タグ

2016年5月12日のブックマーク (3件)

  • 1時間に3分しか通れず…「開かずの踏切」廃止へ 大阪:朝日新聞デジタル

    JR京都線の東淀川駅(大阪市淀川区宮原2丁目)近くにあり、全国屈指の「開かずの踏切」だった三つの踏切が、2018年末までに廃止されることになった。線路をまたぐ橋とエレベーター(EV)、スロープなどを設け、歩行者と自転車が通れるようにする。現駅舎は廃止して橋の上に改札を設ける。JR西日が11日に発表した。 三つの踏切は、南宮原と北宮原第1・第2。8の線路を渡る南宮原は約47メートルある。JR西によると、午前9時台は57分間も遮断機が開かず、管内約6千カ所の踏切で最長だ。2番目の北宮原第1もピーク時に56分間、連続する同第2も40分間遮断される。 駅構内には地下通路があるが、幅1メートルで自転車は通れない。近くの歩道橋にもEVはなく、周辺住民がJR西や大阪市にバリアフリー化を求めていた。JR西が駅の工事を、市が橋の工事を分担。完成後は3踏切と地下通路を廃止する。 駅は1940年代に完成。7

    1時間に3分しか通れず…「開かずの踏切」廃止へ 大阪:朝日新聞デジタル
    mozunikki
    mozunikki 2016/05/12
    あそこな。
  • 水素水素水(※探偵) - orangestarの雑記

    anond.hatelabo.jp あと あちこちで、「水素水が効果あるから」といって飲んで普段水分を飲まない人の水分補給として利用されているときいて、なんだ、水素水効果あるじゃん、人の役に立ってるんじゃん、って思った。*1 ちょっと前に、はやってたos-1は、汗をかいたり下痢をしたりとかで水分不足になった人用の飲み物で、それ以外の人が水分補給に使うと塩分撮り過ぎでヤバい!って話もあるので、(参考ガブ飲み危険?経口補水液OS-1の飲み方でネット民がザワついてる - Spotlight (スポットライト))そういう観点で言えば、os-1>水素水、なのではあると思う。ちょうどナイチンゲールが、「ホメオパシー、いいじゃんいいじゃん(笑)少なくとも、無知なバカがわけわかんないまま適当に薬がぶ飲みするのより全然いい!!(意訳)」って言ったという話もあるので、そういう意味で、過剰に水素水を忌諱しないで

    水素水素水(※探偵) - orangestarの雑記
  • お笑い担当の特技は「早寝早起き」 ファジアーノ加地選手: 山陽新聞デジタル|さんデジ