タグ

ブックマーク / srad.jp (57)

  • 公共経済学におけるQWERTY配列 | yasuokaの日記 | スラド

    小塩隆士の『公共経済学』(東洋経済新報社、2016年4月)を読んでいたところ、QWERTY配列に関するガセネタが書かれていた(pp.107-108)。 このネットワーク外部性の古典的な例としては,英文タイプライターのキー配列におけるQWERTY配列の普及が挙げられる.この配列は,打つ頻度の高い文字をわざと遠ざけて配置し,タイプライターのバーが絡みにくいように設計されている.しかし,この工夫は,タイプライターがパソコンとプリンタにほとんど置き換えられている現在では,タイピングのスピードを落とすだけの効果しかなく,かえって非効率である.そのため,QWERTY配列よりもタイピングに適したDvorak配列なども考案されてきたが,普及度という点ではQWERTY配列に遠く及ばない. 『「ECONOトリビア」QWERTY記事顚末記』(情報処理学会研究報告、2015年5月16日)でも指摘したが、QWERT

  • 書かせる試験は階層の固定に寄与するだろう | taggaの日記 | スラド

    B. Bernstein が言語コード論で、 労働者階級の子どもが、主観的に文脈依存的に語る制限コードのみを獲得するのに対して、 中産階級の子どもが、制限コードに加えて、客観的に文脈非依存に語る精密コードも獲得する、そういう傾向があることを示そうとした。 これが正しければ、 学校という精密コードが求められる場で、 制限コードのみをもつ労働者階級の子どもは、 大きなハンディキャップを負わされている。 とはいえW. Labovは、 「黒人英語」の研究を通して、 「制限コード」のようなものを使っていても、 思考能力と豊かな表現力があることを示している。 なのだけど、 また「制限コード」で語られるテキストは「精密コード」を知るものが読めば、 非論理的に見えてしまう。 そして、こういうテキスト/談話の構成のしかたの差違に加えて、 社会方言に対するステレオタイプは、厳然としてある。 ということで、書か

  • Re:GTAはOKだけどこれはアウト (#2672943) | JKと二人っきりになれるVR恋愛ゲーム Summer Lesson が話題に | スラド

    ポルノ関連に厳しいのはわかるがこのあたりの感覚が外人からズレているといわれても国によって捉え方違うから何とも・・・ # 見るだけで触れないから批判されてるのかと思ったわ 外国人と言っても、イギリスのタブロイド紙、デイリー・ミラーがちょろっと記事にした [mirror.co.uk]だけだから。 同じイギリスのWIREDなどは「待ちきれない場合はハートフル彼氏をやれ」と言う記事を上げてる [wired.jp]ように、この件は外国人なんて巨大な主語で語るような話では無い。 デイリー・ミラーの芸風は、ちょっと社会派を気取って分かりやすいステレオタイプと一方的な社会正義の価値観を用いて糾弾をする事。これによって「高級紙を理解するほどではないが、社会正義をネタに怒りたい労働者階級」に小ネタを提供している。 日で言うとワイドショーのようなもので、噂の東京マガジンのようなノリの新聞。 自分が付いていけな

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/02/08
    “デイリー・ミラーの芸風は、ちょっと社会派を気取って分かりやすいステレオタイプと一方的な社会正義の価値観を用いて糾弾をする事”
  • 人気TV番組「笑点」、8Kで収録される | スラド

    テレビの人気TV番組「笑点」を8K(7,680×4,320ドット)解像度で収録する試みが行われていたそうだ(日テレ・テクニカル・リソーシズ)。 8K放送は今年中にBS/CSで試験放送を行う計画が進められており、それに備えての試験的な収録のようだ。

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/02/01
    こういう半端なのじゃなくて、カメラ固定でズームもスイッチングも一切無し、まるで客席から舞台を眺めているかのような高精細映像、ってのを試みて欲しいんだけど。演者はPerfumeかBABYMETALで。
  • 「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド

    ストーリー by reo 2011年01月17日 13時00分 今の住居が下げ止めで、実家が上げ止め 部門より 「水道の蛇口で、レバーを上げると水が止まるタイプと、下げると止まるタイプの両方があるが、阪神大震災をきっかけに下げると止まるタイプに統一された」という話を皆様は聞いたことがあるだろうか。asahi.com の記事では、これが事実なのか「都市伝説」なのかを調査している。 蛇口の正式名称は「シングル湯水混合水栓」といい、日バルブ工業会によるとこの水栓は欧米生まれ。1970 年代半ばから国内でも普及した当初は国内では「上げ止め」が製造された。しかし 1980 年代初めに米国の大手水栓メーカーが「下げ止め」に変更、国内でも「下げ止め」のメーカーが現れ、混在するようになった。1990 年代初めに規格統一に向けた議論が業界内で始まったものの、結論が出なかった。 そして 1995 年 1 月

    「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)プレイヤー用ベーシック・ルール日本語版、無償公開 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年09月28日 11時08分 WotCと聞いて別のものを思い出す人も多いかとは思いますが 部門より 老舗のテーブルトークRPGTRPG)であるダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)のPlayer's Basic Rules Version 0.3を日語に訳した「ダンジョンズ&ドラゴンズプレイヤー用ベーシック・ルール日語版」および「キャラクター・シート(ブランク)」が公開された。ホビージャパンのWebサイトから無償でダウンロードできる。 今回公開されたのは、ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版のベーシック・ルール。2008年にリリースされた第4版までのルールブックや関連製品はホビージャパンより発売されていたが、2014年にリリースされた第5版については日での商品展開はまだされていない。D&Dのリリース元であるWizards of the Coast(Wot

  • アニメBD/DVDの特典CDで音程ズレ、発売から2年間気づかず | スラド

    アニメ「ソードアート・オンライン」7巻の限定版Blu-rayおよびDVDに付録として付いていたCDで、収録されていた楽曲の音程(ピッチ)が間違って収録されていたことが報じられている(ITmedia)。 同Blu-ray/DVDは2013年4月に発売されたもの。同担当の音楽を担当していた梶浦由記さんのスタッフが気付き発覚した。発売元のアニプレックスは購入者に対しディスクの交換を行うとのこと。

  • コミュニティFM、インターネットサイマル放送での楽曲利用許可を求めて日本レコード協会を提訴 | スラド

    コミュニティFM放送局37社による「サイマル放送を推進する会」が、番組をFM放送と同時にインターネットで配信するサイマル放送での楽曲利用を求めて日レコード協会を提訴した(ITmedia)。 サイマル放送を推進する会では、サイマル放送を行うに当たって2008年にJASRACや日レコード協会、実演家著作隣接権センター(CPRA)と交渉して使用料を支払うことで合意。2010年にはiPhoneアプリも提供していた。 今回の事件の発端は、コミュニティFMの運営する「Find your music」というサービス。このサービスは、各音楽ジャンル毎の「おすすめ番組」をまとめたもので、洋楽やアニメ、J-POP、K-POPといったジャンル毎に番組を探すことができるようになっている。ここでは放送中の楽曲と、その後に放送する楽曲を表示する機能もあるが、これについて日レコード協会が中止を求めたという(ITm

  • 「NHKだけ映らないアンテナ」、筑波大学視覚メディア研究室が開発 | スラド

    筑波大学視覚メディア研究室が、「NHKだけ映らないアンテナ」を開発したという。この成果は、今年4月25・26日に開催されるニコニコ超会議2015にて行われる「第8回ニコニコ学会βシンポジウム研究してみたマッドネス」に応募されている(第8回ニコニコ学会βシンポジウム — 研究してみたマッドネス 応募者紹介 No.13)。 スカイツリーから送信されているNHK地デジの2波に対応する物理チャンネルは26chと27chで、この2波の中間にピークを持つノッチフィルタ1つで減衰できる点がポイントのようだ。NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており、知財権の制約によりNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできないが、アンテナ同軸ケーブルに挿入するフィルターは問題ないという。なお、単一や複数の物理チャンネルを減衰させるコネクターフィルターは、遠距離受信や混合のためにすでに市販されている。

  • あのXファイルが帰ってくる | スラド

    あのXファイルが6つの新しいエピソードをひっさげて帰ってくることが日発表された。モルダー役としてデイヴィッド・ドゥカヴニー、スカリー役としてジリアン・アンダーソンも再登場し、もちろん原案・総指揮はクリス・カーターだ。制作は今夏にスタートするが、発表日は不明だ。 Xファイルは1993年に始まり、9シーズン続いた人気怪奇ドラマ作品。派生作品として2映画と 「The Lone Gunmen」という短いシリーズも制作された。Xファイルは最後数シーズンについては激しい批判を受けたが、それまでにはエミー賞を16回、ゴールデングローブ賞を5回受賞している。 クリス・カーター氏曰く、「(前作から13年間の間が空いていることについて)長いCM時間だったと思っている。世界は一層奇妙になっていることは良い知らせだ。6の新作を披露するには完璧なタイミングだ」

  • 「正しい英語」などというものが存在しない理由とは | スラド

    言葉の乱れはメディアが好んで取り上げる題材だが、英文法の細かい誤りを指摘するようなことは歴史にでも入れておけばいいと、Oliver Kamm氏は主張する(WSJの記事、 家/.)。 言語学者は「正しい」用法をルールブックで調べるのではなく、実際に人々がどのように言葉を使っているのかを検証していく。ある言語で一般的に使われている用法であれば、すべて文法的に正しいといえる。一方、物知り顔の人々が引き合いに出す文法規則には一般的な用法の裏付けがなく、良くて文体上の慣習に過ぎないという。言葉にうるさい人たちは、秘かに迫る文化的な相対主義から伝統を守る者と自分たちを表現するが、「正しい英語」と呼ばれるものは18世紀の文法家が勃興する市民階級に礼儀を教えるために作り出したものであり、それほど伝統的なものではないそうだ。 言語の慣習を教えることは重要だが、ひどく誤った2つの考えが教育に結び付けられ

  • ガン治療とガン、恐ろしいのはどっちだ | スラド

    「がん治療や抗がん剤は身体に異常をきたすため信じられない」という話がDIMEで取り上げられている。 元ネタは「がんより怖いがん治療」という書籍のようで、ガン患者は医者の出世や新薬の実験台にされている、さらにガン検診について医療産業の収入源となっている、現在の医療業界を信じるな、といった内容らしい。 「人は自然にまかせて生活するのが一番健やかに、長生きできる」というのが結論のようだが、実際早期にガンを発見して適切に対処できたために健康に戻れた人も少なくないわけで、そういうのを無視するのはどうかと思うのだが……。スティーブ・ジョブズも、人が手術を拒否しなければ十分に治る見込みがあったという話もありますし。

  • Microsoft、Windows 7のISOイメージ提供を開始 | スラド

    MicrosoftWindows 7の正規ユーザーを対象に、ISOイメージのダウンロード提供を開始した(Microsoft Software Recovery、 HotHardwareの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 ダウンロードするにはMicrosoft Software Recoveryのページで正規のプロダクトキーを入力し、言語を選択する必要がある。ただし、使用できるのはリテール版のプロダクトキーのみで、OEM版のプロダクトキーは使用できない(DSP版のプロダクトキーが使用できるかどうかは不明)。また、プロダクトキーと言語の組み合わせが正しくない場合はダウンロードできない。HotHardwareの記事やZDNetの記事にあるように、リテール版の正規のプロダクトキーを使用してもダウンロードできないことがあるようだ。手元にあったWindows 7 Professional日

  • 腕を切断して置き換える「サイバー義手」、オーストリアで患者に移植される | スラド

    オーストリアで、神経からの信号に反応して物をつかんだり運んだりといった操作ができる「サイバー義手」が3人の患者に提供された(Telegraph、Slashdot)。 義手を移植された患者らは、事故で腕の神経を損傷し、手を動かしたり物をつかむことができなくなっていたそうだ。記事によると、患者らの下碗部を切断し、代わりにロボットアームを接続。このアームは神経を流れる微弱信号を検知して動作するようになっており、実際に物をつかんだり、運ぶと行った操作が行えるそうだ。 実際に患者らがこの義手でさまざまな作業をする模様を撮影した動画も公開されているが、動作はぎこちないものの、言われなければ義手とは気付かないほど自然に作業を行えている。 患者らは来の腕の切断手術を行う前に9か月ほどのトレーニングを行い、続いて実際の腕と義手を併用して義手を操作できるようになったあと、腕を切断して義手を接続できるようにす

  • 座りっぱなしの生活をする人は、定期的な運動だけでは健康維持できない | スラド

    ストーリー by hylom 2015年01月21日 17時19分 通勤電車で立ちっぱなし、ならOK? 部門より カナダ・トロントの研究チームが、41件の研究をもとにデータを集積して分析を行った結果、一日中座りっぱなしの生活をしていると、定期的に運動していたとしても心臓疾患や糖尿病、癌、そして死の確率が高くなることが分かったそうだ(Slashdot、CBC News)。 現代の平均的な人は一日の大半を座ったままの姿勢で過ごしているそうだが、定期的に運動していることを加味した場合でも、座りっぱなしの生活を長く続けていると心臓疾患になる確率や心臓疾患で死亡する確率、癌になる確率、癌で死亡する確率などが15〜20%高くなるとのこと。しかも、糖尿病になる確率は90%も高くなるのだそうだ。 この結果から、健康を維持するのに定期的な運動を行うだけでは不十分であり、毎日ある程度の時間は立ったままの姿勢で

  • SimCityのホームレス問題はバグか機能か | スラド

    SimCityのプレイヤーの間で、ゲーム内でのホームレス問題が議論され続けているそうだ(Motherboardの記事、 家/.)。 SimCityのホームレスは性別のない2次元の黄色い人型で、バッグを引きずっている。ホームレスは住人に不快感を与え、土地の価格を下げるという。仕事を増やしたり、空き家やごみといったホームレスが集まる要素を減らしたりといった対策をとるプレイヤーもいるが、ホームレス問題を解決するのは簡単ではないようだ。ホームレス問題はSimCityのバグではないかという意見もある一方、現実の社会でホームレス問題の解決が簡単ではない以上、ゲーム内にホームレスが出現し、簡単に解決できないのは現実に即した機能であるとの意見もあるとのことだ。

  • スウェーデンで地下鉄の「ただ乗り」を支援するグループ「Planka.nu」が問題に | スラド

    スウェーデンのストックホルムで、地下鉄のただ乗りが問題となっているという(New York Times、slashdot)。 ストックホルムでは、「Planka.nu」(訳「ただ乗りナウ」)というグループが13年前より活動しているそうで、月々15ドルのメンバー費を支払えば、無賃乗車が見つかった場合に支払うことになる罰金180ドルを肩代わりしてくれるという。ちなみに、地下鉄の30日間乗り放題パスは120ドルで購入できるとのこと。 Planka.nuには現在約500人の会員が所属しており、これまでも何千という人のタダ乗りを支援してきているのだそうだ。被害件数は昨年だけでもおよそ1500万件に上り、総乗車件数の3%を占めていたとのこと。 また、Planka.nuグループの運営効率も上がっている。2004年には会費の80%が罰金の支払いに充てられていたのが、現在は30から40%程度に減っているとの

    morobitokozou
    morobitokozou 2014/05/21
    正規の料金を払っている乗客に乗っかっているとも言える
  • 消えるべくして消える (スコア:1) - コメント#2584830 | Amazonに対し「書籍の10%ポイント還元」中止を訴えていた出版社ら、Amazonへの出荷停止へ | スラッシュドット・ジャパン

    たばこの専門店はほとんど消えましたね。 塩の専門店なんか、最初から無かったんじゃないくらいに見たことありませんね。 屋、の専門店って、当に必要なんでしょうか? 神奈川には、数店(今思い出したのは二店だけど) コンビニ併設の屋がありますよね。 郊外型だし、場所が場所なので、知らない可能性高いですけどね。 厚木と座間、ほかにもあったような気がしたけど思い出せない。 これは元の書店が大きかったとこだったらしく、極端なものですが 今よりもの扱いの多いカタチのコンビニに移行して行けば 別に屋専門で成り立つ必然性は無いんじゃないかとも思うんですよ。 この店のお薦めとして特に力を入れて売るって 結局、それほど多くあるわけじゃありませんしね。

    morobitokozou
    morobitokozou 2014/04/19
    “本屋、本の専門店って、本当に必要なんでしょうか?”
  • 盗んだカードで「チャリティに募金」…その真意は? | スラド

    家/.の記事より。 Newsday.comの記事によると、最近ではスキミング等で盗んだクレジットカードで慈善団体に「寄付」をする窃盗犯が多いらしい。例えば赤十字は、先月だけで700件ものクレジットカードによる寄付を不正利用だったとして払い戻した。この中には、不正であることが明白で取引前にブロックされたものは含まれていない。 もちろん、カード泥棒が鼠小僧よろしく人道主義に目覚めた、というわけではない。これは盗んだカードの番号が有効かどうかを確かめているのだという。クレジットカード会社の監視ソフトウェアは、慈善団体への寄付をカバーしていない、ということらしい。番号が有効であることが確かめられたカードとそうでないものとでは、転売の際に値に3倍近くの差がつくようだ。 記事では、カード明細に少額の身に覚えの無い寄付があった場合注意したほうがいい、と警告している。

  • Eメールやめますか、人間やめますか | スラド

    家/.の記事より。「Eメール破産」を申し立てた人が注目されている(Washington Postの記事)。 といってもお金の問題ではない。記事に登場するベンチャー・キャピタリスト、Fred Wilson氏の場合、「負債」としての未読メールが溜りすぎて対処しきれなくなり、現時点で未読のものは消すからもう読まない、返事が欲しいのにもらっていないときはもう一度送り直してくれ、と自らのブログで宣言したそうだ。大学教授やシリコンバレーのCEOでWilson氏に続く人々も出てきている。もっと極端な例として、今年の残りはメールをもう見ない、と宣言した人もいるらしい。すべきことが残っている、という感覚がどこまでも付きまとうのがイヤということのようだ。 このような「Eメールお断り」ポリシーの先駆者は計算機科学の父、Donald E. Knuth教授であろう。1975年からEメールを使っていた教授は、「雑事