タグ

個人的思い出に関するmorutanのブックマーク (15)

  • 9月 8日(土)涙が止まらない | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    秋晴れ。121分走る。公園は未だ台風の爪痕。よくもこれだけの木々がなぎ倒されへし折られたものだと思う。地面には切れ切れになった枝や葉が散乱している。染井吉野の老木が根元から折れている。まさに残骸と言ったところ。ただ、植物のすごいところは、後ほんの三日も経てば、どの木も生き生きと甦るところだ。我々もそうでありたい。夕方より外出。初対面の編集の方と打合せ。その後、約一年振りにコラムニストの勝谷誠彦氏と合流し酒となる。というのも、その編集さんが勝谷さんの元担当者だったからだ。来年の年明け、兵庫県丹波篠山の観光協会会長にして100年続く和菓子屋店主、そしてファンクなベーシストで僕の友人・亮介が勝谷氏を招いて講演を催すという。亮介の好意で僕もお邪魔することになりその話など。なんと新幹線代を出してくれることに。持つべきものは親友である(笑)。新宿3丁目のイタ飯屋さんでワインなどいただきつつ、勝谷さん、

    9月 8日(土)涙が止まらない | 毎日jogjob日誌 by東良美季
    morutan
    morutan 2007/09/11
    中島らもな思い出
  • べにぢょのらぶこーる

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 べにぢょのらぶこーる

    morutan
    morutan 2007/08/16
    闇金のウシジマくんみたいにならないでよかったねぇ。つか、それでちょっとサービス精神が旺盛、というかコメントをきちんと返すのか?(てか、もともと気がつくので勤められたのかな?)
  • 伊藤一長長崎市長暗殺事件について - YAMDAS現更新履歴

    島等の銃撃の過去があったので、第一報を聞いたときもあまり驚くことはなく、個人的には不謹慎にもサラリーマンNEOの放送の方が気になった。 今回もてっきり右翼による狙撃だと思い込み、どうして伊藤一長が狙われるのだろうと不思議に思っていたら山口組系暴力団幹部による犯行とのこと。何かウラがある可能性がないではないが、交通事故や公共入札などを巡る市とのトラブルの延長線上の悲劇と考えて間違いないだろう。 当方は主に NHK を見ていたが、被爆地の市長というのがクローズアップされるのは仕方ないとしても、事件直後に犯人が拘束され上記の情報が明らかになってからもそればかりなのには閉口した。ましてや事件を飽くまで反核運動に結び付けようとする朝日新聞の社説は、原爆に伯父を殺されている当方から言わせてもらえば、単に胸糞悪い。 一夜明け、伊藤一長が死去しているのを知り、父親が夕後の散歩に出た際に伊藤一長を載せた

    伊藤一長長崎市長暗殺事件について - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/04/23
    『そして今も両親が生活する中心地が銃弾により切り裂かれたことを遅れて実感し、自分でも意外に思うほど強い怒りと脅えを感じた。』
  • 廣松渉先生を回顧する文章を書きました。 - MIYADAI.com Blog

    ─────────────────── 古めかしく色彩られた新しさに感染した私 ─────────────────── ■私の大学時代と大学院時代は「廣松渉の時代」だった。東大に入学した78年に初めて聴講したが、壁際にも教壇の前にも立ち見がぎっしり。どんな答案でもAがつくと評判だったから、成績目当てで聴講する必要はない。神話的イメージゆえに人が集っていたのだ。 ■だが廣松ゼミで廣松語を使うエピゴーネンには、辟易した。私は廣松先生に心酔したからこそ、廣松語を別の言葉にパラフレーズしようと必死になった。その訓練の場として社会学のゼミを利用した。ちなみに蓮實重彦先生のゼミでも私は同じような体験をした。 ■廣松先生を経て社会学に接して、驚いた。第一に、社会学理論が厳密さを欠くこと。第二に、理論が全体構想を欠くこと。この欠落を埋めようとして長大な卒論と修論を「非廣松用語で廣松的に書き」、東大助手にな

  • http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2007/03/utada_hikaru_in.html

  • 認証がかかっています

    morutan
    morutan 2007/01/18
    『私にとって震災は、以前どこかにも書いた気がするけど(ここに書いてた)「未来が見えなくなる」という感覚を生まれて初めて味わった経験でした。』
  • 田口ランディの日記と情報 : あのころ、そしていま。

    morutan
    morutan 2006/12/23
    寺山修司との個人的思い出。 | 『今だから出会える人もいる。すべてを手にする人生なんか無理だが、年を重ねていくというのは、ありがたいことなのかもしれない』
  • http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20061221/p1

    morutan
    morutan 2006/12/22
    いじめた側の視点から小さな世界の権力争いの不毛性について。
  • 11月 4日(土)残された時間に感謝する | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    夕方より、11月1日に亡くなった友人・永沢光雄の通夜に行く。お寺は新宿区2丁目の正受院。一昨日、朝日新聞で場所を知った時、ああ、やはりこの場所から送るんだな、と思った。永沢が新宿2丁目に移り住んだのは確か90年頃、最初の奥さんと別れた、というか愛想を尽かされ逃げられた直後だったと思う。「飲み屋街の真ん中に住居兼仕事場を構えるなんてまるで探偵事務所みたいだろ?」と彼は言ったけれど、音はいつだって酒のそばに居たかったのだろう。に逃げられ淋しくて人恋しくて、毎晩飲んだくれていた。深夜、バーのカウンターで泥酔しては、偶然隣に座った女性に必ず「結婚してくれませんか?」と訊いたという。当然の如く、ベロンベロンに酔っ払っている30男なんて相手にしてくれる酔狂な女なんていない。だけどある日、ろれつも回らないほど酔ってそう言った時、ニッコリ笑って「いいですよ」と言った人がいた。二人はその夜のうちに結婚

    11月 4日(土)残された時間に感謝する | 毎日jogjob日誌 by東良美季
    morutan
    morutan 2006/11/06
    永沢光雄さんについて。奥さんとの馴れ初めがすてきだ
  • Wに棲まう革命的な人々のこととオーマイニュース - BigBang

    オーマイニュースがWからシンポジウムの実況中継に失敗したと聞いて、まず僕はこの話を思い出したのだ。ここに棲まう「革命的な人たち」のことは、誰でも知っている。だがそれは遠い過去の話だと思っていないか。 ・・・は、長年にわたり早稲田大学を中心的な拠点校としてきたが、大学側は同派の影響力を排除するため、1995年7月に商学部自治会の公認を取り消し、2005年3月には社会科学部自治会の公認を取り消した。また、・・・派が主導する早稲田祭実行委員会が、長年にわたって早稲田祭の収入を同派系の偽装サークルに横流しするなどの行為を行っていたことから、大学側は1997年から2001年まで早稲田祭の開催を中止し、同派系の偽装サークルの公認も取り消した。このため、・・・派が教職員の自宅を盗聴する事件を起こすなど、大学側と・・・派との対立が激しくなっている。(Wikipediaより。一部自粛で伏字) Wikiped

    Wに棲まう革命的な人々のこととオーマイニュース - BigBang
    morutan
    morutan 2006/09/15
    Wの悲劇
  • My Life Between Silicon Valley and Japan 2006-9-11

    2001年9月11日、いつも通り午前5時頃に起床。ニューヨークでのテロ第一報は、ネットのニュースサイトの速報で知った。とんでもないことが起きたということは漠然とわかっていても、頭は日常から非日常へとそう簡単に切り替わらない。この日は、朝7時半からクパティーノ市のホテルでクライアント企業との朝ミーティングがあって、それが終ったらサンフランシスコ空港にを迎えにいく予定だった。い入るようにテレビを見ながらも、早くシャワーを浴びて、ジャックの散歩をして、クパティーノのホテルに時間通りに行かなくちゃと思った。 予定通り、7時半にクライアントと会った。テロから約2時間後のことだ。当然テロの話になる。誰もが堂のテレビに釘付けになっていた。僕が、事の重大さに気づいたのはこの頃だったのかもしれない。それできっとしばらく呆然としていたのだろう。 「梅田さん、今日の仕事の打ち合わせは中止にしよう」 突然

    My Life Between Silicon Valley and Japan 2006-9-11
  • なぜひとは結婚したがるのか? - wHite_caKe

    みたいな話がちょっと前、ココとかココで繰り広げられていましたよ。 どの話も興味深かったです。確かにねー、これは謎ですよ。 結婚恋愛の違いはどこかしら、なんで敢えて結婚したがるのかしら私たち? でもまあこのへんは、ひとによって理由なんて千差万別なのかもしれません。 とりあえず、私には他人の心の内なんてビタイチわかりゃしませんので、自分の話をします。 かつて私は熱烈に猛烈に激烈に、ある男性と結婚したくなってしまって、いても立ってもいられなくなり、しょうがないので会ってすぐさま半泣きになりながらプロポーズしたら断られてしまって全泣きした!とゆー経験を持っています。ふはは。 そんでまあ、その相手ってのは、九年間一緒に住んで、今年の春別れた元の彼氏さんですけれどもー。 ああ、でもそのプロポーズ自体はもう数年前の話で、断られた後も私たちは一緒に暮らし続けたんですよ。 さて、なぜあのときのシロイさんは

    なぜひとは結婚したがるのか? - wHite_caKe
    morutan
    morutan 2006/09/12
    動機というのは個人的なものなんだろうなぁ。。それはなにが正しいってもんでもないのだろう。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • ワーキング・プアな親を持つ子ども 2 - 双風亭日乗はてな出張所

    前回は、私が養護施設に入ったというところまで書きました。ワーキング・プアとからめていえば、そもそも母子家庭という状況自体が、いくら働いても豊かにならないという可能性を秘めていたのだともいえましょう。現在のような母子家庭に対する行政の保護措置が、当時(33年前)はほとんどありませんでしたし。 いまはどうなのでしょう。母子家庭だからといって、ワーキング・プアになるとはけっしてかぎらないということを、多くのシングル・マザーが証明してくれているような気がします。私の知人でいえば、内藤みかさんもそうだし、くらたまさんだってそうですよね。 とはいえ、そういうパワフルなシングル・マザーばかりがいるわけでなく、自分の能力を発揮できない場所で働いていたり、思うように稼げなかったり、子育てと仕事の両立に疲れているシングル・マザーもたくさんいるのだと思います。そういう方は、やはりワーキング・プアそのものか、その

    ワーキング・プアな親を持つ子ども 2 - 双風亭日乗はてな出張所
    morutan
    morutan 2006/07/27
    番組は見てないんだけど「未来がない」というのは確かにまずいな。こういうの関連で育英会なんかの重要性を思うけど、削られていくんだよなぁ。。
  • 内田樹の研究室 トミタくんのお父さん

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • 1