タグ

2007年2月8日のブックマーク (13件)

  • 【福岡県の博多地区】で、 おすすめの屋台(何でも) を教えて下さい。…

    【福岡県の博多地区】で、 おすすめの屋台(何でも) を教えて下さい。 らーめん、おでん、焼き鳥、 その他色々あると思いますが。 地元の方々に評判のお店、 観光客なら一度は行くべし!というお店、 主人がユニークなキャラクターのお店など。 教えて下さい。

    morutan
    morutan 2007/02/08
  • カピバラに触りたい!

    都内在住の者です。 カピバラが大好きで、カピバラのページを毎日眺めているのですが、是非ともあの体をナデナデしたいと思うのです。 しかし、ナデナデ画像が載っているのは九州で、都内からは一寸遠いと戸惑っております。 関東には、カピバラを放し飼いにしているところはないのでしょうか。 耳寄りな情報がありましたら教えてください。お願いします。

    カピバラに触りたい!
    morutan
    morutan 2007/02/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morutan
    morutan 2007/02/08
    MySpaceはebayと組んでSNS上で取引できるようにするとのこと。手数料でけっこう稼げそう 。あと監視と欲望(欲望の喚起)
  • Children of Japan : ERPI Classroom Films, Inc. : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

    Can You Chip In? Dear Patron: Please don't scroll past this. The Internet Archive is a nonprofit fighting for universal access to quality information. We build and maintain all our own systems, but we don’t charge for access, sell user information, or run ads. Instead, we're powered by donations averaging about $30. We'd be deeply grateful if you'd join the one in a thousand users that support us

    Children of Japan : ERPI Classroom Films, Inc. : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
    morutan
    morutan 2007/02/08
    1941年、日本の中流家庭の動画
  • 自由と管理―パノプティコンと現代社会 - on the ground

    この記事は、「リバタリアンが導出する「大きな政府」」の着想と文章の一部を生かして執筆したものです。 パノプティコンと規律訓練権力 ミシェル・フーコーは、強制する権力、抑圧する権力、という従来の権力観を覆す新しい権力観を、ジェレミー・ベンサムが考案した監視塔=「パノプティコン」の例で示したことで有名である。 パノプティコンでは、囚人達はそれぞれ独房に入れられる。独房は円形に配置され、それぞれの入り口は円の中心に向けられている。円形の牢獄の中央部には監視塔がそびえ立っており、そこから各独房の内部が見えるようになっている。これに対して、囚人の側からは監視塔の内部をうかがい知る事ができない。それゆえ、実際に監視されているのか否かにかかわらず、囚人は常に監視されている意識を持たざるを得ない。囚人は監視の目を内面化して行動するようになり、自ら行動を律するような「主体」化を迫られる。ここでは、権力行使の

    自由と管理―パノプティコンと現代社会 - on the ground
    morutan
    morutan 2007/02/08
    『価値の多元化が著しく進んだ現代社会では、人々に共通の価値を見出しにくいために社会の統合感が弱まり、不安が喚起されることで、 個人の公権力への依存が強まりやすい』 |マスメディア(共同幻想)の意義とか
  • 欲望を監視する社会の可能性: 極東ブログ

    雑記。先日出先のセブンイレブンに久しぶりに行ったのだが入り口で、おやっと思った。自動ドアになっている。セブンイレブンのドアは基的に手動だったはずだが(しかも両方から「押す」だけで「引く」はない)、このところ自動ドア化が進んでいるのだろうか。と、気になって中に入るとなにやら明るい。改装したのか。床も滑りにくいような工夫がしてあるようでもある。 上を見ると毎度毎度のコンビニお得意の監視カメラなのだが、気のせいか増えている。いったい何を監視しているのだろうと少し考える。監視カメラは二種類ある。いわゆるカメラと魚眼なのだろうかカプセル入りみたいなやつ。レジのところに四台くらいある。犯罪防止なのだろうが、案外店員の監視なのかもなとか意地悪い連想が働く。 昼飯の弁当を買う。小さいカップラーメンスープ代わりにと思ってあたりをきょろきょろ探す。いつも使っている店でないとレイアウトがわからないものだ。う

    morutan
    morutan 2007/02/08
    『監視者というのはいわゆる監視というより、人々の欲望の行方が知りたいのだろう』 ⇒ 「自由と管理―パノプティコンと現代社会」 http://d.hatena.ne.jp/kihamu/20070206/p1  | あと、ツタヤとか「EPIC2014」
  • 痛いニュース(ノ∀`):【スタメンは終了】 安藤優子×滝川クリステル×櫻井よしこで新報道番組…フジ

    1 名前:ブルーベリーうどんφ ★ 投稿日:2007/02/07(水) 12:16:42 ID:???0 フジテレビ系ニュース番組のツートップ、安藤優子(48)と滝川クリステル(29)の両キャスターが、4月1日スタートの同局系新番組「日曜“新”報道」(仮題、日曜後10・0)で共演することが6日、分かった。コンセプトは「大人のニュース・ラウンジ」。硬派な魅力の安藤と、おじさんに絶大な人気を誇るクリステルの最強コンビが、“大人の夜” を演出する。 昨年10月、フジテレビでのキャスター生活が20年目に突入し、「スーパーニュース」(月〜金後4・55)の進行ぶりも円熟の域にある安藤。一方、クリステルは、「ニュースJAPAN」(月〜金後11・30)での活躍が高い評価を受け、“ポスト安藤”と目される存在。そして、帰宅したおじさんたちを癒すアイドルキャスターでもある。 これまで特番などで組んだこと

  • 砂糖からガソリンっぽいものを精製(おならじゃないです)

    石油がなくなるその日に備えた研究が、着々と進みつつあります。 科学者たちが、砂糖をディーゼルエンジンの燃料に変える研究をしているようです。エタノールをイースト菌と砂糖で作ることができることは既によく知られていますが、今回は、砂糖にある微生物を加えると、ガソリンに近い成分を作り出せることを発見したというニュースです。 ビル&メリンダ・ゲイツ財団が出資しているんですかね? がんばれサイエンス。 Sugar in the gas tank? It might run your car someday [via Slashdot] 【追記】21さんからいただいたコメントを受けて、「ディーゼルエンジン」→「ディーゼルエンジンの燃料」と訂正しました。ご指摘ありがとうございます。(Gizmodo.jp編集部)

    morutan
    morutan 2007/02/08
    さとうきびからエネルギーってなかったっけ?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
    morutan
    morutan 2007/02/08
  • システム・スルー力の副作用 - finalventの日記

    以前、システム・スルー力のことを書いた。すごく簡単に言えば、小さい声はなんであれ無視しちゃっていいということだった。 たとえば、エントリやブロガーに対して、罵倒とか批判というのがあるとする。その罵倒や批判の声が小さいとシステム的に判定できたら、それはスルーしちゃっていいということだし、スルーしたほうがいい。(なお、イナゴなどはシステムに最小化できるだろう。) では、もしそれが質的な批判であったらどうか? たとえばシステム・スルー力は、逆に、叔母かな話もスルーできないくらいに膨らませる機能がある。それらは、スルーしないで考慮すべきなのか? ここで私は自分でもアレだなと思うが。 やはり、同等に扱っていいのではないか。つまり、質的な批判も声が小さければ無視していい。叔母かな話でも声が大きければ聞くべきだ。 問題は、その声の大きさ、でもある(すべてではない)。 昨今の柳沢厚労相叩きもマスメディ

    システム・スルー力の副作用 - finalventの日記
    morutan
    morutan 2007/02/08
    多数決的正しさ(関心)とcriticalだけどマイナーな話題について。システム的には多数決でいいじゃん、と。あと、Web2.0的な知の特異性 。正しさの3つの層 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20070207/1170855591
  • あれが“死”か。(1): たけくまメモ

    ブログにも既に何度か書いたが、昨年12月19日、俺は2度目の脳梗塞発作を起こして死にかけた。医者や親父の話を聞くと、脳出血も起こしていて当に死の一歩手前まで行ったようなのだが、残念なことに俺はまったく覚えていない。麻酔でぐっすり眠っていたからである。 だから、死の淵をかいま見た人の多くが体験するという、いわゆる「臨死体験」も経験しなかった。もしかすると経験したのかもしれないが、全然覚えていない。勿体ないことである。立花隆の『臨死体験』その他類書をひもとくなら、臨死体験のパターンは世界中でおおむね決まっていて、暗黒の世界にある暗く狭い穴にグングン引き込まれていくと、突然視界が開けて光に満たされた広大な空間があらわれるのだという。人によってはそこは草原であったり花畑であったりするそうだが、なぜか前方に川が流れていて、向こう岸に死んだはずの肉親などが立っていてこっちに向かって手を振っている。そ

    morutan
    morutan 2007/02/08
    『あの暗い世界に引きずり込まれることが「死」であるなら、「死」それ自体はそんなに恐ろしいものではないな、とも思った』
  • YouTubeと日本側の著作権団体、事業者らの直接協議 | スラド IT

    昨年の年末、日国内の 著作権関連事業者23社がYouTubeにユーザーの氏名・住所の登録制を要望し、 YouTubeからも前向きな回答があったという出来事があったが、この6日にYouTubeの 創業者でCEOのChad Hurley氏、同じく創業者でCTOのSteven Chen氏、GoogleのVice PresidentであるDavid Eun氏が来日して、 日側の事業者らとの協議し、その詳細が MYCOMジャーナルに書かれている。 とりあえず日側事業者らの要求である、日語での警告掲示については早急に対応、氏名・住所などの登録制は難しいという回答、 2006年6月以降に削除した映像作品をアップロードしたアカウントの無効化は既に実施されているということである。 削除手続きは簡易削除ツールで行われ、YouTubeが削除のNoticeを受け取ると該当ユーザを追跡し、警告3回分でアカウ

    morutan
    morutan 2007/02/08
    国内事業者はゴネたいだけなのか、パートナーとして視野にいれてるのかよくわからん