タグ

2013年8月29日のブックマーク (17件)

  • 台風15号が日本列島を縦断する恐れ “これまで経験したことのないような大雨”も - はてなニュース

    気象協会は8月28日(水)、発達しながら日列島に近づいている台風15号について予報を発表しました。台風15号は8月31日(土)以降、九州から州を縦断する見込みです。 ▽ http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2013/08/28/401.html ▽ 日気象協会 日気象協会が運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp」のコンテンツ「日直予報士」によると、台風15号は8月30日(金)に南西諸島を通過し、8月31日(土)には九州地方に接近・上陸の可能性があると予想されています。9月2日(月)にかけて州を縦断する見込みで、九州から関東まで広い範囲で激しい雨や強風が観測されるとみられています。 また8月30日(金)には、低気圧が発達しながら北海道付近を通過し、州の日海側や北海道も大荒れになるとみられています。 台風15

    台風15号が日本列島を縦断する恐れ “これまで経験したことのないような大雨”も - はてなニュース
    motoson
    motoson 2013/08/29
    あれ台風来てるの。。。
  • 邦人初!宇宙飛行士トップの「上り詰める」力

    生まれながらにして「リーダー」の素質を持っている人はまれだろう。この秋、4度目の宇宙飛行に飛び立ち、日人初の国際宇宙ステーション(ISS)船長として、宇宙飛行士チームの指揮をとる若田光一でさえ、「自分はリーダーとして人の前に立つようなタイプではなかった」と言う。 ISSの船長と言えば、エリートぞろいの世界の宇宙飛行士約100人のトップに立つ存在だ。しかし、過去の記事で書いたように、宇宙飛行士選抜試験で選ばれたとき、若田は飛び抜けて高評価を得ていたわけではなかった。若田自身も「受験者は世界で活躍する科学者や技術者が多く、選ばれたときは『なぜ自分なのか』と思った」と語っている。 だが若田はその後、飛躍的な進化を遂げる。日人で初めて、宇宙でロボットアーム操作や船外活動を担当できるNASA宇宙飛行士(ミッションスペシャリスト)の資格を取り、日人で初めてNASA宇宙飛行士室のロボットアーム教官

    邦人初!宇宙飛行士トップの「上り詰める」力
    motoson
    motoson 2013/08/29
  • 記憶力低下原因のたんぱく質特定 NHKニュース

    老化に伴って記憶力が低下する原因となる脳のたんぱく質を特定したとアメリカの研究グループが発表しました。 年をとったネズミでこのたんぱく質を増やしたところ、衰えた記憶力が回復したということで、研究グループでは人にも応用できる可能性があるとしています。 この研究を行ったのは、ノーベル医学・生理学賞を受賞したコロンビア大学のエリック・カンデル教授の研究グループです。 研究グループでは、33歳から89歳までの男女18人の脳のうち、記憶に関わる海馬という領域に注目し、詳しく調べました。 その結果、老化に伴って「RbAp48」というたんぱく質の量が次第に減っていることが分かったということです。 さらに、ネズミを使った実験で、遺伝子を操作して、脳の中でこのたんぱく質の量を増やしたところ、生後15か月の年老いたネズミの記憶力が生後3か月ほどの若いネズミと同じ程度にまで回復したということです。 研究グループ

  • 完全な『人工脳』を作るために欠けているものとはなにか? - アレ待チろまん

    2013-08-29 完全な『人工脳』を作るために欠けているものはなにか? 科学 これがNature論文で作られたmini-brain A.血管です iPS細胞から"ヒトの脳組織を”作り出すことに成功*1、と言うニュースが大変話題になっていますが、専門家の岡野先生にも指摘されてる点が読み飛ばされて、あたかも『完全な』人工脳の作成に成功したと曲解されかねないと懸念したので簡単に補足文を書きました。 iPS細胞の研究に詳しい慶應義塾大学の岡野栄之教授は、「血管がないなど、脳を完全に再現したわけではないが、複雑なヒトの脳を解明していくうえで大きな一歩だ」と話しています。 血管は脳機能に大事栄養や酸素を運び、老廃物や二酸化炭素の排出場所になるのが血液。よく「脳の活動をfMRIで見る」って言うけど、あれは神経の活動を見ているのではなくて、血流の増加を見てると言うのは有名なお話。神経が活動するのに

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア

    A small volcanic vent suddenly appeared near Rome's airport プチながら1夜にして形成されたというこの火山。 専門家らは、なぜ突如火山が出現したのか?今のところその原因を特定できす、危険レベルも判定できないでいるという。火山の規模は現在直径1メートルほど。徐々にその規模を拡大させているという。 火山専門ウェブサイト、「volcanodiscovery」では、ローマ周辺の火山活動が再活発化した可能性があるかもしれないとのこと。もともとこの地域は火山活動が活発であり、ここから200km圏内に、かつて何度も大規模な噴火を起こしたヴェスヴィオ火山がある。 ヴェスヴィオ火山は現在は噴火していないものの、79年8月24日の大噴火の際には、火砕流でポンペイ市を、土石流でヘルクラネウム(現エルコラーノ)を埋没させた。1631年12月には79年以来最

    道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア
    motoson
    motoson 2013/08/29
    後の○○山である
  • 改めて捏造データを含む論文を考える | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    なんべんも捏造データ論文についてこのブログでも触れています。わたくし、この問題について若い頃はゴシップ的な知識は割合豊富でした。そういう知識を基に捏造データを避けるために、ラボ内では極力「正直がすべて」という方針でいきました。つまり論文での明白な過ちは恥ずかしいがしかし人間である以上過ちはしかたがない、しかし意図的なデータ改竄はこれは学問上の犯罪なので、判明したら、即刻永久レッドカードと、ラボヘッドとして、躊躇なく言っていました。しかし、それは近辺にそんな人物など出るはずがないという強い思い込みがあったことも事実です。 運良く今日まで京大の生物物理で若い仲間と研究を始めてから、40年になりますが一度もありませんでした。 いっぽうで、いわゆる2勝1敗のデータをどう扱うかは難しいものです。 つまり繰り返す実験の結果データが2方向に向いた場合です。正直、難しい。どうにもならなければ実験回数を増や

    改めて捏造データを含む論文を考える | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • 第36回年会企画に関するアンケート集計結果報告 - 日本分子生物学会

    アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。 1022名もの会員の方々から貴重なご意見を賜わり、厚く御礼申し上げます。 アンケートの集計結果は、理事会執行部、研究倫理委員会メンバー、ならびに年会ワーキング委員にて慎重に検討させていただき、第36回年会企画(研究倫理や論文不正問題に関するワークショップ等)に反映させていただきます。 引き続き、会員皆様のご協力をお願い申し上げます。 【アンケート実施日程】 2013年6月13日(木)会員メール一斉配信(アンケートシステム運用開始) 2013年6月27日(木)再度の協力依頼・メール配信(期限延長) 2013年7月2日(火)17時をもってアンケート終了 【集計結果】 全体集計結果 (PDF 133KB) ポジション別集計結果 学部学生・大学院生 (PDF 266KB) ポスドク (PDF 357KB) 大学・研究所等の研究者(助教、助手

  • 生命科学分野:研究者の1割 不正の現場を目撃 学会調査- 毎日jp(毎日新聞)

  • Researcher controls colleague’s motions in 1st human brain-to-brain interface

    University of Washington researchers have performed what they believe is the first noninvasive human-to-human brain interface, with one researcher able to send a brain signal via the Internet to control the hand motions of a fellow researcher. University of Washington researcher Rajesh Rao, left, plays a computer game with his mind. Across campus, researcher Andrea Stocco, right, wears a magnetic

    Researcher controls colleague’s motions in 1st human brain-to-brain interface
  • Introducing... The Nintendo 2DS. No, That's Not a Typo.

    Nintendo will be launching a new portable gaming system in October. It's called the Nintendo 2DS. It's a 3DS without the 3D, and it's shaped like a thin piece of cake. "This is an entry-level handheld gaming system," Nintendo of America president Reggie Fils-Aime told Kotaku earlier this week when we got our hands on the unusual device.

    Introducing... The Nintendo 2DS. No, That's Not a Typo.
    motoson
    motoson 2013/08/29
    2DS把握
  • Twitterがダウン 「シリア電子軍」が犯行声明をツイート

    Twitterのサービスが、日時間の8月28日早朝から一時ダウンした。Twitterのステータスページによると、協定世界時の8月27日午後8時29分、DNSサーバで問題が発生した。Twitterの画像サーバ(twimg.com)を含む多数の企業のDNSレコードが書き換えられたことが原因という。午後10時29分にtwimg.comは復旧。この問題はユーザーデータには影響しないとしている。 これより前(日時間の午前7時24分)、シリアのバッシャール・アサド大統領を支持する政府系ハッカー集団「Syrian Electronic Army」(SEA=シリア電子軍)がTwitter.comのドメインを乗っ取ったとツイートしており、ダウンの原因はSEAによる攻撃とみられる。

    Twitterがダウン 「シリア電子軍」が犯行声明をツイート
  • 過去170年にわたる「世界のハリケーン/台風」をまとめた地図

  • ケンタウロスの赤ちゃんって、首が座ってないのに歩けるの?

    ケンタウロスは誕生後しばらくして下の馬は歩けるようになるが、上の子の首はすわってないのでグワングワンすごいのではないか、という指摘が今じわじわ来てる。 — 円盤人@一般垢 (@enbanjin) 2013年8月26日 上のツイートがTwitter上で話題になっている。 ケンタウロスの人間の上半身と馬の下半身は成長速度が違うので、首が座ってないまま歩き出してしまうのではないか、と疑問を投げかけているもの。 この疑問にさまざまな反応が集まった。 はじめまして。こんな風に支えるのではないかと考えました http://t.co/oDNze0eB51 RT @enbanjin: ケンタウロスは誕生後しばらくして下の馬は歩けるようになるが、上の子の首はすわってないのでグワングワンすごいのではないか、という指摘が今じわじわ来てる。 — 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargaz

    ケンタウロスの赤ちゃんって、首が座ってないのに歩けるの?
  • 荒木飛呂彦が東北大学で講演、脳科学的にジョジョを分析

    セミナーで荒木は「ジョジョの奇妙な冒険」の世界に脳科学的分野からアプローチ。また理化学研究所・脳科学総合研究センター適応知性研究チームリーダーの藤井直敬氏や、AR三兄弟の川田十夢とともにパネルディスカッションを行う。 参加には事前申込みが必要。希望者は8月30日16時までに、東北大学の公式サイトに設置されている応募フォームより応募しよう。FAXやハガキでも応募を受け付ける。詳細は特設サイトにて確認を。 東北大学106周年ホームカミングデー 仙台セミナー「荒木飛呂彦の世界に科学とユーモアはどこまで迫れるのか?」―東北大学は扉を開き、道を切り拓くッ!― 日時:2013年10月12日(土)14:00~16:00 会場:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 住所:宮城県仙台市青葉区川内40 入場料:無料(事前申込制) 定員:300名(抽選制)

    荒木飛呂彦が東北大学で講演、脳科学的にジョジョを分析
    motoson
    motoson 2013/08/29
  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

  • 【閲覧注意】沼津港深海水族館のオオグソクムシたんが赤ちゃんを出産

    沼津港深海水族館(静岡県沼津市)でオオグソクムシが赤ちゃんを出産し、その様子を撮影した画像や動画を飼育員がネットに投稿しています。国内でオオグソクムシの繁殖例はあまりないとのことで、貴重な出産シーンをTwitterやYouTubeで見られます。 動画では、お母さんオオグソクムシのお腹にできた膜状の袋に赤ちゃんがいっぱいに詰まっているところや、中から1匹がゆっくり出てくる様子を見ることができます。水族館のブログによると袋は保育嚢(ほいくのう)と呼ばれ、オオグソクムシは袋の中に産卵して赤ちゃんをふ化させるそうです。 今回、残念ながらお母さんオオグソクムシは死んでしまいましたが、まだ保育嚢の中には赤ちゃんのほとんどが残っている状態。近況はブログなどで報告していくとしています。 advertisement 関連記事 「ウチのダイオウグソクムシはべますよ」 今度は新江ノ島水族館からニコ生決定、もぐ

    【閲覧注意】沼津港深海水族館のオオグソクムシたんが赤ちゃんを出産