タグ

歴史と教育に関するmorutanのブックマーク (4)

  • 「<学級>の歴史学」柳 治男 著

    学校教育を巡るいじめ、不登校、体罰、学級崩壊などの諸問題についての議論の中で、ごくごく当たり前に自明視されている存在「学級」とはそもそも何であるのか、ということを、主にその成立の歴史を紐解くことで、「学級」が近代イギリスに誕生し、日で独自の「学級」が形成されてきており、その発展の過程が現代の学級を巡る諸問題の根源となっていることを明らかにした、非常に面白い一冊。 ここでは同書から、「学級」の誕生史を簡単に紹介してみる。 一九世紀に入るまで、生徒を年齢や能力で分け、一つの部屋に区切り、一斉に教授する「学級」は存在しなかった。修道院や民家など学校全体が一つの部屋や場所で、生徒は年齢や能力に関係なく集まり、教師はそこで一人一人の生徒に個別に教授を行う。 一七九八年、ロンドンにJ・ランカスターというクエーカー教徒の青年が貧民街の子どもたち向けに学校を開設、面倒見が良いという評判で、多くの子どもた

    「<学級>の歴史学」柳 治男 著
    morutan
    morutan 2014/10/24
    初期は一対一で教えてたけどそれだと時間がとられるので集団教育するようになり、その教授負担をすでに教えを受けた学生に教えさせるように分担させていた、というのは現在、逆輸入されてる感ある
  • 中世ヨーロッパの教育

    【このコーナーでの学習のねらい】  キリスト教カトリックの支配下にあったヨーロッパ中世の教育実践とはどのようなものであったのか,そしてそのことが現代の教育にどのような影響を与え,どのような示唆を与えているのかを理解する。 【学び方】  @学習シートの項目に沿って,ヨーロッパ中世の教育の概要について整理する。 A日教育法を参照して,日の学校教育において,教育と宗教との関係がどのように規定されているかを調べる。 1.中世の教育 西ローマ帝国が滅亡した後、ヨーロッパではカトリック教会が大きな力をもつようになる。すなわち,中世ヨーロッパ社会は,キリスト教が人間形成や学問研究に対して大きな支配権を握っていた時代である。近代における公教育制度の成立は,人々を誰が支配するのかを巡って教会から国家へ支配権が移っていくプロセスでもあり,教会が握っていた人々への支配権が国家権力へと移され

    morutan
    morutan 2011/05/13
    教会を中心とした知が、大学によって都市・国家の統べるものとして分散していった過程。騎士を育てるための教育とギルドな教育、教授会がアソシエーションとして教育機能。ラトケの「言語ではなく事物を!」は現象学
  • http://www.npo-if.jp/riwh/weblog/index.php?itemid=99

  • 赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道

    同僚も気になっているという、Saiさんの「即惚れ4ツボ口説き術」。 警戒心バリバリのお堅いお嬢様でも、彼氏持ちの女友達でも、いつも素っ気ない会社のあの子でも、その日のうちにラブラブベッドインさせてしまった口説き術って言ってますね。 そんな簡単に効果って出るんですかね。 興味はありますが、まだよくわからない。 ⇒ 詳しい方法と体験談を見てみる お目当てのあの子や出会い系で見かける激カワ女子のココロもカラダも支配して強制的に欲情させ、我を忘れて卑猥にヨガるオンナにメス堕ちさせることができるみたいですね。 それなら悪くない? 使ってみてもいいかも。 即惚れ4ツボ口説き術 Sai レビュー 特典 こんにちは。 あなたは、可愛くてドストライクな好みの女子たちと、楽しいSEXライフを送っていますか?もし、全然エッチに持ち込めてないなら、5分だけ私の話を聞いてください。 私が伝えたいのは、女性を誘って1

    赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記) 最高裁死刑判決の元少年の実名/匿名の分かれ道
    morutan
    morutan 2006/07/19
    例のMyNewsJapanの記事について。赤尾さんは日経系だったっけな?
  • 1