タグ

2008年9月12日のブックマーク (2件)

  • NATURA BLOG: 色温度とフィルムの種類について~フィルムの情報とプリントの違い・その3

    こんにちは。フジフイルムの河野です。 今日はいよいよ、「Let's Mother」企画・回答編第3弾をお届け致します。 今回は前回に引き続き「こ の ご ろ の あたし*」のnanaさんにトラックバックをいただいたお題についてです。 雰囲気のあるカフェやバー、居酒屋さん、または結婚式場などでNATURA S(BLACK)+NATURA 1600で撮影する場合はどんなことに気をつけたら良いのでしょうか? 答えは、前回も申し上げましたが「基的には何もしない(NPモード)」です。それは、ISO1600の高感度+F1.9の明るいレンズの組み合わせとNPモードで幅広い露出域を持つため、その露出の許容範囲であれば、ネガフィルムに記録された膨大な情報によって、プリントの際に適切な色補正ができるからです。適正露出は、シャッターを半押ししたとき、「赤ランプ」(露出警告ランプ)が点滅していないことで確認

  • 【納豆革命!?】ミツカン、納豆のタレ袋なくし、汚さず食べられるようにした新商品 - 日経トレンディネット

    左:「金のつぶ あらっ便利! におわなっとう3P」、右:「金のつぶ あらっ便利! 超やわらか納豆とろっ豆3P」 ミツカンは、納豆の新商品として、タレの入った小袋と納豆の表面をおおうフィルムをなくし、手を汚さずべられるようにした「金のつぶ あらっ便利! におわなっとう3P」と「金のつぶ あらっ便利! 超やわらか納豆とろっ豆3P」を9月1日に発売する。いずれも45g入り3個パックで、希望小売価格は165円。北海道と九州を除く全国で販売する。 ミツカンの調味料に使っている技術を応用してタレにとろみをつけ、こぼれにくくしたうえで、仕切りのある容器に納豆とタレを分けて入れた。べるときは、はしでタレを納豆の側に移してかき混ぜる。 これまで同社の電話窓口に寄せられる不満に「タレの小袋が開けづらく、卓や服を汚すことがある」「フィルムで手や卓が汚れる」といったものが多かったため開発した。 ■関連情報

    【納豆革命!?】ミツカン、納豆のタレ袋なくし、汚さず食べられるようにした新商品 - 日経トレンディネット