タグ

Webに関するmotofuのブックマーク (32)

  • 僕の見たウェブの秩序 | 近江商人JINBLOG

    motofu
    motofu 2010/01/08
  • WebSig24/7の資料から2009年のWeb制作業界トレンド

    WebSig24/7の第21回WebSigCafe忘年会の資料類がアップされていた。 イベントには参加できなかったが、この資料からだけでも、これからのWEB制作・構築という仕事を考えていくうえで参考になる。 アークウェブ中野さんの資料が、一種この会議の総括的な要素を持っているので、このシートから見ていく。(PDF 約1.4MB:「2008年を振り返り、2009年を考える」 2008年波はありましたか? という質問で、「上期が不調だった」という回答が多かったが、これはうちも同じ。絶不調まではいかないまでも、絶好調でもない。じわじわと真綿で首を絞められていくようななんともいえない感じがあった。 世間の景況とは逆行してるのか、下期(うちは10月からが会社上の下期)は東京は安定的に仕事があるような状態になってきてるけど、関西はそうでもないか。関西を拠点としている制作会社さんはどうだろうか。同じよう

    WebSig24/7の資料から2009年のWeb制作業界トレンド
  • Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選 | Web担当者Forum

    Web担当者やWebマーケターにとって、Web担当者Forumなどのメディアから得る情報というのは重要ですが、それで十分というわけにはいきません。やはり、他の会社のWeb担当者さんと話をしたり相談したりしてみたいことも多いでしょう。 今回は、そういった「他のWeb担当者なかま」と情報交換できる場所を紹介します。主に業界団体やコミュニティですが、「ほかの会社の担当者さんは、こういうときにどうしてるんだろう」「こういうサービスやってるとこで、良いところないのかな」などのためには、やはり同じ職種の人が集まっているところが一番ですからね。 私が参加したことのあるところ、実は参加したことがないけれども耳にしたことがあるだけのところなど取り混ぜていますのでご注意ください。でも、やはり大切なのは「実際に行って、受け身ではなく能動的に参加してみること」ですよ。 社団法人 Web広告研究会 Web広告やマー

    Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選 | Web担当者Forum
    motofu
    motofu 2008/11/26
  • 2010年度までのWeb技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表〜Web2.0/SOA時代の到来に不可欠なリッチクライアント〜

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

  • akihiro kamijo: IE6 の仕様変更への対応関連情報です

    IE6 のアクティブコンテンツ関連の動作を変更するパッチが公開されましたが(関連情報)、それに伴い、対応方法に関連する記事がUS のアクティブコンテンツデベロッパーセンターにて公開されました。 IE の変更に対応するためのサンプルファイルはこちらからダウンロードできます。( ZIP ファイル 4K) これには以下のファイルが含まれています。 AC_RunActiveContent.js: Flash や Shockwave コンテンツを表示する際に使用します AC_ActiveX.js: その他のアクティブコンテンツ用です SampleActiveContent.html: 上2つのJavaScript ファイルの使用例です swf を表示するにはは AC_RunActiveContent.js ファイル内に定義されている AC_FL_RunContent 関数を Object タグの代

    motofu
    motofu 2006/04/11
    IEでのFlashコンテンツ表示の仕様が変わる件
  • 広告媒体を調べるなら広告媒体.com

    広告出稿を検討する際には、訴求したいターゲットがどれほどいるのか確認して下さい。 広告を媒体に出稿する前に、その同封広告の出稿実績がどれくらいあるのか確認して下さい。同業他社が出稿していることが望ましいです。 サンプリングがしっかり配布するための体制について確認して下さい。 このサイトでは、プロモーションについて打ち合わせをする前に専用メッセンジャーでやりとりができるから安心! 広告媒体ドットコムのご利用について 広告媒体では、色々なメディアを掲載しています。お探しの広告媒体を探すには、「広告媒体・出稿事例を検索」から広告媒体探しに必要な条件をチェックして、「検索」ボタンをクリック。 条件に該当した広告媒体が検索結果画面に表示されます。 探している広告媒体がありましたら、その行をクリックすると該当する広告媒体の詳細ページにて内容を知ることができます。 該当する広告媒体のお問い合わせをしたい

    motofu
    motofu 2006/04/10
    実績から制作会社探し
  • 第4回 東京インタラクティブ・アド・アワード 受賞作品発表

    banned    interdit  verboden   vietato     prohibido    verboden  banned   vietato      interdit proibido   vietato     interdit      verboden      banned  prohibido

    motofu
    motofu 2006/04/06
    東京インタラクティブ・アド・アワード 受賞作品
  • 経営企画室 企画のもと: 2006 年ポッドキャスティングはどうなる?

    このブログでもポッドキャスティングについてはこれまで以下のエントリで取り上げてきました。 2005/11/29 ポッドキャスティングとビジネスの関係 このエントリでは特に IBM においてポッドキャスティングが積極的に利用されていることを。 2005/12/13 企業が 2006 年に少なくとも 3 つは試すべき Web 2.0 技術 このエントリでは企業もポッドキャスティングを試してみるべきとガートナーが提言していることを紹介しました。 これまでのエントリではポッドキャスティングが実際どれくらい普及しているのか、普及する見込みなのか、またどういうコンテンツが配信されているのかについて触れませんでしたので、今日はその点をもう少し詳しく見てみたいと思います。 ○ 積極的にポッドキャスティングを利用している IBM 冒頭のエントリの中で紹介している IBM でのポッドキャスティングの事例ですが

    motofu
    motofu 2006/01/08
  • セキュリティレベルの高いサイトを構築する 22 カ条 :: Drk7jp:

    最近、何処の会社でもセキュリティに関してうるさく言われているかと思います。自分としても今まで気を遣ってきていたつもりではあります。しかしながら、 なぜSSL利用をケチるのか:IT Pro SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも 安全なWebサイト設計の注意点 を読んでみて、お恥ずかしい限りですが勘違いしていた部分もありました。実際、Amazon とか Yahoo! のログイン画面を見ても、デフォルトが http によるアクセスになっていたりして、メジャーどころでも最新の注意が払われている訳ではないのだなぁ〜と思ったり・・・。当は全ページ SSL が理想とは知りつつも、SSL の処理負荷の高さ故に、ついついケチったページ遷移にしまうからなのでしょう。。。自分含めて。 自分への情報もかねて、上記ページに記載されている、31箇条の鉄則と最近の事情を加

    motofu
    motofu 2005/12/06
  • 最近のgoogleの動向のまとめ : ロケスタ社長日記

    最近、googleがすごい勢いでいろいろなところに手を出して怖いくらいなのですが、それらがまとまったものがないので、まとめてみました。 【前提】 Googleのビジネスモデルは、シンプルである。強力な検索エンジンと、それにつける広告、これ一にすぎないといっても過言ではない。つまり、Googleがやるべきことは、広告の場所を増やし、広告の効果を高める、ということだけなのである。当然、最近のGoogleの動きもこれに沿って行動を起こしていると思われる。 【Gmail】 Gmailを中心として、アカウントを統一し始めている。Gmailからorkut、パーソナライズ、BloggerなどのWebサービスと連動することによって利便性をあげている。Gmailはメールの内容から広告を出すということで、また新たな広告場所を獲得することになるのだ。Bloggerの多くのブログに広告をつけられる、とい

    motofu
    motofu 2005/11/18
  • ユーザが期待するページデザイン (クリックされやすいネット広告 ^^;) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Examining User Expectations of the Location of Web Objects では、304 人への聞き取りを基に、ウェブページのどこに何があると期待されているか、を調べている。 ウェブサイトに置かれる(コンテンツ自身以外の)5つの要素は以下、 サイト内へのリンク 他サイトへのリンク ホーム(トップ)に戻る サイト内検索 広告スペース それぞれについて、サイト内へのリンクは左端にあると思われていることが多い、といった結果を、賛同者が多いと色が濃くなるグラフで表している。(各グラフはリンク先の記事を参照) ページの最後には、すべての調査をまとめたグラフがあり、どこにどの要素を配置すれば、「よりユーザが意表をつかれない」デザインにできるかを考える参考にできる。これはウェブサイトを設計する際の重要な知見の一つと言えると思う。 トップへ戻るリンクが左上、という

    ユーザが期待するページデザイン (クリックされやすいネット広告 ^^;) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Yahoo!検索 スタッフブログ:Yahoo!カテゴリへの登録とYST

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    motofu
    motofu 2005/11/01
    Yahoo!カテゴリに登録することはウェブマスターにとってどういう意味を持つようになったのか?
  • Lucky bag::blog: 維持しやすい CSS を考える

    wg:Maintainable CSS CSS を維持・管理していく上で、保守性の高い CSS を作成するにはどういったことを意識して作成するだろうか。上記サイトでは個人的な好みと前置きし、いくつかアイデアを述べている。コメント欄なんかでもちょっと盛り上がってて、激しく同意できる部分もあったりそりゃ違うなとか思ったりと、色々と考えさせられた。 CSS を作成する際に自分が考えること 自分でも改めてまとめてみると何か新しい事が見えてくるかもしれないし、コメントで何かヒントやアイデアを教えてくれる人も居るかもしれないなぁとか思ったんで、ちょっとまとめてみた(上記サイトと被ってるのが多いけど)。 CSS ファイルの肥大化を抑えるよう、作成中にボツになったスタイルは必ず削除しておく。頻繁にスタイルを変えるような場合は、指定する必要のないスタイルが残っていないかチェックする。 どれだけ些細な事でも、

  • RSSの表示確認はどのようにしたらいいのでしょう : blog.nomadscafe.jp

    RSSの表示確認はどのようにしたらいいのでしょう 最近では請け負いサイト制作、システム構築などでも「RSS(各バージョン・Atom含む)」を配信とかいうのがあったりすると思います。そこで問題になってきそうなのが、「RSSの表示確認」だと思います。普通のページであれば、IE、Firefox、Opera、Safariなどの各対象ブラウザのバージョンで確認するのが通常ですよね。 RSSも配信する以上、なんらかの確認は必要だと思いますが、RSSリーダーのソフトの種類も非常に多くデファクトスタンダードもありません。validateはしてもそれぞれのソフトの癖もあるでしょうから、HTMLと同じく配信する側で対策を考えておかなければならないところでしょう。 ぱどタウンでRSS配信を行う前に確認したのは、 FEED Validatorでvalidationを確認 Safari RSS Bloglines

    motofu
    motofu 2005/10/26
    誰か教えて欲しい・・・
  • evolt.org - Browser Archive

    Pardon our dust! This iteration of browsers.evolt.org is under test, containing content which has not yet been finalized. evolt.org Browser Archive Who archived all these? One of the founding members of evolt.org, Adrian Roselli (or aardvark for those of you who visit the site or are on the mailing list), has provided the archive as well as its support through his company, Algonquin Studios. You c

    motofu
    motofu 2005/10/26
    ブラウザアーカイブ
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/orita/051017_senkyosen15/

    motofu
    motofu 2005/10/19
    バイラル・マーケティング成功への5つのポイント
  • minfish.jp/blog: Web 2.0 Design Patternsの訳

    デザインパターンMLに結城浩さんが投稿されてて興味を持ったのですが、昨日は睡眠欲に勝てず読めずじまいだったです。が、さっき読んでみたら、おもしろかったので翻訳してみました。 この「訳」の著作権は破棄しますので、商用非商用自由ですが、勝手翻訳で承諾を受けているわけではないのでその辺は承知おきください。じゃあ何で公開したのかというと、文中に「知的財産の保護は再利用を制限し、実験を妨げる。」とうたってたからです。図々しいですね。はい。あと、訳に間違いがあるかもしれないので、指摘していただけると嬉しいです。 よくまとまっているので、取引先に魔法の呪文で呪術をかけられそうな僕のような会社員の皆様が「なあんだ、そういうことだったのか。」となる助けになればと。デザインパターン自体トレードオフの関係は避けられないと、ちょっとかじって感じたので、Web2.0のデザインパターンだってそれは避けられないはず、で

    motofu
    motofu 2005/10/14
  • 四国へのアクセスを増やすのに「瀬戸大橋」は必要か:CSSを使いこなす

    人は「ものづくり」に長けているという人がいるが、私はむしろ逆の印象だ。「ものづくり」しかできない、ものを作って終わり、それ以上の継続的な展開ができない民族だ。 たとえば、ノーベル賞級の発明だといわれる「青色LED」を開発したにもかかわらず、待遇が低いとある研究開発者が訴訟を起こし、裁判の結果、なんと裁判所は、発明の対価として会社は開発者に200億円を支払うよう命じたりしている。最終的には2005年に8億4000万円で和解したそうだが、この例でも、裁判所をはじめとする「日社会」は「ものづくり」だけを重視し、「いいものを作れば売れる」「いい施設を作れば客は来る」といった誤解を未だにもっていることが伺える。 ノーベル賞級の発明は、確かにすばらしいことだが、それそのもので会社が儲かるわけでも、モノが売れる訳でもない。ノーベル賞級の発明をすることと同等かそれ以上に、それを利用して商品を継続的に

    motofu
    motofu 2005/10/12
  • Challenge Netscape

    Netscape 社より配布されているブラウザ Navigator ( Communicator / Netscape 6 / Netscape 7 )の使い方/設定方法等をスクリーンショットとともに紹介しています。このページでは、ネットスケープ・コミュニケーションズ社より配布されているブラウザ Netscape Navigator を紹介しています。 なお、Windows版のみで検証された内容であるため、他OS版とは実際の内容が異なる場合があります。 [→このコンテンツについて]

    motofu
    motofu 2005/10/11
    Netscape 旧バージョンブラウザ入手可能(日本語!)