タグ

2015年1月10日のブックマーク (3件)

  • Amazon.co.jp: 風雲児たち (1) (SPコミックス): みなもと 太郎: 本

    Amazon.co.jp: 風雲児たち (1) (SPコミックス): みなもと 太郎: 本
    morutan
    morutan 2015/01/10
    幕末、新選組
  • ゴダール「女と男のいる舗道」映画への自己言及

    「女と男のいる舗道(1962)VIVRE SA VIE」の邦題は原題とかなり隔たっている.邦題は「女と男」と「女」を前にしていることから想像出来るが娼婦のことである.原題は直訳だと「自分の人生を生きる」で自立して人生を生きるという感じなので大分違うのである.扨、それは兎も角この映画は初めて観た時からその奇妙さに驚かされた.今回当に何十年ぶりかで DVD であるが観たが、割と良く覚えている.最初は劇場で観たがその次は VHS で観ていた. これは初めて観た時から驚かされた冒頭のシーンである.最初カウンター席に座るアンナ・カリーナの背中と後頭部しか見えない.右にいるであろう男性と話していて何時かキャメラは向こう側から撮るのだろうと思っていたが一向にそうはならない.カウンターの奥の鏡に二人の姿は映るが、その姿もアンナ・カリーナ自信に邪魔されカウンター内で右左に動く従業員に邪魔される.こんなに顔

  • 女と男のいる舗道 - Wikipedia

    『女と男のいる舗道』(おんなとおとこのいるほどう、仏語 Vivre sa vie: Film en douze tableaux、「自分の人生を生きる、12のタブローに描かれた映画」の意)は、1962年(昭和37年)製作・公開、ジャン=リュック・ゴダール監督によるフランスの長篇劇映画である。 概要[編集] ゴダールの長篇劇映画第4作である。『女は女である』(1961年)についでアンナ・カリーナが出演したゴダール作品の第3作、カリーナとの結婚後第2作である。マルセル・サコット判事が上梓した『売春婦のいる場所』(1959年)の記述をヒントに、ゴダールがオリジナル脚を執筆した。エドガー・アラン・ポーの短篇小説『楕円形の肖像』(1842年)も織り込まれている。 ルイーズ・ブルックスの立ち姿。エミール・ゾラ『ナナ』初版、1880年 カリーナの役名は「ナナ・クランフランケンハイム」、姓は当時アルザス

    女と男のいる舗道 - Wikipedia
    morutan
    morutan 2015/01/10
    「私達の生のリアリティは現象における因果律ではない」「自分の人生を真に生きるとは一体どういうことなのか」 → PDF http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN10065043-20080531-0023.pdf?file_id=15004 cf.ヴェイユ