タグ

2021年7月12日のブックマーク (13件)

  • 菅野志桜里 on Twitter: "銀行などに飲食店の監視をさせるための政府内文書を入手。7/8付で発出、翌7/9に廃止。発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげてい… https://t.co/cgTgBmUe78"

    銀行などに飲店の監視をさせるための政府内文書を入手。7/8付で発出、翌7/9に廃止。発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげてい… https://t.co/cgTgBmUe78

    菅野志桜里 on Twitter: "銀行などに飲食店の監視をさせるための政府内文書を入手。7/8付で発出、翌7/9に廃止。発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげてい… https://t.co/cgTgBmUe78"
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    あっさりお漏らしされてるってことは内部も色々おきてそう。
  • 知の崩壊?

    2021.07.12 先日こういう一連のツイートを見かけました。 「この一連の政治過程は、河野太郎という政治家のネオリベ的特質が出たとみるべきだろう。....」 ?? 「4月25日ごろには1370万回分しか入ってこないことが分かっていたのに、4000万回分あるかのように振る舞い、ワクチン接種現場の競争を煽った。」 モデルナのワクチンのことのようですが、ゴールデンウィーク前にはモデルナのワクチンは承認されておらず、ワクチンの接種現場にはようやくファイザーのワクチンが市区町村に一箱ずつ届き始めていた頃です。 届いたワクチンが少ないという声は聞きましたが、煽られるような「現場の競争」とはどんなものだったのでしょうか。 ツイートは続きます。 「4月25日は4都道府県で3回目の緊急事態宣言が発令された日だ。特に大阪の状況が深刻さを増し、医療崩壊が叫ばれていた。この日のNHKニュースを振り返っておきた

    知の崩壊?
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    正しい情報を素早く出す、ということができていないのが根本原因
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    でも渋谷センター街の惨状をみるとなぁ
  • 東京都 40から50代で重症患者増加 第4波のピーク超える|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスに感染して重症となった患者は、感染が再拡大している東京都では40代から50代で増加し、ことし春以降の感染拡大の「第4波」のピーク時をすでに上回っています。 専門家は感染対策を続けながら、ワクチンの接種を進める必要があると指摘しています。 全国の重症患者数は、ことし5月26日の1413人をピークに減少が続き、10日時点で428人となっている一方、感染が再拡大している東京都では先月26日には37人だったのが、10日時点で63人と増加しています。 特に増えているのが40代から50代の重症患者で、先月18日には4人でしたが、徐々に増え、先月27日には11人、そして今月6日には26人と感染拡大の第4波で最も多かった5月11日の25人を超えました。 今月7日には28人となっています。 一方、60代は感染拡大の第4波では5月18日が29人で最も多くなりましたが、徐々に減って先月下旬から

    東京都 40から50代で重症患者増加 第4波のピーク超える|NHK 首都圏のニュース
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    この世代はワクチンうってないし就業率高いだろうし。
  • 茂木健一郎氏、五輪の無観客開催は“最悪の政策決定”とバッサリ「こんな愚かな判断はない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    脳科学者の茂木健一郎氏(58)が11日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「#東京オリンピックの#無観客開催は最悪の政策決定である」というタイトルで動画を投稿し、持論を展開する場面があった。 茂木氏は「東京オリンピックは無観客ということに決定されたわけですけども、僕は間違っていると思っていて。今からでも遅くないから撤回して、客を入れた方がいいと思います」と提言。 「はっきり申し上げますが、専門家の数理的な予測は“当たるも八卦当たらぬも八卦”。占いと同じレベルだと思ってます。それは当たり前な話で、未知のパラメーターが多すぎるんですね。実際に諸外国を見ても、ワクチンで抑え込んだと思ったら、また感染が拡大する。このウィルスについての振る舞いはよく分からないんです。専門家の言うことは『人流が増えてお酒飲んだら増えるんじゃないですか』っていう、印象論以上のものではないんですよ」と、感染対策として

    茂木健一郎氏、五輪の無観客開催は“最悪の政策決定”とバッサリ「こんな愚かな判断はない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    大丈夫っていう定量的根拠もないだろ
  • ヴァージン創業者、宇宙飛行に成功 ベゾス氏に先んじる - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米宇宙開発ベンチャーのヴァージン・ギャラクティックは11日、創業者のリチャード・ブランソン氏らを乗せた宇宙船の試験飛行に成功した。20日の打ち上げを予定する米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏に先んじ、自ら開発を率いた宇宙船による飛行に成功した最初の起業家となった。ヴァージンの宇宙船「スペースシップ2」は11日午前にニューメキシコ州にある自社の宇宙港を出

    ヴァージン創業者、宇宙飛行に成功 ベゾス氏に先んじる - 日本経済新聞
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    これって宇宙なのかな
  • 五輪関連イベント、雨の中「手話通訳」続ける女性に報道陣からも心配の声 - モデルプレス

    都内で行われた聖火お披露目イベント。中継には必要不可欠な「手話通訳」女性の扱いを見て、記者は少々残念な気持ちに…。 東京オリンピック開幕まで残り2週間となった9日、東京・駒沢公園で聖火のお披露目イベントが行われた。 雨が降りしきる中での式典、集まったカメラマンたちはみなレインコートに身を包む中、記者は一つの違和感を覚えた。 屋根の無い会場でイベント 朝5時起きで現場に向かった記者。7時ちょっと過ぎにはすでに多くの記者・カメラマンが集まっており、みな屋根の下でカメラと撮影機材を詰め込んだリュックサックにビニールを掛け、会場となる陸上競技場内に進んだ。 競技場のフィールドは屋根がなく、長時間風雨にさらされることは想定内だった。 【写真】イベントの開始前、談笑する国内外のメディア関係者たち 手話通訳の立ち位置は「テント外」 撮影スポットに到着すると10mほど先にメインステージ。そのステージ中央に

    五輪関連イベント、雨の中「手話通訳」続ける女性に報道陣からも心配の声 - モデルプレス
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    松岡修造ならそこに突っ込んでくれると思ったんだが、、
  • 第一三共 コロナワクチン 年内にも数千人規模の臨床試験実施へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの国産ワクチンについて、開発を進める製薬会社の1つ、第一三共は、国産の「mRNAワクチン」の数千人規模の臨床試験を年内にも実施する方向で準備を進めていることが分かりました。 国産の「mRNAワクチン」 現在、国内で使われている「mRNAワクチン」はいずれも海外で開発されたものですが、第一三共では独自の技術を使った国産の「mRNAワクチン」の臨床試験を始めています。 籔田バイオロジクス部長によりますと年内にも開発中のワクチンを数千人に投与する最終段階の臨床試験を始める準備を進めていて、結果を踏まえて国に承認の申請を行う方針だということです。 新型コロナウイルスではすでに実用化されたワクチンがあることから、ワクチンが含まれていない偽の薬を数万人に投与して効果を比較する大規模は臨床試験は倫理的に難しいとされています。 このため会社では開発中のワクチンを投与した人の抗体の値をす

    第一三共 コロナワクチン 年内にも数千人規模の臨床試験実施へ | NHKニュース
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    がんばって!
  • 東京五輪「おもてなし」外国選手〝はとバスツアー〟計画 組織委・橋本会長も検討 - サンスポ

    東京五輪の選手村(東京・晴海)から外国選手らを乗せて都内の観光名所を巡る〝はとバスツアー〟が計画されていることが11日、関係者への取材で分かった。選手村の宿泊者は新型コロナウイルス感染防止策で外部との接触が遮断され、観光地などに足を向けられないが、バスの中から景色を眺める分には問題ないと判断。13日の開村に向けて、選手らを迎える準備を進める。 「おもてなし」がキーワードだったはずの東京五輪。コロナ禍で歓迎式典は中止が相次ぎ、選手村の宿泊者は外部との接触が禁じられたが、関係者によると、日文化に少しでも触れてもらうため、東京の観光名所を巡る「はとバス」のようなバスツアーが計画されているという。 13日の開村に向け、大会組織委員会の橋聖子会長(56)も検討に入った。五輪選手の入村は出場する競技開始の5日前からで、競技終了2日後までには退去を義務付けている。感染対策や時間的な制約があり、日

    東京五輪「おもてなし」外国選手〝はとバスツアー〟計画 組織委・橋本会長も検討 - サンスポ
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    まーたお友達に金配ろうとしてる
  • 【画像】 オンライン修学旅行が悲惨すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 オンライン修学旅行が悲惨すぎると話題に 1 名前:ベンガル(茸) [ニダ]:2021/07/11(日) 10:49:58.45 ID:Kghixxdc0 修学旅行の気分でオンライン京都巡り 2021年7月5日更新 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/576831 5: ブリティッシュショートヘア(茸) [EU] 2021/07/11(日) 10:51:36.45 ID:lcoLoCC90 ひでぇ かわいそうに… 8: ボブキャット(京都府) [DO] 2021/07/11(日) 10:52:02.60 ID:sa6dtaah0 すごく…楽しそうです… 15: キジ白(北海道) [CA] 2021/07/11(日) 10:52:33.97 ID:VDl/kRyO0 修学旅行の意味って何なんだろうな… 10: スナドリネコ(東京都) [RU]

    【画像】 オンライン修学旅行が悲惨すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    救われる陰キャもいそう
  • 歪曲引用犯「ひろゆき」の反論まがい

    東洋人が差別されることなんて、欧米ではザラにある。「差別はいけない」と発言したところで、そう簡単には差別意識はなくならない。そんなことは百も承知だ。しかしながら、微弱なる抵抗ではあっても「差別するな」との主張を毅然と繰り返すことが良識ある大人の態度であり、人間の尊厳につながる行為である。歴史はそのように前進してきたのであり、それが近代市民社会のグローバルスタンダードだ。 恐らく、ひろゆき自身もフランスで差別された辛い経験を持つのだろう。その際、「これは差別ではない。悪口にすぎない」と自己防衛の能に従い尻尾を巻いてしまうのは、畢竟負け犬(負けオタマジャクシ)の思想であり、人間としての弱さである。 まぁ、弱くともよい。人間だもの。しかし、そんな欺瞞に満ちた見解を声高に表明すれば、怒る者が出て当然だ。責任を背負う覚悟がなければ黙っていろ、ということだ。

    歪曲引用犯「ひろゆき」の反論まがい
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    相手の意見を尊重しない人という印象
  • しだゆい on Twitter: "なんか「今の野党に政権担当能力はない!」と言い切ってしぶしぶ現政権を支持するのがクレバーの証みたいに思っているひとが多いみたいですが、政権担当能力なんて経験を通じてこそ蓄積されるものでしょ。定期的に政権交代を実現することで選択肢を安定させていくべきなんじゃないですか。"

    なんか「今の野党に政権担当能力はない!」と言い切ってしぶしぶ現政権を支持するのがクレバーの証みたいに思っているひとが多いみたいですが、政権担当能力なんて経験を通じてこそ蓄積されるものでしょ。定期的に政権交代を実現することで選択肢を安定させていくべきなんじゃないですか。

    しだゆい on Twitter: "なんか「今の野党に政権担当能力はない!」と言い切ってしぶしぶ現政権を支持するのがクレバーの証みたいに思っているひとが多いみたいですが、政権担当能力なんて経験を通じてこそ蓄積されるものでしょ。定期的に政権交代を実現することで選択肢を安定させていくべきなんじゃないですか。"
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    今の政府が良いとは言わないけど、10数年前もそんなこと言ってましたね
  • IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

    IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 特に今年は、昨年春からの新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた企業の経営陣が、過去1年の業績を振り返り、今後の見通しを考え、それを従業員の給与へと反映しはじめる年となっているでしょう。今回の記事では新型コロナの給与への直接的な影響はまだあまり見られませんが、来年以降注視したいと思います。 ただし、今回の記事中で複数の企業が100万円以上というこれまでにない平均年収の上昇を見せました。今まで以上に給与の大胆な変化は起こり始めているのかもしれません(ただし正社員の給与はその法律的な位置付けにより、下方硬直性があることは避けられませんが)。

    IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2021年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
    mouki0911
    mouki0911 2021/07/12
    こういうのは事務職、専門職、営業職くらいは分けて欲しい。あとは中央値も欲しい。