タグ

2019年8月27日のブックマーク (18件)

  • 70代のスマホ所持率、ケータイを上回る ドコモ調査

    70代のスマートフォン所持率が、ケータイ(フィーチャーフォン)の所持率を初めて上回った──NTTドコモがそんな調査結果を8月27日に発表した。 ドコモが2019年1月に行った調査では、70代(70~79歳)のスマホ所持率は41%だった。前年は26%で、所持率は右肩上がりに伸びている。一方のフィーチャーフォン所持率は18年が56%、19年が39%と右肩下がりだった。 60代も同様の傾向で、スマホ所持率は18年が52%、19年が68%と右肩上がり。フィーチャーフォン所持率は46%、29%と右肩下がりだ。 ドコモは、16年にiモードケータイの出荷を終了。18年にはドコモフィーチャーフォンが利用する3Gを停波する方針を発表し、19年9月にはFOMA音声プランの新規受け付けを終了するとしている。KDDIやソフトバンクも、3Gのサービスを終了する方針を示しており、4Gサービスを利用できるスマホへの乗り

    70代のスマホ所持率、ケータイを上回る ドコモ調査
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    みなさん変えてますよ、と大して使わないのに高いプランに誘導してないか調査した方がいいのでは。
  • 20~30代が「退職代行」に駆け込むしかない背景 それだけ人手不足が深刻化している

    勤め先と話し合うことなく、さっと辞められる 退職の意思を人に代わって勤め先に伝える「退職代行サービス」が話題になっている。利用料金は3万~5万円程度。勤め先と話し合うことなく、さっと辞められる点が人気だという。 こうしたサービスが話題になる背景の一つは人手不足だろう。わが国では、少子化・高齢化と人口減少が同時に進んでいる。多くの企業が、労働力の確保に苦しんでいる。企業はできるだけ長く従業員に勤めてもらいたい。そのため退職希望者を過度に引き留めるケースが増えているのだろう。 働くことの動機は人それぞれだ。しかしお互いの信頼関係を傷つけることは歓迎できない。雇用者と被雇用者が、互いのことをしっかりと理解し、意思を尊重しあえる環境が目指されるべきである。そのために労働市場改革の推進が求められている。 厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、2013年11月以降、有効求人倍率は1倍を上回ってい

    20~30代が「退職代行」に駆け込むしかない背景 それだけ人手不足が深刻化している
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    行政がブラック企業の退職方法の手引きを作るだけで解決できないのかな。
  • 米産トウモロコシ大量輸入、害虫被害が理由 菅氏説明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    日米首脳が25日の会談で合意した米国産トウモロコシの日による大量輸入について、菅義偉官房長官は27日午前の閣議後会見で「(日国内で)飼料用のトウモロコシの供給が不足する可能性がある。このことが首脳会談で話題になった」と述べた。 日が購入で合意したトウモロコシは家畜飼料用。菅氏らによると、7月からガの幼虫がトウモロコシをい荒らす被害が、九州を中心に11県で広がっており、全国的に拡大する可能性があるという。農林水産省は8日、海外のトウモロコシの前倒し購入を支援することを決めていた。今回の日米間の合意により、日の飼料用トウモロコシの年間輸入量の3カ月分にあたる約250トンを民間企業が追加輸入する。 トランプ米大統領は25日の共同記者発表で「中国が約束を守らないせいで、我々の国にはトウモロコシが余っている。それを日がすべて買ってくれることになった」と話し、大喜びした。

    米産トウモロコシ大量輸入、害虫被害が理由 菅氏説明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    害虫被害のソースはよ、という記者はおらんのかいな。
  • 韓経:韓国外交部長官「GSOMIA関連韓米間異見、『アンダースタンド』の解釈誤解から始まった」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    康京和(カン・ギョンファ)外交部長官が韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA・ジーソミア)終了に関連して発生した韓米間意見の違いを英単語の解釈誤解から始まったと釈明した。 ユン・サンヒョン国会外交統一委員長(自由韓国党議員)は26日、国会外交通商委院長室で康長官に会ってから開いた記者会見で「米国がGSOMIAの破棄決定を『理解した(understand、アンダースタンド)』という表現に関連して誤解があった」と言った康長官の発言を伝えた。ユン委員長は「アンダースタンドの意味を韓国語に直訳すれば『理解する』だが、われわれが考える『理解する』と米国の『アンダースタンド』は大きな乖離がある」として「『韓国の立場をすべて理解する」という意味で青瓦台(チョンワデ、大統領府)は話したが、『それは違う。アンダースタンドの意味が分からなかったようだ』という話も出てきた」と明らかにした。 青瓦台は22日、GS

    韓経:韓国外交部長官「GSOMIA関連韓米間異見、『アンダースタンド』の解釈誤解から始まった」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    こんなこと言ったら、アメさん余計ブチ切れそうだけど大丈夫?
  • 《音声公開》「犯人が繋がっていたのは山口真帆」AKS吉成夏子社長が暴露したNGT暴行事件の内幕 | 文春オンライン

    8月18日(日)に劇場公演を再開した新潟を拠点にするアイドルグループ「NGT48」だが、この前日の17日に運営会社「AKS」が実施したメンバーの保護者に対しての説明会の音声データを「週刊文春デジタル」は入手した。元メンバーの山口真帆(23)への暴行事件の影響で”開店休業”状態が続いていたNGTにとっては3カ月ぶりの公演だった。 「運営会社の『AKS』は、今年3月に第三者委員会報告について開いた冗長な会見以降、事件の説明をしていません。AKSは加害者グループに対して民事訴訟を起こしていて、次回は9月20日に進行協議が予定されていますが、それも非公開だといわれている。何より、運営トップである吉成夏子社長は一度も表に出てきていません。この状態で活動を再開するのでは、ファンから不満の声が上がるのも仕方のないところです」(スポーツ紙記者) 新潟市内の某会議室で約90分にわたって行われた保護者説明会に

    《音声公開》「犯人が繋がっていたのは山口真帆」AKS吉成夏子社長が暴露したNGT暴行事件の内幕 | 文春オンライン
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    完全に運営と被疑者が裏で握って、「山口真帆の自演」で裁判の決着つけるつもりやん。
  • ZOZOTOWN、AIを活用し、閲覧商品と似ている商品を検索できる「類似アイテム検索機能」を本日より導入 - 株式会社ZOZO

    ニュース ZOZOTOWN、AIを活用し、閲覧商品と似ている商品を検索できる「類似アイテム検索機能」を日より導入 〜 ZOZOグループのAI全面活用を加速化、よりスムーズなお買い物体験の提供を目指す 〜 株式会社ZOZO(社:千葉県千葉市 代表取締役社長:前澤 友作)が運営するファッション通販サイト 「ZOZOTOWN」は、AIを活用し、各商品画面からユーザーが閲覧する商品と似ている商品を検索できる、「類似アイテム検索機能」の提供を日8月26日(月)より開始いたしました。 今回の「類似アイテム検索機能」の開発は、ZOZOTOWNやWEARなどZOZOグループが運営するサービスの技術開発を担う、株式会社ZOZOテクノロジーズ(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹)がおこないました。各商品画面上にある「画像検索アイコン」をタップするだけで、閲覧中の

    ZOZOTOWN、AIを活用し、閲覧商品と似ている商品を検索できる「類似アイテム検索機能」を本日より導入 - 株式会社ZOZO
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    パチ物検出できそう
  • Yahoo!ニュース

    捜査員が激怒「これが危険運転でなければ、何が危険運転に当たるんだ」 酒を飲み時速140キロ、被害者を60メートルもはね飛ばしたひき逃げ犯は「過失致死」に問われた

    Yahoo!ニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    韓国はこうもりというより面従腹背の外交が成功していると思ってそうだけど、面従腹背の末、滅びた国が古代中国にあってだな。鄭というんだが。
  • 沖縄女性の入れ墨「ハジチ」禁止令から今年で120年 法令で「憧れ」が「恥」に変わった歴史【WEB限定】 | 沖縄タイムス+プラス

    1982年那覇市生まれ。ギャル記者。Yahoo個人オーサー。千葉大、2019年3月首都大学東京大学院卒業。2007年沖縄タイムス社入社、社会部を経てDX戦略局。2015年、GIS沖縄研究室研究室、首都大学東京渡邉英徳研究室と共同制作した「沖縄戦デジタルアーカイブ」が文化庁メディア芸術祭入選など。 大学在学中から、若者文化を研究。Twitterは@sssss_sssss_10 沖縄にはかつて、女性が手に入れ墨を彫る「ハジチ」の文化があった。1899年、日政府が入れ墨を禁止したことで、ハジチは「憧れ」から「排除」の対象に変わった歴史がある。禁止されてから今年で120年。専門家は「ハジチを通して、歴史や差別の問題を知ってほしい」と話す。(デジタル部・與那覇里子)

    沖縄女性の入れ墨「ハジチ」禁止令から今年で120年 法令で「憧れ」が「恥」に変わった歴史【WEB限定】 | 沖縄タイムス+プラス
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    魏志倭人伝を思い出した。
  • KFC、代替肉100%の「Beyond Fried Chicken」米国で限定発売

    米Kentucky Fried Chicken(KFC)が植物由来の代替肉メーカー米Beyond Meatと提携し、米ジョージア州アトランタの一部店舗で100%代替肉使用の「Beyond Fried Chicken」を発売する。Beyond Meatが8月26日(現地時間)に発表した。 販売するのはナゲットと骨なしチキンの2種類。KFCは発表文で「Beyond Fried Chickenは非常においしいので、お客様は植物由来だと断言できないだろう」と語った。アトランタでのテスト販売が好評であれば、販売地域を拡大していく計画。 Q&Aによると、肉自体は100%植物由来だが、揚げ油は普通のチキンと共有とのこと。

    KFC、代替肉100%の「Beyond Fried Chicken」米国で限定発売
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    アメリカはヴィーガンの人数増えてるらしいからマーケットとして睨んだんだろうね。http://tokyovegan.net/ever-increasing-vegan-population/
  • https://www.shirousagi.site/entry/Job_change

    https://www.shirousagi.site/entry/Job_change
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    ブコメとタイトルでなんとなくわかったけど、分かりやすいアフィサイト。
  • 子育て世帯にオススメの「マグネット付きコップ」はありそうでなかったアイデア | ライフハッカー・ジャパン

    「どうせ買うなら、冷蔵庫にくっつくほうがいいよね…」とおもわず思ってしまったのが、「マグネット付きコップ」。 冷蔵庫にピタッと吸着するため、喉が乾いたときにすぐに使えるのがメリット。またホワイトボードにくっつけて、ペンやイレーサーを入れておくのにも良さそうですね。 現在クラウドファンディングをしているこのマグネット付きコップは、1つ1515円から支援が可能です。 ピタッと吸着。子どもが落としても割れないImage: machi-ya自宅にウォーターサーバーや麦茶のストックを置いている人は多いでしょう。特にこの暑い季節、何度も水を飲んでいるとその度にコップを洗って、棚に戻してを繰り返さないといけません。また、子どもの手がまだ棚に届かないと、「コップをとって」と言われることも。それならいっそ、冷蔵庫に貼り付けておくのがいいのではないでしょうか? 冷蔵庫にぴたっと貼れるマグネット付きコップは、ま

    子育て世帯にオススメの「マグネット付きコップ」はありそうでなかったアイデア | ライフハッカー・ジャパン
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    関係ないけど冷蔵庫から水が出るのすごい。というかその発想は無かった。
  • 「水商売の人専用」の不動産屋の大きすぎる意義

    歌舞伎町あずま通りの中ほど。立ち並ぶキャバクラやガールズバー、ホストクラブなどの看板のなかで、かわいらしいクマのイラストが目を引く。カラフルな色彩、丸文字で書かれた店名。水商売専門の不動産屋「みずべや」だ。 みずべやの事業は賃貸不動産業。ただし、水商売で働く方に特化している。彼ら彼女たちのなかには、保証人がいない、借金がある、などいわゆる“ワケあり”の方もおり、一般向けの不動産屋では部屋が借りられないことも少なくない。みずべやは、そんな人々の部屋探しから入居までを支援しているのだ。歌舞伎町ならではの業態だと納得させられる。 人気はタクシーで1500円の物件 取材でお邪魔したのは午前10時。白を基調とした清潔感のある店内に、まだお客さんの姿はない。出迎えてくれた代表の岡さんは、礼儀正しく、柔和な青年といった風貌だ。 「10時から20時まで営業しているのですが、この時間はお客さんがほぼいないん

    「水商売の人専用」の不動産屋の大きすぎる意義
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    良記事。サイト( https://www.kabuki-chintai.com/ )はいかにもそっち寄りだし、色々偏見持たれて苦労してそうだが、地道に頑張って欲しい。
  • デザイナーにおすすめ!大量のフォント・画像ファイルを収集・管理できるWindows , macOS対応のソフトウェア -Eagle

    デザイナーをはじめ、大量のフォント・画像を管理したい人におすすめのWindows, macOS対応のソフトウェアを紹介します。さまざまな画像フォーマットに対応しており、タグ付けやフォルダ分けやカラーフィルターなどで整理も簡単です。 .psd, .ai, .xdをはじめ、.pdf, .mp4, .ttf, .otfなどPDFや動画やフォントファイルも表示できます。私はmacOSでLynとTiatを使用していますが、Eagleの方が使いやすく快適で、乗り換えを検討中です。 Eagle 追記: 検討中でしたが、購入しました! さまざまなフォーマットに対応しているだけでも便利ですが、なんとWindowsmacOSで共有できました。画像やフォントや動画など、WinとMacの両方でこのEagleで管理できます! やり方は簡単、ライブラリをDropboxやGoogleドライブなどのクラウドに定義するだ

    デザイナーにおすすめ!大量のフォント・画像ファイルを収集・管理できるWindows , macOS対応のソフトウェア -Eagle
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
  • 新宿駅は開業から134年間ずっと工事中 地下には新幹線用スペースも - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新宿駅は1885年に開業して以来、ずっと工事中だとデイリー新潮が報じた 新幹線乗り入れの話もあり、地下にスペースを確保していると識者は説明 実現すれば、乗降客数はさらに膨れ上がり、工事もまだ続くと見られている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    新宿駅は開業から134年間ずっと工事中 地下には新幹線用スペースも - ライブドアニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    進化し続ける駅と思いたい。
  • 日本が優遇対象国除外撤回すればGSOMIA再検討 韓国首相 | NHKニュース

    韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相は、日に破棄を通告した軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、日政府が韓国を輸出管理の優遇対象国から除外する決定を撤回すれば再検討する考えを示しました。 イ首相はまず、日政府が「安全保障上必要な見直しだ」として、韓国を輸出管理の優遇措置の対象国から除外する決定をし、28日に施行されることについて「根拠もなく、韓国に対して安全保障上信頼できない国だとレッテルを貼った」と批判しました。 そのうえで「韓国は信頼を傷つけられ、安保協力が難しいと指摘された。過去のように軍事情報を共有できるのか、疑問を持つようになった」と述べ、先週日との軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」の破棄を通告するに至った理由を説明しました。 ただ「GSOMIA」はことし11月まで有効で、イ・ナギョン首相は「3か月近く時間が残っていて、この間に日が不当な措置を原状回復するなら

    日本が優遇対象国除外撤回すればGSOMIA再検討 韓国首相 | NHKニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    韓国国民は自らの命を交渉に使われていることに気づいて欲しい。
  • 総務省、楽天モバイルに行政指導3度目 基地局整備で - 日本経済新聞

    総務省は26日、楽天モバイルに携帯電話の基地局整備を急ぐように行政指導したと発表した。指導は3回目。サービス開始を予定する10月1日を控え、利用者の混乱を防ぐため電波のつながりやすさや提供エリアを事前に周知することも求めた。谷脇康彦総合通信基盤局長が楽天モバイルの山田善久社長を呼び、文書で指導した。総務省は3月と7月にも口頭で要請しているが、対外発表をしていなかった。楽天モバイルは2019年

    総務省、楽天モバイルに行政指導3度目 基地局整備で - 日本経済新聞
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    談合4兄弟になる絵しか見えなくなってきた。
  • 詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月26日、学生の内定辞退率を人の十分な同意なしに予測し企業に販売していた件について、事態の経緯と再発防止策を公表した。問題視されているサービス「リクナビDMPフォロー」(4日付で廃止)は研究・開発を目的に企画したもので、いち早く市場に投入し、顧客企業の反応を見ながら改善することを重視したため、社内のチェック体制が機能していなかったという。今後は10月をめどに、リクナビ事業にプライバシー責任者を設置する他、2020年1月をめどに新卒事業の経営体制を変更するなどし、再発を防ぐ方針だ。 リクルートキャリアの小林大三社長は同日、記者会見で「学生への配慮と、社内のガバナンス(企業統治)が不足していた」と不備を認め、「学生や大学、企業関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と謝罪した。 小林社長はリクナビDMPフォローをリリー

    詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    採用活動をするのはリクルートキャリアではないのに、合否判定には使っていないってなぜ言い切れるのか。
  • Yahoo!ニュース

    明子、23歳イケメン長男の初顔出しにネット騒然「カッコ良い」「そっくり」父は宮泰風、伯父も人気俳優

    Yahoo!ニュース
    mouki0911
    mouki0911 2019/08/27
    これがマジなら韓国はかなりやばい。