タグ

2016年12月14日のブックマーク (5件)

  • もはや相手も怖がらない。遠藤保仁が語るガンバ大阪「停滞のシーズン」

    ガンバ大阪・遠藤保仁インタビュー(1) Jリーグセカンドステージの天王山となった第14節の浦和レッズ戦。首位レッズを勝ち点4差で追う3位のガンバ大阪は、勝てばレッズとの差が勝ち点1差に縮まり、逆転優勝を狙える状況に持っていくことができる。しかし、ガンバは0-4で大敗し、優勝争いから脱落した。 「あれが、今の俺らの実力だと思う」 遠藤保仁は淡々とそう語った。 確かにこのレッズとの一戦、2014年に三冠を達成したときの勢いや、昨季のチャンピオンシップでサンフレッチェ広島と激闘を繰り広げたときのような勇ましさはなかった。 ガンバ大阪の今季の戦いぶりについて振り返る遠藤保仁 2016年シーズン、ガンバはファーストステージ6位、セカンドステージ4位、年間勝ち点4位という結果で終えた。チャンピオンシップ出場を逃し、ルヴァンカップでも決勝でレッズにPK戦の末に敗れてタイトル獲得を逃した。まだ天皇杯は残し

    もはや相手も怖がらない。遠藤保仁が語るガンバ大阪「停滞のシーズン」
  • 偽警官、金塊6億円奪う 職務質問装い、組織的犯行か 福岡市博多区の路上 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市博多区の路上で今春、約6億円相当の金塊(約120キロ)が盗まれる事件が発生していたことが13日、捜査関係者への取材で分かった。犯人グループは警察官風の衣服を着用し、職務質問を装う手口で金塊を盗んでいったという。県警はこの衣服をすでに押収。用意周到な手口から暴力団などの組織が関わっている可能性が高く、福岡県警は組織的な巨額窃盗事件として捜査を進めている。 捜査関係者によると、複数の男性が同区内の貴金属販売店に金塊を売却するためJR博多駅の筑紫口周辺の路上を運搬中、背後から警察官風の衣服を着た複数の男に「警察だ」と声を掛けられた。 男らは金塊が入ったアタッシェケースを渡すよう要求。ケースを調べるふりをして男性らが目を離したすきに、車に乗って逃走したという。男性らが県警に通報し、事件が発覚した。 盗まれた金塊について、男性らは「被害に遭う前日に転売目的で買い取った」などと話していると

    偽警官、金塊6億円奪う 職務質問装い、組織的犯行か 福岡市博多区の路上 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mozunikki
    mozunikki 2016/12/14
    すげぇな。『約6億円相当の金塊(約120キロ)』
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

  • 地味な凶悪犯罪を見た

    同僚と会社の近くの居酒屋でランチを済ませて戻る途中、橋の欄干に停められたロードバイクに触ってた男が逃げるように立ち去るのを見た。 泥棒さんかなと思ったが、ロードバイクの近くに来たとき、何か落ちているのに気づいた。 それは前輪のクイックリリースの軸だった。 よく見るとブレーキのクリアランスも最大に広げられている。 こんなん走り始めは気づけないから、前ブレーキ効かなくてあせって何かの拍子にバウンドしたら前輪が外れて最悪死ぬかもしれない。 そう思うとゾッとした。 とりあえず持ち主いないかなと周りを見たが見当たらない。 イタズラされて危険な状態ですよ、と教えてあげたいが、メモ紙も持ってないし、午後イチで打ち合わせがあるので待ってもいられない。と言って黙って立ち去ったら、持ち主の命が危ないかもしれない。 持ち主に明らかに状況をわかってもらうために、フロントフォークを持ち上げて前輪を外しておこうかなと

    地味な凶悪犯罪を見た
    mozunikki
    mozunikki 2016/12/14
    これは怖い。/ただ、ホイールごと地球ロックした持ち主本人による盗難対策の可能性も。(ただしクイックを落としていくオッチョコチョイ)
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    mozunikki
    mozunikki 2016/12/14
    良記事。