東京大学石川妹尾研究室のBFS-Auto(高速・高精細書籍電子化システム)。裁断なしで1分間に250ページほどスキャンし、ゆがみは画像処理で補正するらしい。本への優しさが溢れてる。 https://t.co/t9MoiGghwc
2018年10月1日(月)より、九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像について、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能になります。 デジタル化画像の利用にあたって従来は必要だった 事前の利用申請(書類郵送) 許可が下りるまでの時間(通常2~3週間) 本学規定の掲載出版料の支払い(有料販売するケース) が不要になるため、格段に利用しやすくなります。教育・研究活動にとどまらず、本学所蔵のコレクションが様々なシーンで皆さまにご活用いただけることを期待しています。 詳しくは以下のページをご覧ください。 貴重資料等の画像データの二次利用について https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/reuse 対象画像(一例) 今回自由な利用が可能になった資料のなかから、当館屈指の貴重資料や利用申請の多
つい先日実家が全焼してしまったのですが、せっかくなので資料写真として使ってしまおうとスマホで撮ってきました(サイズ約5500×3000pix)。なのでボケ、ブレ、垂直ズレなどが若干あります。家の中から撮った写真は貴重かと思いますし、150枚ほどのボリュームになりますので参考資料としては十分に使えるかと思います。 玄関・和室・ダイニング・キッチン・バスルーム・ピアノ・トイレ・本棚etc… ※5月から価格の改定をさせていただきます。(¥1000に改定予定) つい先日実家が全焼してしまったのですが、せっかくなので資料写真として使ってしまおうとスマホで撮ってきました(サイズ約5500×3000pix)。なのでボケ、ブレ、垂直ズレなどが若干あります。家の中から撮った写真は貴重かと思いますし、150枚ほどのボリュームになりますので参考資料としては十分に使えるかと思います。 玄関・和室・ダイニング・キッ
ログイン 新規会員登録 「書物復権2018」 ショッピング一覧 (新しい順) 2018年、第22回目の10社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月28日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXで、受けつけたリクエストは総数約3,126、最多書籍には72の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。 今回、各発行出版社の判断により復刊を決定した書目は40点40冊。書籍は5月下旬より全国約20
御挨拶 この度、願い、を持って特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構を立ち上げました。 それはアニメや特撮映像の創造と製造の過程で生み出された様々な中間制作物や資料を、文化として可能な限り後世に遺したい、という願いです。 貴重な資料が日々散逸し、永遠に失われ、それを止める術があまりに少ないのが現状です。 それをなんとかしたい、という願いです。 技術の革新と衰退が世の常とはいえ、失われつつある手描きアニメや特撮映像の職人的な技術と宿っている魂を次世代に伝え、わずかでも残るものなら残していきたい、という願いです。 僕らが子供の頃から観て育てて貰った作品群に対して、出来る限りの恩返しをしたい、という願いです。 これらは個人ではとても叶えられない願いです。 なので、この願いを共有する賛同者の皆様の御協力を得て、最初の想いを持った2009年7月から8年の時を掛けて、ATACをNPOとして設立しま
22日朝日新聞朝刊、asahi.comで、昔のCM10万本、廃棄の危機 保管コストかさむと報じられました。 戦後のテレビ史を彩ったCMのうち、85年以前の原版のほとんどが捨てられ始めている。多ければ約10万本に達する。廃棄対象は、フィルムや旧式ビデオのもので、保管やデジタル化のコストがかさむのが主な理由だ。 CMの原版は放映終了後、制作会社や広告主、広告会社などの申し合わせで、制作会社が2年間保管することになっているが、広告主などの要望に備え、以後も保存されていたものも多かった。 日本テレビコマーシャル制作社連盟(JAC)によれば、85年ごろまでに制作されたCMの総推定本数は30万~40万本。昨年、JACと日本広告業協会が調べたところ、フィルムや旧式ビデオによるものでは約10万3000本が保管されていたが、保管コストが多額にのぼるうえ、「もはや視聴自体が困難」として、廃棄候補にした。 広告
世界史の全時代・全地域を対象に 全時代を、25区分に「輪切り」に 日本史も文化史も本文に一体化 時代の厚切り 厚切り1 700万年前~紀元前後 厚切り2 紀元前後~800年 厚切り3 800年~1500年 厚切り4 1500年~1760年 厚切り5 1760年~1870年 厚切り6 1870年~1929年 厚切り7 1929年~1979年 厚切り8 1979年~ *大学入試センター試験「世界史B」に出題された内容は、 本文中に平成28年度→【H28】のように表記。 その他大学入試に出題された内容は、【大学名の略称H28】のように表記。 表記について 1.なるべく現地語主義をとっていますが,万全を期すものではありません。 慣例の表記がないと理解しづらそうなものについては,「ササン(サーサーン)朝」のように併記してあります。 2.人名は,地名などと間違いやすいので,〈 〉で囲みました。
資料形態デジタル画像(国立国会図書館デジタルコレクション)数量304アイテム主な内容モージャー氏が、第二次世界大戦後、GHQの文民スタッフ(civilian secretarial staff)として1946年4月から1947年1月まで日本に滞在した際、東京、名古屋、広島等の全国各地で撮影した街頭風景や建築物のカラー写真。受入2008年、米国在住のモージャー(Robert V. Mosier)氏の親族からカラースライド(304枚)の寄贈を受けた。当館においてデジタル化作業を行い、2017年、デジタルコレクションで公開した(なお、デジタルコレクションでの公開にあわせ、紙の複製資料(憲政資料室収集文書1416)は利用不可)。
絵本「11ぴきのねこ」シリーズで知られる漫画家で、平成13年に亡くなった馬場のぼるさんが生前に描いたスケッチやアイデアなどを記したノートが、大量に残されていることがわかりました。物語の要素になることがらを詳細に調べていたことがうかがえ、当時の担当編集者は「馬場さんの絵が膨大な情報と知識に基づいて描かれていることがわかる貴重な資料だ」としています。 馬場さんは平成13年に73歳で亡くなり、その後、資料整理のために馬場さんの自宅を訪れた当時の担当編集者が、膨大な量のスケッチや作品のアイデアなどを記したノートを見つけたということです。スケッチの一部は先月発売された本のなかで紹介されていますが、資料の大半は公開されず出版社に保管されたままになっています。 このうち「11ぴきのねことあほうどり」について描かれたノートには、絵本の構想やアホウドリのイラストとともに、くちばしや羽の長さが何センチあるかな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く