タグ

2009年4月19日のブックマーク (16件)

  • オリーブオイルの塩サブレ(クッキー) by Barうまこ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    オリーブオイルの塩サブレ(クッキー) by Barうまこ
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    morutan
    morutan 2009/04/19
    『ソーシャル名刺サービスと言うべきだろうか、オンライン上のアカウントと、手元にあるがジェットの通信で実現するサービスだ』
  • @tarosite

    morutan
    morutan 2009/04/19
    5~6万円台の薄型HDTV
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    morutan
    morutan 2009/04/19
    『朝日新聞が3月16日に開始したYouTubeに開設した専門チャンネル「Channel ASAHI」』 http://www.youtube.com/asahicom
  • 「Facebook」または「MySpace」を利用しているアメリカ人は5割に満たず at ブログヘラルド

    4月 17日 at 7:30 pm by ミニック リベラ - ニュース番組や有名人がこぞってTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、そして、MySpace(マイスペース)を利用していることを考えると、これらのサービスを利用していない人など、いないような気がしてくる。しかし、Harris Poll(ハリス・ポール)が、アメリカ人の半数(51%)は、ツイッターもマイスペースもフェイスブックも利用していない事実を突き止めているのだ。マイスペースまたはフェイスブックに登録している成人のアメリカ人は半数に満たず(48%)、そのうち、1日に少なくとも1度はページを更新する人の割合は16%にとどまった。さらに、現在、ツイッターを利用しているアメリカ人はたったの5%である。 Harris Interactive(ハリス・インタラクティブ)が、2009年3月31日から4月1日にか

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『マイスペースまたはフェイスブックに登録している成人のアメリカ人は半数に満たず(48%)、そのうち、1日に少なくとも1度はページを更新する人の割合は16%にとどまった。さらに、現在、ツイッターを利用しているアメ
  • Facebookのユーザー、2億人を突破 at ブログヘラルド

  • 科学分野のジャーナリスト、ブログへ転向か at ブログヘラルド

    3月 23日 at 1:00 pm by アンディ メレット - 今回は、印刷メディア機関で働く多くのジャーナリストが苦境に立たされていることを伝えるニュースではない。「Nature」(ネイチャー)ジャーナルが配信している新たな調査によると、今度は科学分野のジャーナリズムがプレッシャーを受けているようだ。 ヨーロッパおよび北米の500名の科学分野のジャーナリストを対象とした調査が行われ、機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないためだ。 反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており、アイデアを求める通常のジャーナリストに引用されることもある。 科学ブロゴスフィアは多くの問題を抱えている — 信憑性、信頼性の問題をはじめ、スポンサーや広告主が製薬会社に偏り、公正性を疑われてしまう可能性があるため、収益化も難し

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないため』『反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており』
  • Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版 at ブログヘラルド

    3月 17日 at 1:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - この書籍がTwitter(ツイッター)の「つぶやき」のみで構成された「初」の書籍かどうかは定かではないが、Lulu(ルル)を利用し、ジェイムズ・ブリドル氏が、「My Life in Tweets」(マイ・ライフ・イン・ツイーツ)という書籍を出版した事実は注目に値する。 ツイッターが何か別のものに置き換えられるならば、そのアイテム、その気楽な会話、その発言、そして、そのリアクション、私は何一つ失いたくはない。気だ。そのため、書籍化するアイデアは名案だと思った。数年後にも同じことをするつもりだ。 写真 興味深い取り組みである。そう思った理由が2つある。まず、書籍化の手段として今までになかった方法だからだ。そして、ツイッターが突然消え去っても、ツイッターが存在した証を形に残すことが出来るからだ。2年間分のつぶやきとも

    morutan
    morutan 2009/04/19
    TLだか個人のtweetだかわかんない
  • Twitter Partnersの発足: 「Twitter」の隠れたビジネスモデル at ブログヘラルド

    4月 10日 at 5:30 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - Twitter Partners(ツイッター・パートナーズ)は、PRやプラットフォームの活用等を通じて、企業がTwitter(ツイッター)を効果的に利用することが出来るように支援するサービスである。ツイッターに関するコンサルティングサービスを提供する企業は他にもあるが、その名前を見れば分かるように、ツイッター・パートナーズは、ツイッターの公認を受けている。要するに、ツイッター・パートナーズは、ツイッターの支援を受けているため、開発者達と連絡を取り合うことが出来るため、ツイッターを効果的に利用するための質の高いアプリを作成し、解決策を提案することが出来ると言うことだ。少なくとも、クライアントを容易に獲得することが出来るようだ - 既にヨーロッパの有名な企業を数社抱え込んでいる。 私はツイッター・パートナーズの成功を

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『PRやプラットフォームの活用等を通じて、企業がTwitter(ツイッター)を効果的に利用することが出来るように支援するサービス』 『ツイッターを活用し製品や個人を際立たせる方法を伝授するだけ』
  • 「ExecTweets」は、Twitterの収益モデルではない at ブログヘラルド

    3月 25日 at 1:30 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - ExecTweets(エグゼクツイート)、そして、ツイッターがその収益モデルを見出した経緯に関するエントリは、正直、意外だった。エグゼクツイートは、厳選した重役の「つぶやき」を表示するツイッターのスピンオフであり、ビジネス世界に興味を持っている人が、容易に大物を追うことが出来る。このサービスは、広告業を営むFederated Media(フェデレイティド・メディア)が配信しており、マイクロソフトがスポンサーを務めている。 フェデレイティド・メディアにとっては、知名度を上げるまたとない機会である。また、エグゼクツイートは、ツイッターのプロジェクトではないものの、ツイッターは、ブログのエントリの中で紹介し、以前取り上げた小さな広告ブロックに収めている。VentureBeat(ベンチャービート)、そして、TechCru

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『エグゼクツイートは、厳選した重役の「つぶやき」を表示するツイッターのスピンオフであり、ビジネス世界に興味を持っている人が、容易に大物を追うことが出来る』
  • http://knn.typepad.com/knn/2009/04/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%84%E6%8A%9C%E3%25

  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『SummizeはTwitter専門の評判検索?』など
  • 大事なことなので2回言うけど、DailyFeedは使うべき : ロケスタ社長日記

    RSSという便利なものがあります。 すごく簡単に言うと、ブログとかの更新を自動的にとってきて、使いやすいインターフェイス(見た目・デザイン)でチェックできるというものです。 国内だとlivedoor Reader - RSSリーダーが有名ですね。すごく使いやすいです。 いちいちブログを見に行かなくても更新したらお知らせしてくれるので情報を効率よく取得するには超オススメのツールなのです。 しかし、あまりに更新が多いサイトのRSSを何個も登録すると、情報がどんどんたまってチェックするのが大変になってしまいます。 というわけで、前も紹介したのですが、RSSを使うなら、DailyFeedというサービスは是非是非使ってみてください。 DailyFeed - デイリーフィード | サイトの更新を翌日まとめてRSSでお届け たとえば、ある日、100件更新されたとしても100件の未読になって

    morutan
    morutan 2009/04/19
  • 【動画】バーニングの圧力 : 痛いテレビ

    2009年04月17日19:31 【動画】バーニングの圧力 カテゴリ毎日新聞 zarutoro サンデー毎日の「バーニング帝国の素顔」という報道に対し、バーニングがスポンサーから圧力をかけてきたそうです。 「毎日新聞」カテゴリの最新記事

    【動画】バーニングの圧力 : 痛いテレビ
    morutan
    morutan 2009/04/19
    『バーニングがスポンサーから圧力をかけてきたそうです』
  • YouTube - 1984 K.ODA TAMORI タモリ 小田和正

    Kazumasa Oda・Tamori

    morutan
    morutan 2009/04/19
    2人とも若いな
  • エレカシ宮本、ラジオ生放送中にマジギレ : 痛いニュース(ノ∀`)

    エレカシ宮、ラジオ生放送中にマジギレ 158 名前: トキワハゼ(dion軍):2009/04/18(土) 16:29:47.41 ID:wcJ+TnS4 女  なんか今回のアルバムっていうのは聴くたびに印象が 変わっていって、オードブルもサイドディッシュもない フルコース、メイン!メイン!メイン!みたいな、 ちょっとぱっと聴いた感じで 「わッ!べにくい!!」っていうようなでも実際 飲み込んでみると「こんなに美味しいもんないや・・・」 宮 人の前でべにくいって言いましたよこの人、 失礼なやつだコイツは。 うな。 女  いましたもう、さんざんったのでお返しできないんですけど、 宮 ゲロで吐け 女  え!それはちょっともったいないのでアレですけど 宮 ま、悪気はねぇのはわかってっけどよ、 女  けんか売られてます、今 宮 ケンカじゃねぇだろ、おメェが売ってんだよこのバカ 女

    エレカシ宮本、ラジオ生放送中にマジギレ : 痛いニュース(ノ∀`)
    morutan
    morutan 2009/04/19
    『この馬鹿女は今日はスーツで決めてますねーとか 宮本がいつものファッションですって言っても しつこく突っついてたんだぞw 』 | 宮本の歴史とかどーでもいいタイプなんだろうな