タグ

2008年6月5日のブックマーク (10件)

  • 今さらiPhoneは売れるのか?--ソフトバンクのiPhone獲得を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトバンクのiPhone獲得にあたり、ZDNet Japanでは各界の識者が件を考える緊急連載を開始する。第1回となる今回は「英語道場」でおなじみのエリック松永氏だ。 ソフトバンク+iPhone iPhoneの日での発売がいよいよ秒読みとなった。6月4日に突如、ソフトバンクが今年中にiPhoneを発売する契約をAppleと交わしたと発表したのだ。 iPhoneが最初に発売され話題になったのは2007年6月――1年も前の事。 マスコミはApple Shopに押し寄せ、購入できた最高に幸せなユーザにインタビューを行っていた。実は筆者も発売とほぼ同時期にiPhoneを入手し、斬新なタッチスクリーンに酔いしれていた。 そんな中、今回の発表

    今さらiPhoneは売れるのか?--ソフトバンクのiPhone獲得を考える
  • iPhone獲得は攻め続ける姿勢の現れ - 日本のケータイ夏の陣:ケータイ時代のスタンダード

    SoftBankによるiPhone販売の決定のニュースで昨晩はひとしきり盛り上がった。実はケータイの3大キャリアの姿勢について書こうと思っていたところだったので、ちょっと内容を変えなければならないかな、と思っていたけれど、あまりその必要はないようだ。 5月末から今週の火曜日にかけて、ケータイ各社が一斉に夏モデルの発表を行った。会場で一緒になる他のジャーナリストの皆さんとのコンセンサスとして、docomoのプレゼンテーションはあまり評判が良くなく、auの発表会は「淡々としている」、そしてSoftBankのステージは「楽しくて分かりやすい」、という結果である。毎回同じ評価ではないのだが、プレゼンテーション性はSoftBankが一番良いと思う。 もう少し発表した端末で考えてみる。まずdocomoは「906iシリーズ」と「706iシリーズ」を発表した。またauは「スポーツ」「ムービー」 「自分らし

    iPhone獲得は攻め続ける姿勢の現れ - 日本のケータイ夏の陣:ケータイ時代のスタンダード
  • ソフトバンクのiPhone販売、業界活性化の呼び水に

    6月5日、米アップルの携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」を今年中に国内発売すると発表したことをきっかけに、ソフトバンクが人気化した。写真は昨年11月、ケルンで撮影(2008年 ロイター/Ina Fassbender) [東京 5日 ロイター] 米アップルAAPL.Oの携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」を今年中に国内発売すると発表したことをきっかけに、ソフトバンク9984.Tが人気化した。話題性が高い商品だけに注目されたものの、株式市場ではソフトバンクが携帯電話分野で絶対的な優位に立つとまでは見ていない。 逆に競合2社の対抗策によって3社の競争が激化し、業界全体が活性化される可能性を指摘する見方が広がっている。 年内に「iPhone」を国内発売する契約を結び、5日の東京株式市場でソフトバンクは朝方から買いを集めた。相場全般がさえない動きとなる中で、終日堅調な動きが目立った。対

    ソフトバンクのiPhone販売、業界活性化の呼び水に
  • 子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか

    子どもたちを「有害サイト」から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法案」が、今国会で成立する見通しだ。「学校裏サイト」でのいじめなどがクローズアップされ、「子どもにとってネットは危険」とも報じられる中、ネット教育に迷う親も多い。 日アイ・ビー・エム出身で、ネット教育アナリストの尾花紀子さんは6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が開いたシンポジウムに登壇し、子どもとネットの関係を、大人世代の常識の枠内でとらえないほうがいいと指摘した。 「物心付いたころからネットに浸っている世代は“別の世代”ととらえるべき。知識や経験のある大人は、規制だけでなく、学びを与えたり、よりよい選択肢を推奨してやることもできる」 子どもはネットでコミュニケーションを効率化している 子どもたちはネットの上手な使い方を知っている。娘1人と息子1人を持つ尾花さんは、2人のネットを利用の実態

    子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか
  • 人間が思い浮かべた言葉を、MRIスキャンで探知する

    コンピュータサイエンスの世界はとんでもないことになっていますね。 なんと、脳内をMRIスキャンすることで、今その人が思い浮かべている単語を探知できるんだそうです。これはピッツバーグのカーネギーメロン大学での、機械の学習能力を研究する学部の研究。上の画像では「セロリ」、「飛行機」という2つの単語に対して機械が予測した反応の画像と実際に被験者が示した反応の画像です。この種の医学系写真については素人なのですが、これはほとんど同じといっていいくらい正確な予想なんじゃないでしょうか。 主任研究員のTom Mitchellがロイターに語ったところによると、研究のゴールは、脳がどのように情報を取り扱っているか解明することだそうです。脳ってなんでしょうね。 [Reuters] Wilson Rothman(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・セカンドライフを脳で操る ・思っていることをズバリ当てる不思議な

  • アップル、Mac OS X 10.6ではIntel Macのみに対応か?

    Appleが、64ビットに完全対応し、Intel Macのみをサポートした「Mac OS X 10.6」のビルドを開発者向けに披露、あるいはリリースするといううわさが出回っている。「10.6は10.5と比べて目立った機能強化はない。Appleは『安定性と安全性』のみにフォーカスした」とTUAWは書いている。 10.6は2008年12月までにGold Master(GM)となり、2009年1月の「Macworld Expo」でリリースされるとうわさされている。 TUAWは、開発者はどうすべきか?という興味深い点を指摘している。引き続き、「ユニバーサル」バージョンのアプリケーションを開発するのか、それともAppleの誘導にしたがってPowerPCを葬り去るのか? また、開発コード名は何だろうか?Appleは「Lynx」と「Cougar」を商標登録しているが、どちらが10.6のコード名となるのだ

    アップル、Mac OS X 10.6ではIntel Macのみに対応か?
  • ABCやNew York Timesがだまされた「ネット動画」2本 | WIRED VISION

    ABCやNew York Timesがだまされた「ネット動画」2 2008年6月 5日 メディア コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman [『ABC News』が、ネット上にあった「テロリストファンが作成したビデオ」を物のアルカイダによるビデオとして報道する一件があった。さらに、『New York Times』が、YouTubeにアップされた、学生によって編集されたジョーク動画を物の事件として報道する一件もあった。この2つの出来事についてご紹介する。] 『ABC News』の「アルカイダ動画」 『ABC News』は5月27日(米国時間)、「アルカイダによる、大量破壊兵器(WMD)の使用を呼びかける動画」(Al-Qaeda Tape to Call for Use of WMDs)という見出しの記事を掲載した。非常に恐ろしい報道だ――ただし、もしこれが当な

  • 「404 Not Found」ページのカスタマイズツール、MSから

    Microsoftは6月3日、「404 Not Found」エラーページをカスタマイズするツール「Web Page Error Toolkit」をリリースした。 404ページは、ユーザーがアクセスしようとしたWebページが存在していない場合に表示されるページで、多くの場合は「ページが見つかりません」というエラーメッセージが表示されるだけで、ユーザーは「戻る」ボタンをクリックするくらいしか選択肢がない。ほとんどのWebサイトは、ユーザーがリクエストしたページが見つからない場合、404ページかサイトマップを表示するため不便だとMicrosoftは述べている。 Web Page Error Toolkitを使えば、Webサイトオーナーは自分のサイトで表示される404ページをカスタマイズして、ユーザーに従来より有用な情報を動的に提供できるという。同ツールはIISサーバのデフォルトの404エラーペ

    「404 Not Found」ページのカスタマイズツール、MSから
    motoson
    motoson 2008/06/05
  • 海外で使うときにはちょっと気をつけたい7つのジェスチャー

    普段、友達の会話の中で何気なく使っている身振り手振りですが、時には自分が意図した通りには相手に伝わっていないことがあります。そして、海外に目を向けると、ふだん使っているのとは全く異なった意味合いを持っていることもあります。たとえば、手のひらを下にして相手に振ると日では「おいでおいで」になりますが、アメリカなどで使うと「あっちいけ」になってしまいます。逆に、アメリカなどでは手のひらを上にして指を立てるように動かすと相手を呼ぶジェスチャーになります。 そんな、何気なく使っているけれど、一部の国ではとんでもない意味を持っているジェスチャーを紹介します。 7 Innocent Gestures That Can Get You Killed Overseas | Cracked.com 1.開いた手を突き出す おなかがいっぱいになってもうべられないというとき、「ストップ」の意味で開いた両手を突

    海外で使うときにはちょっと気をつけたい7つのジェスチャー
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版