タグ

2016年5月11日のブックマーク (3件)

  • 蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法

    俺は蕎麦弁当の開発に成功した 最近はストレスが多い。情報科社会で誰だってストレスが多い。ストレス解消にはルチンとか色々入ってる蕎麦が良い。仕組みはよく知らねぇけど、とにかく蕎麦は健康に良い。そして私は蕎麦が異常に好きである。だから私は昼飯に蕎麦をべることを決意したというわけです。 ところが職場周辺に蕎麦屋がない。これでは毎日蕎麦をべることができない。それでずっと苦悩してたんだけど一念発起して、蕎麦弁当を開発することにして、2日くらい実験したら蕎麦弁当の開発に成功しました。 面倒だと続かないので極限まで効率化し、毎日蕎麦弁当をべることができるようになって実に最高の気分です。この最高さをみなさんにも御届けしたい! というわけで日は蕎麦弁当の作り方を公開しようと思います。 蕎麦弁当を作ろう まず必要なのはフードコンテナ、スープジャーとかフードポットとか様々な通称を持つ渋い野郎です。これは

    蕎麦弁当を開発して毎日食べてます - 山下泰平の趣味の方法
    mozunikki
    mozunikki 2016/05/11
    「ネギは食べると美味いという特徴を持つ植物です」
  • 最期に仲間と自転車旅を 映画『君がくれたグッドライフ』が5月21日公開 | Cyclist

    尊厳死をテーマに描き、ドイツで数々の賞に輝いた話題作『君がくれたグッドライフ(Tour de Force)』が、5月21日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町などで上映される。難病を発症し、余命を宣告された主人公とその仲間たちが世界で唯一尊厳死が認められているベルギーを目指して548kmの自転車旅に出る。愛し合う夫婦と仲間たちが繰り広げる美しい旅に、世界各国の国際映画祭で「どのように死ぬかではなく、どう生きるかを描いた映画」と絶賛されているロードムービーだ。 いのちと向き合う5日間の自転車旅 年に1度、自転車で旅に出る6人の仲間たち。持ち回りで行き先を決めるのだが、今年はハンネスとキキの夫婦の番だった。2人が決めた行先はベルギー。それを聞いた友人たちは、「チョコレート以外に何があるのか」とボヤく。だが、このハンネスの選択にはある深い理由があった。 映画『君がくれたグッドライフ』より 

    最期に仲間と自転車旅を 映画『君がくれたグッドライフ』が5月21日公開 | Cyclist
    mozunikki
    mozunikki 2016/05/11
    見たい。
  • おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた

    以前はただ、新しいものを受け入れるのは億劫でそもそも興味がわかない、ということだと思っていた あんな新しいものどう扱っていいかわからん、気が進まん、という風に しかしそれは違った 自分は今まさにおっさんに近づいているが、元来変わったもの好きだし、幸い新しいものにまだ興味はある、意欲もある にもかかわらず敬遠してしまう その理由は、新しいものが「新しく見えない」からだ 若い人にとっては新しい興味をひくモノ、しかし長い時を歩んできたおっさんからすれば「昔そういうのあったな」という風に、たぶん脳みその構造上、自分の過去の経験に照らし合わせて、似たようなモノにうまくカテゴライズしてしまうんだろう そしてその「はいはいまた焼き直しね、ちっとも進歩ねーな」的知ったかぶりの態度こそ、若い世代からすればわけのわからん難癖つけて結局手を出さないおっさんそのものに見られているのだ 歳を重ねるにつれて「新しく見

    おっさんが新しいものを毛嫌いする理由がわかってきた
    mozunikki
    mozunikki 2016/05/11
    新しいものを別に毛嫌いはしないし良いものであれば全然受け入れるけれどこの感覚はまぁわかる。