タグ

2007年3月6日のブックマーク (32件)

  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | blog tools | ブログツール「ただいま放送中」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2006年10月06日 (金)ブログツール「ただいま放送中」 「いま見ている番組、なんという名前の番組なんだろう?」「今、ほかのチャンネルで放送されている番組は何だろう?」 テレビを見ていると、ふとそういう疑問がわくことはありませんか? ブログツール「ただいま放送中」は、NHKのテレビ放送5波(関東地方のみ)で、いま放送されている 番組を表示するブログツールです。 NHKオンラインのトップページでも今年の3月から、同じ情報を提供していますが、これと同じものを あなたのブログにも設置することができます。 お使いのブログシステムにあわせて、2種類のサイズ(横幅150ピクセルと210ピクセル)をご用意しています。どちらかお好きな方をお使いください。 ご利用になりたい方は、以下のリンクから利用規約をご覧になり、必要事項をご記入の上、表示さ

    morutan
    morutan 2007/03/06
  • http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2007/03/utada_hikaru_in.html

  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
    morutan
    morutan 2007/03/06
    『 口コミと、インターネット検索での商品情報収集時に、効果的に食い込むのが大事。その意味でUGCへの関心は高い』
  • 日刊ベリタ : 記事 : ロイター、アフリカ・サイトで市民記者と提携  ベッキー・ホッジェ

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・環境 ・国際 ・反戦・平和 ・農と ・みる・よむ・きく ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月16日 ・2024年03月14日 ・2024年03月12日 ・2024年03月11日 ・2024年03月09日 ・2024年03月07日 ・2024年03月06日 ・2024年03月05日 ・2024年03月04日 ・2024年03月03日 【open

    morutan
    morutan 2007/03/06
    『ロイターが当初、Global Voicesと提携した際、多くの人たちは、Global Voicesが育てている市民ジャーナリストが西側ニュース機関が世界中に派遣している記者に取って代わると信じた』
  • 女にいちばん似合う職業 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★雨宮も書いている『リビドー・ガールズ』(パルコ出版)発売になりました! 私の縄張り新宿では、ルミネ1のブックファーストの新刊台に山のように平積みになっているのを目撃しました(そしてこっそり数冊買ってみました。さ、サクラ……?)。 『リビドー・ガールズ』についての情報は、編集者の神谷巻尾さんが更新している『リビドー・ガールズ』ブログ http://libidogirls.cocolog-nifty.com/blog/ 目次は執筆者の一人である真魚八重子さんのサイト(http://d.hatena.ne.jp/anutpanna/20070302)にあります。真魚さんのところには、私も参加させていただいた座談会の話や、それについての真魚さんのお話が書いてあって、面白いです。 ホメあっていてもなんか女同士の気の遣いあいみたいに思われたらアレですが、私は真魚さんの、モワーンと半径5メートル以内に

    女にいちばん似合う職業 - 雨宮まみの「弟よ!」
    morutan
    morutan 2007/03/06
    佐々木敦さんはいい人だ、という話 http://unknownmix.exblog.jp/
  • Economist's View: Paul Krugman: The Big Meltdown

    Paul Krugman, looking back to today from March 2, 2008,  analyzes the recent drop in U.S. stock prices and what it might mean for our economic future: The Big Meltdown, by Paul Krugman, Commentary, NY Times: The great market meltdown of 2007 began exactly a year ago, with a 9 percent fall in the Shanghai market, followed by a 416-point slide in the Dow. But as in the previous global financial cris

    morutan
    morutan 2007/03/06
    『投資家の不合理な群集心理に基礎をおく自己実現的な市場の大規模なメルトダウンが起きるかもしれない、と予測。』
  • http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2007/03/a_hundred_coupl.html

    morutan
    morutan 2007/03/06
    SODの例の企画なわけだけど、教えてあげようかと思ったら※欄がすげぇめんどくさい仕組みになってて萎えた  http://allabout.co.jp/entertainment/adultvideo/closeup/CU20060416A/index5.htm | http://www.charara.cc/news/columnView/?column=000000083
  • 「共同体」のイメージ - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    Morutanさんが、2月17日の日記に、 なんだかトラックバックがうまくいかないのでこちらにリンクを置いておきます。 http://muse-a-muse.seesaa.net/article/35314889.html というコメントをくださいました。そのリンク先の「muse-A-muse 2nd」で、このブログの記事が取り上げられています。ありがたいですね。 そこでのコメントに、「代替不可能性が連帯を創りだす」ということについて、 代替不可能性は社会的連帯を創り出す(あるいはそれに基づく)ということなんだけど、これに関しては少しウザそうな田舎的連帯(cf. ゲマインシャフト)を連想するけど、それとは違うのだろうか? よくわかんないけど、そういうことにして話を進めると、そういう繋がりって良いところもあれば悪いところもあるように思う。良いところとしては今までの流れで出てきた感じのもので、

    「共同体」のイメージ - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
    morutan
    morutan 2007/03/06
    「田舎のほうがきちきちした監視があるっていうのは偏見じゃないの?」、と。面白かった。こういうのは農民蔑視の偏見解除にも役立つな。あと、後段:共同体の脱構築/再構築もおもしろそう
  • Columbia Journalism Review

  • Columbia Journalism Review

    Spotlight Young People Get Their News from TikTok. That’s a Huge Problem for Democrats.

  • http://www.cjrdaily.org/behind_the_news/gores_press_popularity_enters.php

    morutan
    morutan 2007/03/06
    ゴアって口コミ利用してるのかなぁ・・前の記事には「違う」みたいな事欠いてあったと思うけど
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1772.html

    morutan
    morutan 2007/03/06
  • https://www.gmo.media/teacup?M=ORM&CID=597&BD=2&CH=5

    morutan
    morutan 2007/03/06
    ジャーナリズムという言葉自体がイデオロギーですからね
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070304-00000612-reu-ent

    morutan
    morutan 2007/03/06
    『海外からの観光客の多くは、オタク的なこだわりを格好のいいことととらえているようだ。』
  • みなさまの - soneakiraの日記

    NHK問題 (ちくま新書) 作者: 武田徹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/12メディア: 新書 クリック: 12回この商品を含むブログ (41件) を見る 昼ごはんに急に、ナポリタンがべたくなって冷蔵庫の野菜を見る。 ピーマンはなかったが、玉ねぎ、マッシュルームと魚肉ソーセージを炒めて 茹で上がったスパゲディをからませ、ケチャップを下品なくらい、ドボドボかける。 粉チーズとタバスコをかけてべる。 いい天気。は午後からずっと昼寝。 留守番しながら、『NHK問題』武田徹著を読む。 以下読書メモ。 ○Web2.0時代における公共放送(=NHK)の意義 「グーグルで調べ、グーグルで知るスタイルが「事実上の標準」になればなるほど、グーグルでも 調べられないもの、グーグルでは知ることのできないものは不可知の闇の底に沈んでゆく。だが、 それが実は広く知られるべきものであれば、誰かが

    みなさまの - soneakiraの日記
    morutan
    morutan 2007/03/06
    いまチェック中。ってか、アーカイブと衛星とシマゲジ問題に触れてたら及第
  • 厚生労働省記者クラブの会見・発表は、誰でも参加できると聞いたけれど | ニュースの現場で考えること

    ぜんぜん知らなかったのだが、聞くところによると、東京の厚生労働省の記者クラブは最近、そこそこ、オープンになってきたらしい。 新聞協会など加盟していないメディア企業の正式加盟は認めない・・・まあ、これは従前と同じである。ただ、クラブ内での記者発表、会見等に、加盟社以外の記者やフリーランス記者(個人記者)、雑誌記者、政党機関紙の記者などは事実上、自由に参加できているという。 そういう「部外者」の会見参加等については、「オブザーバー参加」という形を取り、参加はできるが質問はできない、といった、それこそ言いようの無いヒドイ慣習が残っていた。今でも、多くのクラブは、せいぜいが、この範疇での「オブザーバー参加」が認められる程度だろうと思う。国会内のクラブでは、「しんぶん赤旗」の記者が、共産党委員長の会見に参加できないという、笑い話のようなこともあった(たぶん、今もそうだろうと思う)。 日のメディア界

    厚生労働省記者クラブの会見・発表は、誰でも参加できると聞いたけれど | ニュースの現場で考えること
    morutan
    morutan 2007/03/06
    記者クラブなくしたぐらいで日本メディアの病なくならないだろうけど、とりあえずどんどんオープンにすべきだね、と
  • 論文ねつ造をなくする決定打 | 5号館を出て

    先日28日に、大阪府立大学で論文ねつ造事件が発覚した時に書いたエントリーで、最後に「研究や教育に競争を持ち込むということが、こういう結果を招くであろうことは、わかっていた」と書きました。わかっていただけた方もたくさんいらっしゃったと思うのですが、説明もなしではわかっていただけなかった方も多かったのではないかと反省しております。 それでこの数日、なんとなく消化不良のまま、どうやったらうまく説明ができるだろうかと考えていて、少なくとも最近になって目立つようになってきた論文ねつ造に関しては、かなり簡単に激減させることができる方法を思いつきました。 まず最初に、なぜ科学者が論文をねつ造するのかということを考えます。理由は比較的簡単で、論文をねつ造することが人の直近の利益につながる(あるいは、つながると信じられている)からだと思います。 私が研究を始めた30年くらい前ならば、どんなにすごい研究をし

    論文ねつ造をなくする決定打 | 5号館を出て
    morutan
    morutan 2007/03/06
    『1年や2年前に出た論文を研究者を評価する判断基準として使わないことにするだけで論文のねつ造はほとんどなくなるような気がします』
  • Stringer vs. Sony - and cheers for Iwatani - Vox

    Stringer vs. Sony - and cheers for Iwatani This morning's Wall Street Journal's article about Sony's problems, based on Howard Stringer's interview by Yukari Iwatani Kane, is a superb article. Wall Street Journal article (requires subscription) My husband (who is a Japanese IT journalist) took it as a WSJ's continued pro-Stringer campaign, but I read it as a very balanced, fair article about dee

    morutan
    morutan 2007/03/06
    『Sony's particular management and corporate strategy problems.』 | 日本的経営ってことかなぁ・・。 http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20070304/1172994576
  • 『英語の起源はトルコの農耕民族?』

    世界メディア・ニュースとモバイル・マネーVMTM(Virtual Matrix Time Machine)の制作を目的に、世界中のメディアから集めた情報から選んで紹介しています。 Educational CyberPlayGroundは、オークランド大学(Auckland University)の研究者Russell GrayとQuentin Atkinsonがイギリスの科学雑誌「Nature」で、英語の起源をトルコの農業者にたどることによって、世界中のアカデミー会員を気絶させたと報告 した。 http://www.jiten.com/index.php?itemid=5509 さあ、言語学者は、この研究に戯れ言と無視するか、それとも反論するか--- これまでの非科学的な言語学では対応できないことかもしれません。 【マルチメディア・インターネット事典関連用語】 http://www.jit

  • 書店も本も、「香る」時代になったらしい。 | ある編集者の気になるノート

    “香る書店”読者誘う!? 日販、3カ月で効果検証(FujiSankei Business i.)出版取次大手の日出版販売(東京都千代田区)は、書店内にいい香りを流すことで集客につなげるユニークな試みを始めた。すでに2月末から一部書店に試験的に導入しており、効果を見極めた上で取引先の書店にサービス展開する方針。店舗に香りを流す試みは衣料品や自動車販売店などの一部で行われているが、書店向けは初めて。全国展開が実現すれば、新しいビジネスとして注目されそうだ。 (中略) 香りを流すために必要な作業は、店内の空調設備に香りを発する天然植物精油を使用した「香り玉」を設置するだけ。香り玉は、香りのする空調システムを手がける日デオドール(東京都新宿区)が製造、香りの監修はアロマセラピーの普及活動を展開する日アロマコーディネーター協会(同渋谷区)が行う。 サクラやスズランなどの花の香りや、ミントやハー

    書店も本も、「香る」時代になったらしい。 | ある編集者の気になるノート
    morutan
    morutan 2007/03/06
    田舎にいったら「フレグランス書店」とかいう名前の書店がふつうにありそうだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 栗原潔さん、あなたは偉い - YAMDAS現更新履歴

    著作権法における同一性保持権と「おふくろさん」について - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 栗原潔さんの文章は、氏がガートナー・ジャパンに在籍されていた頃から好きで読ませてもらっているが、こういうやり取りを見ていると当に我慢強いというか、よく相手にするなと驚くばかりである。ワタシなどにはとても真似できない。 栗原潔さんとこの人とのやり取りというか粘着加減は以下あたりも。正直、読んでてうんざりするが。 著作権規制は厳しければ良いってものではない 解釈論(As Is)と立法論(To Be)について 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(1) 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(2) 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(3) 環境問題と知的財産権について

    栗原潔さん、あなたは偉い - YAMDAS現更新履歴
  • Passion For The Future: ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代

    ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代 スポンサード リンク ・ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代 KNNの神田敏晶氏が、Web2.0の次にくる変化を先読みした。 神田氏はネットの黎明期から、Webを舞台にメディア(ビデオ配信、メールマガジン、ブログ)を立ち上げたり、コミュニティを運営したり、会社を経営したり、事件を起こしたりしてきた。だから、このままいけば未来はこうなると予想するだけでなく、こうあるべきだ、こういうのが面白いんだ、ということが書いてある。 個人的に、これからはプロとアマの垣根が一層なくなっていくという話が面白かった。人間の消費行動が変わるだけでなく、生き方が変わろうとしているということだから。 「ブロガーがプロにも対抗できるのは、「今言うべきことを今言っている」という、ジャーナリズムの基定義を満たしていることに加えて、「独自に調べた一次情報」、

    morutan
    morutan 2007/03/06
    神田さんなのでびみょーなんだけど、「リアルな社会との相互の歩み寄りが非常に重要」関連だと武田徹さんの指摘と絡む(「オフライン情報を晒すことこそジャーナリズムの役割」) http://d.hatena.ne.jp/soneakira/20070305
  • asahi.com: パート・契約社員5000人を正社員へ ユニクロ - 就職・転職

  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    morutan
    morutan 2007/03/06
    エヴァはセカイ系だったように思うけど、ちーたぁ変わるのかなぁ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070305it05.htm

    morutan
    morutan 2007/03/06
  • 学術系のブログで、内容が非常に充実している、 もしくは質が高くためになる、とご自身が思われているサイトを、厳選して5つ教えてください。 分野は、問いません。できれ.. - 人力検��

    学術系のブログで、内容が非常に充実している、 もしくは質が高くためになる、とご自身が思われているサイトを、厳選して5つ教えてください。 分野は、問いません。できれば、推薦の理由も、一言添えてください。

    morutan
    morutan 2007/03/06
    あまり充実してないな
  • ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合

    YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレビ番組を見るように気軽に動画を楽しめるのが特徴だ。サービス提供元は、小規模なベンチャー企業や個人ばかり。2年ほど前に注目を集めた、大手ネット企業によるテレビ局買収劇とは異なる次元で、ネットとテレビは着実に融合してきていると言えそうだ。 Wii対応の動画サービスで先陣を切ったのは、2月16日に公開されたはてなの「Rimo」(リィモ)だ(関連記事参照)。YouTubeの人気動画をエンドレスに再生できる仕組み。リモコン型のシンプルなインタフェースで、テレビのように気軽にダラダラと見られるサービスを目指した。Rimoはサービスインと同時に話題を集め、ユニークユーザー(UU)数は3日で1

    ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
    morutan
    morutan 2007/03/06
    wiitubeのまとめ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    morutan
    morutan 2007/03/06
    ジェンダー論っぽい。それもありかもしれないけど、ぼくはアンノが社会性を表明したことを評価したい(夫アンノへの影響も考えて)
  • SNS化する新聞

    既にネットを賑わしているニュースですが、USA Today のサイトが一新され、WEB2.0 的な機能を持つことになりました。面白い内容なので、ちょっと覗いてみたいと思います: ■ Quick guide to new USATODAY.com features (USATODAY.com) いろいろありますが、大きなものをピックアップすると…… すべての記事にコメント可能 「推奨」ボタンの追加(良い記事だと思ったらボタンを押す、というおなじみの投票機能) 「アクセス数の多い記事」「コメント数の多い記事」「推奨数の多い記事」「メールされた数の多い記事(※記事をEメールで共有する機能あり)」が確認可能 ユーザープロフィールが登録可能(顔写真も登録でき、コメント等にアバターとして表示される) プロフィール機能では、他ユーザーへのメッセージ送信や、ブログや画像の投稿が可能(※ただしブログではコメ

    SNS化する新聞
    morutan
    morutan 2007/03/06
    USA Todayもコメントなどweb2.0機能に対応したらしい
  • 中坊コラム:福西崇史というヤクザ(元ジュビロ磐田MF)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    morutan
    morutan 2007/03/06
    そしてポーカーフェイスだ