タグ

2010年10月9日のブックマーク (10件)

  • エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)

    津田大介 @tsuda なので、エンジニアの方は、転職を今現在考えてる、考えてないは関係なく、エンジニアが「金銭」以外の条件で職場に求める条件/環境/待遇などを書いていただければありがたいです。もしお手間でなければハッシュタグ #engineerenv を付けていただければ。 2010-10-06 18:32:35

    エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)
  • 日本の研究者、内向きに…海外派遣10年で半減 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共同研究などのため海外に長期(31日以上)にわたって派遣される国内の研究者が、ピーク時の半分以下に減少していることが7日、文部科学省の調査でわかった。 今年のノーベル化学賞受賞が決まった日人2博士は、海外での切磋琢磨が業績の原動力になったとされる。現在の日人研究者の内向き志向が改めて浮き彫りになった。 調査結果によると、国公私立大などの研究機関から昨年度、教員など所属機関との雇用関係を維持したまま海外に派遣された研究者は3739人。ピーク時の2000年度は7674人だった。 文科省は派遣研究者の増加を目指して支援策を拡充しているが、減少傾向が続いている。担当者は「日の研究環境が整い、あえて海外に挑戦する研究者が少なくなっている面もあるのではないか」と話す。

    motoson
    motoson 2010/10/09
    「所属機関との雇用関係を維持したまま」
  • 背伸びをするということ(若い方々へ) | 大隅典子の仙台通信

    お茶のお稽古に行くと、これでもまだ「若い方々」のグループに入るのは、相対的に年長のお弟子さん方が多いからなのだが(苦笑)、学会等では常に新入会員の若い人たちが入ってくるので、毎年毎年、押し上げられていく。 そういう方々が懇親会などの折に「初めまして。ブログ読んでいます!」などと挨拶してくれるのは嬉しい。 でもってつい「アカデミア・サバイバル術」などの話をしたりすることになる。 一日24時間というのが唯一平等 時間の使い方がすべて 時間を逆向きに考えられるのが大事 などの他に必ず伝えるのが「背伸びをしよう」ということだ。 学生さんが学生として相応の学業を修める、ポスドクさんが給料に見合う分仕事をする、これは当たり前。 次のポジションに進んでいくのは「当たり前以上」である人たちだ。 学生のうちから自主的に後輩の面倒をよく見ている ポスドクだけど教員のようにラボ内の仕事を買って出ている グループ

    背伸びをするということ(若い方々へ) | 大隅典子の仙台通信
  • 新たな細胞固定法を確立: 1分子追跡が過去50年の抗体マーキングデータに見直しを迫る

    楠見明弘 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)教授らの研究グループは、細胞内での分子分布の観察のための、細胞分子固定の標準法を新たに確立しました。 研究の概要  生体試料を「固定」してから観察するのは、医学・生物学の領域では250年来の伝統ある方法です。最初は、柔らかい生体試料を「固くして」切断しやすくする目的で、現代的に説明すると、細胞内で「分子が動かないように固定」することが目的で、用いられてきました。18世紀のヨーロッパで始まり、最初はアルコール漬けでした。マリー・アントワネットの主治医であったヴィックダジールも、この方法を最初に記述した一人です。ホルマリン固定は、それから約120年後の1893年にドイツの医師ブルムが始めました。現在でも、医学・生物学分野では、細胞や組織の微細構造や分子分布、および、それらの異常を調べるのは常に重要ですが、最初のステップは、ホルマリン、かつ/また

    新たな細胞固定法を確立: 1分子追跡が過去50年の抗体マーキングデータに見直しを迫る
    motoson
    motoson 2010/10/09
    あとでちゃんと読む
  • iPhoneを今より7倍使いこなすためのレシピ集 | nanapi[ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 二人のビジョナリーと新しい時代に突入したウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏(26)と株式会社ミクシィ副社長の原田明典氏(35)は、ともにソーシャルウェブの未来を見通せるビジョナリーである。 わたし自 身ソーシャルウェブについてのを執筆中なのでZuckerberg氏のことをいろいろ調べたのだが、同氏は非常に興味深い未来予測を幾つか明らかにしている。そしておもしろいことに原田氏も同じような未来を見ているのだ。 原田氏と会しウェブの未来について意見を交換したことがある。一般的にはなかなか理解を得られないような未来の話が幾つも飛び出した。そして原田氏の思い描くソーシャルウェブの未来は、実はZuckerberg氏の思い描く未来とほとんど同じなのだ。Zuckerberg氏の発言の幾つかを原田氏に教えたり、原田氏がビジョンを語ったあとに「Zuckerbergも同じことを言ってますよ」と原田氏に伝

    二人のビジョナリーと新しい時代に突入したウェブ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 大体全てのモバイルで見られる、最適なエンコード設定 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    大体全てのモバイルで見られる、最適なエンコード設定 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneカメラ用最強アプリ特集 | ライフハッカー・ジャパン

    携帯電話におまけ的な感じで付いて来るとは言え、最近の携帯カメラは数年前に買った電話機能のついていないデジタルカメラと同じくらいのクオリティだったりしますよね。iPhoneのカメラもその例外ではなく、かなり良い写真が撮影出来るのですが、iPhoneカメラ用のアプリを使うことでさらにすごい写真が撮れちゃう、かも知れません。ということで、今回は写真撮影の際に役立つiPhoneカメラ用の最強アプリを集めてみました! ※注 Androidのオススメ写真アプリは、こちらの記事をどうぞ。 ■Camera Plus iPhoneのデフォルトアプリもかなり高性能なのですが、それでもやはり携帯カメラが直面する問題には、ぶち当たっている感じです。『Camera Plus』は、いくつかのお役立ち機能を追加してくれます。この役立つ機能の代表が、バーストモードとアンチシェイクモード。 バーストモードとはいわゆる連写機

    iPhoneカメラ用最強アプリ特集 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • ビョークのライブで使われていた画期的なシンセサイザー「Reactable」 が<br /> ついにiPhone/iPadアプリとして登場!! | 楽器.me

    ギター、ベース、DTM、エフェクター、ドラム、サックス、キーボードの新品、中古、ビンテージ、ワケあり楽器を探すならgakki.me! トップページ > 製品ニュース一覧 > ビョークのライブで使われていた画期的なシンセサイザー「Reactable」 が ついにiPhone/iPadアプリとして登場!! アイスランドの世界的女性歌手ビョーク(Björk)がライブで使用していることでもお馴染みの電子楽器「reactable」が、iPhone/iPad用アプリ「Reactable mobile」という名でiTunes AppStoreに登場した。 reactableは、テーブル上のオブジェクトを回転/移動させることで自由に楽曲を作れるシンセサイザーだ。今回のReactable mobileでは、reactableの操作性と大きな変更はないものの、iPhoneiPadの優れたタッチセンス技術でよ