タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (26)

  • 『ヤバい経済学』の映画化と続編『超ヤバい経済学』の刊行 - YAMDAS現更新履歴

    wrong, rogue and booklog で知ったのだが、スティーヴン・D・レヴィット、スティーヴン・J・ダブナー『ヤバい経済学〜悪ガキ教授が世の裏側を探検する』がなんと映画化されたらしい。 YouTube - Freakonomics Trailer このトレイラーを見る限り、大相撲の八百長問題も入っているみたい(笑)。詳しい情報は IMDbWikipedia をどうぞ。 そして、一年近く前にここでも紹介した続編『SuperFreakonomics』の邦訳が『超ヤバい経済学』として今月刊行される。 超ヤバい経済学 作者: スティーヴン・D・レヴィット,スティーヴン・J・ダブナー,望月衛出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/09/23メディア: 単行購入: 13人 クリック: 193回この商品を含むブログ (59件) を見る 邦題は予想通りとして、『Supe

    『ヤバい経済学』の映画化と続編『超ヤバい経済学』の刊行 - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2010/09/09
    『このトレイラーを見る限り、大相撲の八百長問題も入っているみたい』
  • クラウド・コンピューティングとグリッド・コンピューティングの違いとは? - YAMDAS現更新履歴

    クラウド・コンピューティングとグリッド・コンピューティングの比較 ワタシはクラウド・コンピューティングという言葉をアンブレラタームとしてとらえて緩く使わせてもらっているが、この IBM developerWorks に掲載されている記事は、クラウドという言葉が出る以前によく言われたグリッド・コンピューティングと何が共通して何が違うのか解説するものである。 この記事では「クラウド・コンピューティングはグリッド・コンピューティングから進化したもの」という立場をとっているが、Amazon Web サービスを例にしていて参考になる。

    クラウド・コンピューティングとグリッド・コンピューティングの違いとは? - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2009/04/20
    『この記事では「クラウド・コンピューティングはグリッド・コンピューティングから進化したもの」という立場をとっているが、Amazon Web サービスを例にしていて参考になる。』
  • 出井伸之のナップスター定額制合法化構想とレコード業界の凋落 - YAMDAS現更新履歴

    Rolling Stone : The Record Industry's Decline Boing Boing で知った Rolling Stone のレコード業界衰退の記事だが、出井伸之ソニー前 CEO の名前が出ているのが気になった。 今から7年前、Napster CEO の Hank Barry、ユニバーサル CEO の Edgar Bronfman Jr.、そして出井伸之といった人たちによる Napster のライセンス契約についてのトップ会談が持たれたそうだ。 "Mr. Idei started the meeting," recalls Barry, now a director in the law firm Howard Rice. "He was talking about how Napster was something the customers wanted.

    出井伸之のナップスター定額制合法化構想とレコード業界の凋落 - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/07/10
    「ネットを通じてできるだけ安く、小額決済とか考えて」ってやつ。この思想って他業界にも行き渡らないのだろうか..(服飾とか)
  • オーストラリアの美しい自然をお楽しみください - YAMDAS現更新履歴

    近頃は苛立たしい話題が多いので、オーストラリアを旅行したワタシの友人が撮影した画像をリラックスしてお楽しみください。 美しい夕焼けですね。ところで何で今更はてなブックマークを見直すのでしょう? 池田信夫氏に批判されたから? もしそうなら自社ユーザを軽視した見事な権威主義ですが、伊藤直也さんがそれを部分的に否定しているので邪推はしないでおきます。 続いては青い海と青い空のリゾート地、Rockingham でサーフィンを興じる男性です。伊藤直也さんが慎重に言葉を選ぶ一方で、梅田望夫氏が何の留保もなしに「ネットイナゴ問題」と書いているのには笑ってしまいました。 お次は Shell Beach ですが、その名の通り海岸が貝殻で埋め尽くされている様は圧巻です。自社ユーザの一部をイナゴ呼ばわりするなら、過去の議論を踏まえ、ネットイナゴの意味を整理していただきたい。ネット赤潮と呼ぶのがふさわしい事例も多

    オーストラリアの美しい自然をお楽しみください - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/06/18
    あ、GIGAZINEメソッドだ
  • ウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』が遂に映画化か - YAMDAS現更新履歴

    William Gibson's Neuromancer Finally Coming to the Big Screen! - FirstShowing.net ウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』には過去何度か映画化の噂があったし、近年ではかのクリス・カニンガムが脚を書いていたことを認めているが、今度こそ当みたい。監督はこれまでミュージックビデオを主に手がけてきた Joseph Kahn とのことで、斬新な映像表現を期待したいね。 ネタ元は Digg。 ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) 作者: ウィリアム・ギブスン,黒丸尚出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1986/07/01メディア: 文庫購入: 38人 クリック: 760回この商品を含むブログ (293件) を見る

    ウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』が遂に映画化か - YAMDAS現更新履歴
  • ブロガーが知っておくべき12の重要な法律 - YAMDAS現更新履歴

    Blog Law - 12 Important U.S. Laws Every Blogger Needs to Know Slashdot で知ったページだが、ブログをやる上でつきあたる以下の問題に対応する法律を紹介している。 報酬を得て書いていることをあきらかにすべきか ディープリンクは合法か 画像やサムネールの合法的な利用 コンテンツの盗用を防止する法律 ドメイン名の商標問題 読者の個人情報の扱い ユーザが作成したコンテンツは誰が所有するのか、またそれを削除できるのか ブログコメントの監視義務と法的責任 ブログに関する基礎的な税法問題 有限責任の法と法人(?) スパム法とどの未承諾メールが合法か ブロガーは報道守秘権法に守られるのか しかし、当然ながらここでの法律は合衆国法であり、日の状況にそのまま当てはめることはできない。 それに対応する法が分かっただけでトラブルが減るなら苦労は

    ブロガーが知っておくべき12の重要な法律 - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/05/15
  • 青森県田舎館村の田んぼアートを今更知る - YAMDAS現更新履歴

    これを知らないのはワタシだけなのかもしれないが、Rebecca Blood さんのところで青森県田舎館村の田んぼアートを知る。 特に平成15年度のモナリザ、平成17年の写楽、そして平成18年の風神雷神と田植えから絵ができあがるまでの画像はすごいな。そして今年度は葛飾北斎の富嶽三十六景とな。 Rebecca Blood さんは、アメリカのミネソタ州出身の田舎館村の国際交流員の方のブログで知ったのか。いやー、知らなかったよ。

    青森県田舎館村の田んぼアートを今更知る - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/05/15
    見に行きたいなぁ
  • 17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴

    山形浩生の「CUT」連載が終了した。ワタシはかつて渋谷陽一信者で、「CUT」は創刊号から(たまに買い、主に立ち読みで)目を通してきた雑誌だが、山形浩生の連載が一番の目当てだった。その連載が終わり、氏が書くように「ジャニ系男性アイドル中心の雑誌になる」のなら、もうこの雑誌を手にとることもないだろう。 ただここ数年、氏の連載を以前ほど楽しめなくなっていたのは正直に認めないといけない。彼が変わったのか、ワタシが変わったのか。 両方変わったに決まっている。 それでもこの連載を通じ、いろんな面白いを教えてもらったのは間違いない。以下、個人的に思い出深い回を紹介することでこの連載を勝手に振り返ろうと思う。 掲載号については、インデックスページと個別ページの記述にズレがあったりして正確を期すことができないので割愛させてもらう。 1991年~1992年 『ブッシュ・オブ・ゴースツ』と『ドバラダ門』は偉大

    17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/05/15
    山形さんエントリの注釈付きリンク
  • 伊藤一長長崎市長暗殺事件について - YAMDAS現更新履歴

    島等の銃撃の過去があったので、第一報を聞いたときもあまり驚くことはなく、個人的には不謹慎にもサラリーマンNEOの放送の方が気になった。 今回もてっきり右翼による狙撃だと思い込み、どうして伊藤一長が狙われるのだろうと不思議に思っていたら山口組系暴力団幹部による犯行とのこと。何かウラがある可能性がないではないが、交通事故や公共入札などを巡る市とのトラブルの延長線上の悲劇と考えて間違いないだろう。 当方は主に NHK を見ていたが、被爆地の市長というのがクローズアップされるのは仕方ないとしても、事件直後に犯人が拘束され上記の情報が明らかになってからもそればかりなのには閉口した。ましてや事件を飽くまで反核運動に結び付けようとする朝日新聞の社説は、原爆に伯父を殺されている当方から言わせてもらえば、単に胸糞悪い。 一夜明け、伊藤一長が死去しているのを知り、父親が夕後の散歩に出た際に伊藤一長を載せた

    伊藤一長長崎市長暗殺事件について - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/04/23
    『そして今も両親が生活する中心地が銃弾により切り裂かれたことを遅れて実感し、自分でも意外に思うほど強い怒りと脅えを感じた。』
  • 『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴

    前回から半年以上のブランクを経ての「世界文学全集」第四回目は、先日84歳にして死去したカート・ヴォネガットの代表作『スローターハウス5』である。 スローターハウス5 (ハヤカワ文庫SF ウ 4-3) (ハヤカワ文庫 SF 302) 作者: カート・ヴォネガット・ジュニア,和田誠,伊藤典夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1978/12/31メディア: 文庫購入: 26人 クリック: 894回この商品を含むブログ (233件) を見る こないだも書いたが、この小説はワタシにとって特別な作品である。が、これを初めて読んだときの第一印象は、正直「なんじゃこりゃ」だった。特に連祷のように繰り返される「そういうものだ。(So it goes.)」には面らった。 しかし、それはただやみくもに繰り出されるのではなく「死」と符合していること、そしてそれが作を覆う戦争の後遺症としての失語感覚の表現で

    『スローターハウス5』には何回「そういうものだ。」が出てくるか - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2007/04/16
    「そういうものだ」の作品的意味について
  • 教育分野におけるWikiとブログの利用 - YAMDAS現更新履歴

    Creative Commons のブログで知った Wikis And Blogs in Education というサイトがなかなかよくできている。 教育分野におけるWikiとブログの利用というテーマ自体は新しくもなんともないが、サイトの見せ方、YouTube の動画の利用の仕方が実にスマートで、これはサイト作りの参考になるのではないだろうか。もちろんサイトコンテンツは Creative Commons ライセンス指定。 これをてがけたのは、ある意味クリエイティブ・コモンズの先駆といえる OpenContent を立ち上げた David Wiley なのね。

    教育分野におけるWikiとブログの利用 - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS現更新履歴 - Wikiの商業化にはどのような方向性があるか

    South by Southwest(通称 SXSW)というと音楽産業の見市というイメージが強いのだが(参考)、今年の SXSW は海外IT ニュースメディアでも結構取り上げられていた。 基調講演の顔ぶれを見ると何となくその理由も分かるのだが、面白かったのは WikiAngela の Commercialization of wikis というエントリ。「Wiki の商業化」なんてテーマをやっていたとはね。 Wikitravel の創始者である Evan Prodromou 曰く、Wiki 界隈には健全な生態環境が必要だとのことで、それには Wiki の商業化が必要ではないかという意見。 彼が挙げる Wiki のビジネスモデルは、 サービスプロバイダ(例:Wikispace, wetpaint, pbwiki) コンテンツホスティング(例:wikiHow, Wikitravel, W

    YAMDAS現更新履歴 - Wikiの商業化にはどのような方向性があるか
    morutan
    morutan 2007/03/24
    池田センセにはこういう方向でギロンを進めていただきたい
  • 栗原潔さん、あなたは偉い - YAMDAS現更新履歴

    著作権法における同一性保持権と「おふくろさん」について - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 栗原潔さんの文章は、氏がガートナー・ジャパンに在籍されていた頃から好きで読ませてもらっているが、こういうやり取りを見ていると当に我慢強いというか、よく相手にするなと驚くばかりである。ワタシなどにはとても真似できない。 栗原潔さんとこの人とのやり取りというか粘着加減は以下あたりも。正直、読んでてうんざりするが。 著作権規制は厳しければ良いってものではない 解釈論(As Is)と立法論(To Be)について 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(1) 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(2) 【思考実験】アーティストとリスナーをダイレクトにつなぐ未来のP2P(3) 環境問題と知的財産権について

    栗原潔さん、あなたは偉い - YAMDAS現更新履歴
  • 今更ではあるがチボ・マットのベストアルバムが出る - YAMDAS現更新履歴

    Pom Pom: Essential Cibo Matto アーティスト: Cibo Matto出版社/メーカー: Rhino / Wea発売日: 2007/03/20メディア: CD購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る Hotwire News(2月19日)で知ったのだが、Cibo Matto のベストアルバムが出る。 ……のだが、彼女たちが解散を認めたのが2003年であることを考えると遅すぎると思っちゃうよね。 そういえば少し前にミシェル・ゴンドリーのビデオについてのエントリが話題になっていたが、YouTube を通して彼女たちを新たに知った人もいるかもしれないし、遅すぎても意味がないわけではない。 事実、何年も前からベストが出たら買おうと決めていたワタシは当然買うわけである(笑)

    今更ではあるがチボ・マットのベストアルバムが出る - YAMDAS現更新履歴
  • サラリーマンNEO、シーズン2決定 - YAMDAS現更新履歴

    これにもついでに触れておこう。 NEOがはじまる!|中田有紀のオフィシャルブログ 『AKI-BEYA』 中山ネオミこと中田有紀のブログに、おおっ! となって公式サイトを見てみたら、確かにシーズン2の放送が告知されている。 クリスマススペシャルを見逃して地団駄踏んだ人間としては、シーズン2はちゃんと録画するよう気をつけたいと思う。 まぁ、こういうのは続くうちにつまらなくなっていくものだけど、個人的には中田有紀のサディスティックなキャラクターが見れたらそれで満足です。 サラリーマンNEO Season-1 DVD-BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2006/10/18メディア: DVD クリック: 77回この商品を含むブログ (59件) を見る

    サラリーマンNEO、シーズン2決定 - YAMDAS現更新履歴
  • 坂本龍一がヴォーカリストへの敵意とコンプレックスを語るインタビュー - YAMDAS現更新履歴

    ほぼ日刊イトイ新聞の「矢野顕子について、坂龍一くんと話そう。」が佳境を迎えたのに合わせたわけでもないだろうが、坂龍一と矢野顕子の離婚が正式に発表された。 このインタビューも面白い話が多いのに、なぜが当初ジャージ、堂問題(なんじゃそりゃ)が噴きあがったりした。そういえば教授が毒舌はいてたインタビューがあったなと探してみた。 というわけで、「ロック問はず語り」2回目は、ロッキング・オン1989年11月号の坂龍一インタビューを引用する。 この渋谷陽一によるインタビューは、ヴァージン移籍第一作『ビューティ』発表に合わせ行われたもので、彼が全面的に歌っていることにフォーカスした内容になっている。彼のヴォーカリスト観はどういうものか。 ●うん。て言うことは、ボーカリストに侵されてしまうポップ・ミュージックの構造みたいなものに対して……。 「うん、その非常な敵意はさ、こういう仕事始めてからずっ

    坂本龍一がヴォーカリストへの敵意とコンプレックスを語るインタビュー - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2006/11/30
    孤食発言がかすんでしまうほどの毒舌ぶり・・
  • 日本だけでなく英国でも「若者恐怖症」が広がっているらしい - YAMDAS現更新履歴

    「英国人の間で「若者恐怖症」が蔓延――仕返しを恐れ、反社会的行為に注意できない大人が増加」という UK Today の記事を読み、こういう傾向は日だけでなかったのかとなんともいえない心持ちになった。 もっとも英国での質問項目は、「14歳の少年グループがバス停を壊そうとしているのを目撃した場合」というなかなかバイオレントな行為が対象なのには注意が必要だが(バス停を破壊って!)。 イギリスは他のヨーロッパ諸国よりも「若者恐怖症」の割合が多いとのことだが、その原因は何なのだろう。同趣旨に調査を行えば、日でも高い割合になるのではないか。日との共通点は何だろう。こういうとき、バカの一つ覚えのように「島国」というのを挙げる議論にはうんざりだが、当方も特に心当たりがあるわけでもない。 正直に書けば、それと同様の心性はワタシの中にも強くあり、この調査を行った団体が指摘するように「責任を子供または大人

    日本だけでなく英国でも「若者恐怖症」が広がっているらしい - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS現更新履歴 - クリエイティブ・コモンズのライセンスを採用した二つの音楽配信サービス

    Creative Commons Japan のブログでも紹介されているように、Magnatune が日向けサービスの準備をしているということで楽しみである。Magnatune については家ブログエントリのほうが詳しいが(また誰か翻訳やらないかなぁ…)、トップページに掲げているように音楽を売ることに腰なサービスなところ(とその受容)に注目したい。 そしてクリエイティブ・コモンズライセンス採用の音楽配信サービスというと Jamendo がある。こちらはタグによる分類が前面に出ているのが Web 2.0 風(笑)ですな。 Jamendo については Red Hat Magazine に CEO のインタビュー記事が公開されている。そこではやりたいことについて、 We knew we wanted the music to be discovered, copied, and shared

    YAMDAS現更新履歴 - クリエイティブ・コモンズのライセンスを採用した二つの音楽配信サービス
    morutan
    morutan 2006/10/11
    MagnatuneとJamendo
  • ジミー・ウェールズがWikipediaへの中国政府の検閲を拒否 - YAMDAS現更新履歴

    The Observer | World | Wikipedia defies China's censors Boing Boing や Slashdot 家でも取り上げられているが、Jimmy Wales が Wikipedia 中国版に関して、中国政府の検閲の拒否を表明している。 自由な知識には自由なソフトウェアと自由なファイル形式が必要と自由を連呼してみせる彼だから当然とも言えるが、彼はアムネスティが立ち上げた Irrepressible.info という言論の自由を訴えるキャンペーンを支持しているみたい。

    ジミー・ウェールズがWikipediaへの中国政府の検閲を拒否 - YAMDAS現更新履歴
  • 9/11:ブログの誕生 - YAMDAS現更新履歴

    Wired News: 9/11: Birth of the Blog 9.11の話題は傷だろうが、あの日ブログが果たした役割について記した記事が Wired にあったのでご紹介。9.11 に関するブログプロジェクトのリンク集にもなっている。 レベッカ・ブラッドは『ウェブログ・ハンドブック』(asin:483991107X)において、あの日のことを重要な出来事として扱っているが、あまり大げさにブログを持ち上げる見方には懐疑的で、そうした意味で「ブログの誕生」というタイトルは微妙だが、この記事でもあの当時(現在の目で見て)使いやすいブログツールが少なかったことをちゃんと書いていて、そうしたディテールの記述に感心した。 日には、あのときブロガーはトラックバックで連帯したとかとんでもないことを書く人がいたからね(当時トラックバックという機能は存在していない)。 "We had this ex

    9/11:ブログの誕生 - YAMDAS現更新履歴
    morutan
    morutan 2006/09/14