ

    凄い、凄すぎるよ!PSPSDK | PSPSDKプログラミング日誌
    moritata
    moritata 2008/09/19
  • PSP for Linux を試す。 - Eriane ver 0.8.3

    ホーム » PSP for Linux を試す。PSP for Linux を試す。2005/08/17 水曜日2021/01/03 日曜日25件のコメントReview 先日PSPを購入した事は書きましたが、PSPでLinuxが動くというので実際に動かしてみました。 まず、用意するものは以下の通り。(私は1.0で作成しているので、1.5の場合は別途ツールで EBOOT.PBP の編集が必要です ) ・ ファームウエア 1.0, 1.5 のPSP ・ bochspsp.zip ・ bochsrc.txt ・ Bochs-2.2.1.win-bin.zip ・ DLX Linux(img) PSPで利用するメモリースティックを読める状態にし実際に読みます。そうしたら、 PSPGAMEBOCHS というディレクトリを作成します。(PSPGAME まではあるはず) 同時に、ルートに VM というデ

  • 徹底PSP 『みんなで作るPSP解説サイト』 : Linux

    [編集] 方法 Bochsを利用してLinux、そしてWindows95を起動する uClinuxをカスタムファームウェアから起動する。 [編集] Bochsを利用して起動する オープンソースのx86エミュレータ「Bochs」をPSP向けにポートしたものを利用してLinux、そしてWindows95を起動する事が出来ます・・・が速度的に実用レベルではないようです。 [編集] uClinux XiptechがMIPSアーキテクチャ向けにポートした「uClinux 2.4.19」をChris "Freedom Fry" Mulhearn氏がPSP向けにポートしたものを利用してLinuxを起動する事が出来ます・・・が、現時点では「起動するだけ」です。 [編集] インストール 「bootloader-03012007.tgz」と「linux.srec」をuClinux on the PSP

  • 道具眼日誌:古田-私的記録

    そうきたか!という感じですが、Meta Quest 2/3/ProにUSBキャプチャ経由でHDMI入力ができるアプリ「Meta Quest HDMI Link」が来ましたね。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/16/news115.html 外部ハードウェア(USBキャプチャデバイス)が必要になるものの、AirLinkやImmersed、VirtualDesktopなどの画面共有系ツールを使うよりも遅延が少なくできるので、ゲーム機をつないで仮想大画面でプレイする、といた使い方には良さそうです。著作権保護に対応したものは映せないので、AppleTVやFireTVのような映像コンテンツ受信デバイスはダメかもです。とりあえずFireTV Cubeはホーム画面すら映りませんでした。まぁQuest自身でもたいていのストリーミングアプリはあるので

    道具眼日誌:古田-私的記録
  • Developers Summit 2008:セミナーレポート

    毎回テクノロジーの紹介と共に、多様なデベロッパー像を提案しているDevelopers Summit(通称:デブサミ)。 6周年となる「Developers Summit 2008」は盛況のうちに終了いたしました。 多くの方のご来場、誠にありがとうございました。 ここでは、Developers Summit 2008で開催されたセッションの一部をレポートしま す。 当日、残念ながら来場できなかった方も含め、ぜひご覧ください。

  • 9darts.tv

    9darts.tv 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ペルソナOP風アイドルマスター|ゲーム動画センター

    2008年09月17日 ペルソナOP風アイドルマスター アイドルマスターの面々をペルソナのオープニングに登場させた動画です。こーいうの作れるひと、素直に凄いなぁと思います。 おまけとして、それぞれのキャラ+その他のカットインも最後にでてきます。 MADは以下から ペルソナ4アトラス発売日:2008-07-10発送時期:通常24時間以内に発送ランキング:49おすすめ度: おもしろい!! 2008年、オススメの一! 中盤でやる気が失せました かなり好き! かなりの良作。 amazon.co.jpで詳細をみる アイドルマスター ペルソナ ペルソナ4 プロの犯行 その他の動画

  • カンブリア宮殿#115(平成建設 秋元社長)の録画を見て

    面白いと思ったのでメモっておく(リアルタイムにメモったので正確ではないけど)。現場作業者の全員が自社員という件社長の話頭数という意味ではなく、”できる技術者”は今後いなくなる。だから自社で育てて社内に抱えておかなかれば困る事になる。しかしこういった事は儲からないから、大手はこのままでは困るとわかっていても自社に抱える事をしない。しかしこういった事は、金が回らない下請けには難しい。これができるのは、金をとれる元請けだけ。社長がヨソの現場を見て驚いた事下請けの技術者(大工)が施主の顔を知らない事に驚いた。金を出すのは施主であって、元請けのゼネコンではないはずのに。ちなみに、平成建設に発注した施主の方の感想。施主の言葉。頻繁にコミュニケーションを取ってくれて、色々対応してくれた。安心できる。コストダウンの秘訣職人はマルチプレーヤー(足場も組む、ショベルも操作する、CADもやる、etc)(道具や素