タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (15)

  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『SummizeはTwitter専門の評判検索?』など
  • これこそは本当に使えそう。PCでラジオを聴くソリューション :Heartlogic

    これこそは当に使えそう。PCでラジオを聴くソリューション オンキョーが始めた「新感覚ラジオ情報検索サービス - MuFi」は、ラジオ番組を1週間分ほどまるっと録音し、そこに番組名や出演者、放送楽曲などのメタデータをくっつけて、おそらくは検索したりいろいろできるようにするサービス。 オンキヨー、録音したラジオ放送に番組情報データを付加する「MuFi」(INTERNET Watch) ●新感覚のラジオ情報検索サービス「MuFi (ミューフィー)」の試験サービス開始!(オンキョー プレスリリース) これはテレビにおいてMetaCastが目指していたものをサクッと実現してしまったものと言える。面白いぜ! と思うものの手頃なチューナーがなくて手を出していなかったのですが、より手軽に使えそうなUSBラジオチューナが発表になりました。 録音形式はWAVE(PCM)、MP3、WMA、OggVorbis、

  • 速水健朗「自分探しが止まらない」とあわせて読みたい3冊 :Heartlogic

    速水健朗「自分探しが止まらない」とあわせて読みたい3冊 「『自分探し』問題」という新ジャンルを切り開いた名著、と評価されるようになってほしい。名著。 自分探しが止まらない (ソフトバンク新書 64) 速水 健朗 ソフトバンククリエイティブ 2008-02-16 売り上げランキング : 711 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「自分探し」や格差社会、個性重視教育の裏側、等々の問題を次々と提示し、一定の方向性にストーリーを導いていく情報量の濃さと構成にはとにかく驚かされた。が、最後の出口のあたりがイマイチはっきりと見えてこなかったような、モヤモヤとした読後感がある。 だけど、この読後感についてはまだ整理できていない。感想も含めてまた後日まとめたいと思っていますが、そのモヤモヤを解消するヒントとしても考えられるかもしれない3冊と合わせてちょっと考察してみたいと思います。 河合隼雄

    morutan
    morutan 2008/02/22
    『「自分探し」や格差社会、個性重視教育の裏側、等々の問題を次々と提示し、』 | やっぱマーケとしての新語の影響力みたいなのの史料的本って感じなのかな
  • 「アルファブロガー」への視線 :Heartlogic

    「アルファブロガー」への視線 アルファブロガーの生みの親が、悩める内心を吐露してらっしゃる。 アルファブロガーという言葉とWikipedia : tokuriki.com 便乗して、思うところをいくつか書いてみたい。テーマとしては次の2点があるのではないかと思う。 「アルファブロガー」がネットの人から揶揄・批判等されているよ 徳力さんの中での理想と現実のギャップ的なところ アルファブロガーを「探して」、「知らしめる」ことの半分しかやってないのでは? こちらのインタビュー記事に、こう書かれている。 アルファブロガーを探せ」のコンセプトはその名の通り、“アルファブロガー”を探し、世に知らしめることにあった。 Business Media 誠:目指せ、ブログ界の芥川賞——アルファブロガー・アワード2007 でも実際のところ、2004年〜2006年のアルファブロガー企画って前者(探す)しかやってな

    morutan
    morutan 2007/12/08
    大体同意見です。http://twitter.com/m_um_u/statuses/480676972 インセンティブとしてのお金(そのための広告)というのは分かってたけど広告やら賞の部分が前景化しすぎてるように感じます。地味で質の高いblogはあげられてない
  • 「沈黙」や「無視」の可視化 :Heartlogic

    「沈黙」や「無視」の可視化 ちょっと違う方向から論を広げてしまうのだが、沈黙とWebとの関連が気になる。沈黙というのは、コミュニケーションにとってとても大切な要素だと思う。 広告β:ネタを吸い、沈黙を吐く 沈黙とはまた別に「無視を選択したこと」や「意図的に関わりを避けたこと」(単に無関心だったとか知らなかったのでなく:これらもある意味では「沈黙」だけど、ちょっとニュアンスは違うかなと)の可視化、というのもソーシャルメディアのアーキテクチャの課題かもしれない。newsingで○でも×でもない無評価ボタンもあれば良くね? というのと通じるか。 また「沈黙」の可視化だけでなく何を「沈黙」と認識するか、というのも面白い課題かもしれない。 「沈黙」が分かりやすいのはIMとかチャットのような同期型アーキテクチャだけども、例えばメールで、誰かに数か月ぶりにメールを送ったら、その数か月は「沈黙」として認識

    morutan
    morutan 2007/11/12
    サイレントマジョリティ的スルー問題。この辺の解決のためにはて☆的なものがあると思うんだけど・・。
  • 東浩紀「人文系が語るネット論」 :Heartlogic

    東浩紀「人文系が語るネット論」 NIKKEI NET IT-PLUSの記事。簡単な感想を合わせてメモしておく。 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「繋がりの社会性」という概念について分かりやすい。 「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「つながり」への欲求は、従来の非同期アーキテクチャではあまり満たされなかった。だがTwitterやニコニコ動画のような「疑似同期型」アーキテクチャなら、より強く満たしうる、ということか。 メモとして、 ネットコミュニティで、メンバーのコミュニケーション手段は非同期→同期→リアル(オフ会)へと進むのが一般的であること(要は「つながり」の希求) Twitterとニコニコ動画の登場は、「たまたま」と考えられないか? でも、やはり「疑似

  • 進学:ネットを通じて、受験生にリアルな美大生の声を届けたい――ムサビコム/ムサビ日記 :Heartlogic

    進学:ネットを通じて、受験生にリアルな美大生の声を届けたい――ムサビコム/ムサビ日記 「人生の岐路」として最初に訪れるのは、多くの方の場合「進学」ではないでしょうか。親や先生の薦める道を選ぶか、自分の夢に賭けるのか……。いや、そもそも自分の夢って何? 進学するって何なんだろう? と、そんな疑問がとりとめもなく湧いてくる中、高校生や中学生の乏しい知識と経験で、進路を選ばなければなりません。 後になって、あの時にこんな知識があったら、こんなアドバイスを受けられていたら……などと思うことも多いと思います。そこで、受験生のためにインターネットで何か情報提供ができたら、という試みを行っているのが「ムサビコム」です。 リアルな美大生の声を届ける、大学公認の非公式サイト 東京都小平市にある武蔵野美術大学(通称:武蔵美、ムサビ)は「幅広い教養を備え、人格的にも優れた美術・デザインを中心とする造形各分野の専

  • コミュニケーションの非対称性をどう受け止めるか? :Heartlogic

    コミュニケーションの非対称性をどう受け止めるか? これは半ば私の心の病気の問題なのですが、 下記のような、理屈では別に何の問題もないと考えられる、同様のシチュエーションになったら自分も結局は似たようなことをやるであろうTwitter上のやりとりが、なんかどーも落ち着かない。 Aさん:あー疲れた。ただいま Bさん:@A おつかれー Cさん:@Aさん おかえりなさいませ。おつかれさま Dさん:@Aさんお帰り~ Aさん:@くれた人ありがとー この落ち着かなさの原因は、AさんーB、C、Dさんという基的には対等の関係にあるはずの人たちが、非対称的なコミュニケーションをしているところにあると思うんだな。Aさんがメッセージを発して、B、C、DさんはOne to OneのメッセージをAさんに送る。それに対し、Aさんは全員をひとまとめにして返事をする。……考えれば考えるほど何の問題もなく普通だけど。Twi

    morutan
    morutan 2007/11/03
    この問題もあるので「おはよう」とか「おはよう」返しとかしないんですよ(キリがないので
  • 「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう :Heartlogic

    「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ

    morutan
    morutan 2007/09/28
    こっちも初期のはてブへの期待。「ぶくま」としてとらえてるので「長文にしとくとぶくまされやすいよ」って見解が出てきている。はてぶはその後コミュニケーションツールになってったんだよな
  • ミュシャが単なる萌え絵描きの元祖だと思っていたら大間違いだ :Heartlogic

    ミュシャが単なる萌え絵描きの元祖だと思っていたら大間違いだ アルフォンス・ミュシャといえば、ああいう絵を描いていた人、というぐらいの認識しかなかった。だから当然女と花とおいしいものに囲まれて愉快な一生を送ったんだろ、ぐらいのイメージを持っていたのだけど、そんな無根拠かつバカな思い込みは大間違いだった。この前に行ったミュシャ展で、その人生に大いに興味が湧いた。 おおざっぱに言って、自らの最も得意な一芸を磨き、都会で大成功して、晩年は故郷のために尽くした、というのがミュシャの人生だ。細かい部分は調べきれていないのだが、私にはじつに理想的な一生だと映る。 (1)偶然のチャンスを掴んで大出世 1860年、モラヴィア(現在のチェコ)に生まれたミュシャは、絵は得意だが勉強はダメ、というパッとしない少年時代を過ごしたようだ。19歳でウィーンの舞台装置などを作る工房に就職し、おそらくは今でいう「大道具さん

    morutan
    morutan 2007/01/23
    善く生きるというのは自分の思い通りに生きるということだろうか(cf.利他と公共)。そして華やかじゃない人生を生き抜いていく覚悟
  • 「集合知」についての、ちょっとしたまとめ :Heartlogic

    「集合知」についての、ちょっとしたまとめ 最近使われている日語の「集合知」という言葉は、英語での2つの言葉をまとめて呼んでしまっているような気がしている。 (1)統計的なデータ。多数決の結果。または数学的に処理する前の大量の情報(Collective Intelligence) ひとりひとりの予想を、たくさん集めて集計してみると意外と当たっているものだ、というような話。未処理状態の大量の情報を指し、何らかの処理をして提供する装置を「集合知を利用したサービス」と呼ぶこともある。 (2)複数人の知恵の集合(wisdom of crowds) ひとつの課題に取り組むとき、超優秀なひとりより、それなりに優秀な何人かの集合が複数の視点を上手に使って取り組む方が高い成果を生むことができる、というような話。それと、自分が知らないことも聞いてみれば誰かが答えてくれるよ、みたいな話。似たようなものだが

    morutan
    morutan 2007/01/06
  • 絵本にも萌え化の波 :Heartlogic

    にも萌え化の波 書店の絵コーナーを見ていて、驚きました。「萌える英単語 もえたん」のイラストレーター・ぽっぷ氏による「ふしぎの国のアリス」と「赤ずきん」。内容はエロくもグロくもなく普通に子ども向けです。 ふしぎの国のアリスposted with amazlet on 06.11.29はやの みちよ ぽっぷ ポプラ社 売り上げランキング: 5329 Amazon.co.jp で詳細を見る ぽぷら社のサイトで1見開きの立ち読みができます。どうですか、この見事なパンチラしなさ! 赤ずきんposted with amazlet on 06.11.29はやの みちよ ぽっぷ ポプラ社 売り上げランキング: 1775 Amazon.co.jp で詳細を見る こちらも立ち読みできます。 今の季節ならクリスマスプレゼントにも良いかも。で、もう少し大きくなったら「もえたん」で英語を勉強させると。

  • 印象:「ウェブ人間論」 :Heartlogic

    印象:「ウェブ人間論」 徳光和夫と江川卓が「プロ野球」を語っている日テレの番組みたいな感じがする。 ウェブ人間論posted with amazlet on 06.12.27梅田 望夫 平野 啓一郎 新潮社 売り上げランキング: 72 Amazon.co.jp で詳細を見る 年齢でいえば徳光=梅田/江川=平野という配置になるけど、その道の専門家である江川=梅田/外野視点から主観全開で語る徳光=平野という見方もできる。どちらかといえば後者の方がしっくり……ていうかどっちでもいい。 どちらにしても、彼らの発言は個人の立ち位置・経験に基づいたものであって客観的なデータなどはほとんど参照されず(対談集なのだから別に悪いことではないが)、そして、「プロ野球」全体を語っているはずなのに巨人を中心にしすぎる感じだ。 見ているこっちにはこっちの「プロ野球」観があるので、なんか立ち居地や議論の枠組みに違和感

    morutan
    morutan 2006/12/28
    まだ読んでないけど、すごく的確なレビューに思える
  • 秋篠宮妃紀子さまご出産&命名の儀便乗企画「妊娠~育児に役立つ/実用的な出産祝いの10アイテム」 :Heartlogic

    秋篠宮妃紀子さまご出産&命名の儀便乗企画「妊娠育児に役立つ/実用的な出産祝いの10アイテム」 前から作って唐突にこんなエントリーもないだろうと思っていたのだけど、紀子さまのご出産に便乗して公開。「子どもができたら買っておくといい10のアイテム」。わが家で特に役立ったもの、助かったものをピックアップしてあります。出産祝いにもおすすめです。 ■1:たんぽぽコーヒー ノンカフェインで、体を温める陽性品なので妊婦の体作りに最適。同様の「ノンカフェインで珈琲っぽい」飲み物にはブラックジンガーもあるけど、ちと苦すぎた印象だった。たんぽぽコーヒーの方が飲みやすいし安いです。いくつか商品を買ってみたけど、このティーライフのものが香りも味も良い気がする。 普通に健康づくりのために飲むのもいいと思います。 ■2:白黒赤絵 生まれたばかりの赤ちゃんは白か黒のはっきりしたトーンだけが判別でき、また、2か

  • Web2.0を語る際の論点を整理してみた :Heartlogic

    Web2.0を語る際の論点を整理してみた Web2.0の話をしろという打診をいただいたりしているのだけど、「Web2.0」の全体をふんわりと捉えて話しても、具体性に欠け、今の時期にしてはあまり実りのある話にならないだろう。だからといって、事例にこだわりすぎるのも視野が狭まりそうで、あまり好みでない。今後生まれる新しい「Web2.0的なもの」について思考を巡らせることこそが有意義だと思うので。両者を横断しつつ、うまいネタを出せたら、と思う。 なので、ここで論点となるものを整理してみる。 ■視点が違うと、Web2.0として見えてくるものが異なるWeb2.0を語るときには、大きく技術論とマーケティング論に分けて別々に論じた方が、混乱が少ないだろう。この段階に入るにはリアルユーザー視点からのWeb2.0に関する基的な知識が前提として必要となる。 拙著でもまとめている通り、企画から広報、宣伝まで含

    morutan
    morutan 2006/07/14
    いままでのmixi論のまとめ的で便利。ただやっぱり「web2.0って儲かるの?」と。 そこから直接的な収入は見込めないかもしれないけど、期待の増幅とかはできるかも
  • 1