タグ

2013年10月12日のブックマーク (2件)

  • 新チーム名・新エンブレム案 募集のお知らせ | ニュース一覧 | HOYO大分

    この度、2014シーズンから、地域の皆さまに より愛着を持ってもらえるチームに成長するために、 チーム名称を変更する事となりました。 2003年より使用してきた「HOYO」という名称には深い愛着がありますが、クラブの新たな目標の設定や 新規スポンサー獲得などの部分でチームが今後更に飛躍する為の決定となりました。 変更に伴い新チーム名および新エンブレムを地域の皆さまによる公募にて決定させていただきます。 多くのご応募お待ちしております。 応募要項:  新チーム名、新エンブレム、どちらかの応募でも可能です。 ▼新チーム名 ① 大分県の「大分」をチーム名の最初か最後につける。 ② チーム名の由来を500文字以内にまとめてください。 ③ 新チームカラー候補の 「黄色+黒」にあうもの。 ▼新エンブレム ① 新チームカラー候補の 「黄色+黒」にあうもの。 ② 大分県にふさわしいエンブレムであること。

    mozunikki
    mozunikki 2013/10/12
    この10年でチーム名をいろいろ変えてきてるのね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/HOYO%E5%A4%A7%E5%88%86
  • 自転車記者がまじめに走ってみた、車道こそ安全な居場所だ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    自転車事故の発生率は先進国で最悪レベルにある。自転車の居場所とルールがないがしろにされ続けてきた結果だ。自治体や警察による対策の動きもあるが、まだまだ助走段階。安全走行のために何が必要か。横浜版で2010年から「自転車記者が行く」というコラムを続ける記者が、「自転車の街」を掲げる相模原市の中心部を走り、考えてみた。 まずは相模原消防署近くにある、全国に先駆け整備を進めた「一方通行の自転車道」を目指した。 標識には一方通行は平日午前7時半から9時とある。朝方は自転車通勤・通学の人がすごいらしい。でも、その時間帯だけか…。 いざ実走。あっという間に終点だ。長さは460メートル。うーん微妙。何より残念なのは、ここが歩道ということだ。 ひとこぎして、JR相模原駅前の目抜き通りに向かう。ここも歩道が赤い線で区分けされているだけ。車道側が自転車通行帯なのだが、歩行者も含め守っている人