金沢 晴れ、会社の飲み会で、遅くなりました。 5のつく日なので、一周年の「ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム店」へ行ってきました。前回は無かった花輪があり、目玉焼きとロースカツトッピングで美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム店:2022年09月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

今日の明け方、背中の痛みで目が覚めました。 その後、右側のお腹も痛くなり、気持ちが悪く吐き気がしてきました。 症状から胆石だとすぐにわかりました。 私は、何度かこの痛みを経験しているのです。 特に今年に入ってから多くなり、8月に2回も痛くなっていたのです。 前にもらっていた痛み止めを飲んだのですが、なかなか効かず しかたがないので、会社を休んでかかりつけの医者に行ってみたら 今日は休みでした(忘れてた)。 その後、遅ればせながら痛み止めが効いたのか、何とか落ち着いて 今に至っています。 胆石を根本的に治療するには手術で胆嚢を取るみたいなのですが、 手術は嫌だなぁ・・・。 大きな病院で検査してもらうべきなんでしょうね。 そういえば、ストレスも原因なんだとか。 会社関係で相当ストレスがたまっているので、そのせいもあるのでしょうね。 ストレス解消ってけっこう苦手で、ためてしまうほうなんですよね。
台風の影響でめずらしく暴風となった昨日、家崩れるんじゃないかってくらいのものすごい風、そして窓のガタガタ鳴る音が凄まじかった。 友達の家の猫は怯えていたらしいけど、コタは全く気にせず爆睡 ^ ^ 一夜明け夏が戻ってきたような陽気に嬉しくなり、自転車のタイヤに空気を入れ図書館へ行くことにした。 図書館裏の公園 図書館で涙 図書館裏の公園 うちからいちばん近い札幌市立中央図書館の前の道路は、路面電車が行き交い道路は舗装がボコボコしていて、何ともレトロな風景が今も残っている。 周りは高層マンションも多いけど自然も多く、藻岩山も近い。 曇りの日なんかはすぐそばまで、山がせり出してくるような錯覚を起こす。 いつもはすぐ図書館内に入ってしまうのだけど、今日は裏庭の方へ行ってみることにした。 いきなりこんな風景が広がっていてちょっと驚き (+_+) 横には大きな広場があり、小学生とお父さんがキャッチボー
猫雑記 ~続・ツバメロスな飼い主と猫様達~ 涙するお片付け 続・ツバメロス 今を生きる猫様達 安静にして欲しい 遊びたい子猫様 快適な場所を求めて スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~続・ツバメロスな飼い主と猫様達~ この記事は2022年7月8日の出来事です。 涙するお片付け ツバメが巣立ち、役目を果たした巣を残す事にしました。 巣を壊さないように気を付けながら、泥や藁や糞が付着した外壁を綺麗に洗浄しました。 また来年使ってくれるといいですね。 続・ツバメロス 最近はツバメの雛達も巣を訪れる事は無くなりました。 向かいの空き地で飛んでいるのを見かける事はありますが、その空き地も新築住宅の建築が始まるようです。 ツバメの子育ての名残を掃除して、より一層ツバメロスな飼い主です。 今を生きる猫様達 猫様達はツバメが居ないのに慣れてきたようで・・・。 すずめはいつものごはん待ちに戻りまし
毎年行うねこさんたちのお月見。 今回は、月を見るのではないのだそうです。 今年のお月見は、ねこ森町の上空に浮かぶ“月”と呼ばれている場所に、上陸。 高い所が大好きなねこさんたち、そのお月さまの所まで来られて嬉しそうにしています。 「にゃん、にゃん」 「にゃにゃ、にゃん」 今夜は月のウサギさんに招待されて、お月見メニューを頂くことになりました。 /) /) ・Y・) 月のうさぎさんは、ポ村のUSAさんとは別の種族です お月さまのようにまん丸で、黄色い卵の黄身がのっかったお料理の数々。 「月見ハンバーグにするにゃ」 「月見と言ったらおうどんにゃ」 「違うにゃ!お蕎麦にゃ」 みんな思い思いのメニューを頼んでいます。 「みんにゃは、卵いつ潰してたべるんにゃ?」 「もったいにゃいから、一番最後にゃ」 「早く食べたいから、一番最初にゃ」 「味変したいから、途中でつぶすにゃ」 「卵だけを味わいたいから、
ふと同年代位の人ってどういう感覚でどんな生活してるんだろう?と思って検索してみたら・・・・・ かなりどんよりな話題が結構出て来てこういうの検索するんじゃなかったかな〜とちょっと思った。 しかし人間は誰でも病死とか事故で死なない限りは老いて死ぬ。そして年を取ると誰でもかなりの確率で認知症になる。どんなに偉い人でも何もわからなくなったりするのだ。 今は主人と暮らしているけど年の順の寿命で考えると私の方が後に残る可能性が高い。交通事故とか殺されたりしない限りは。 以下もし一人残って認知症になった場合どうなるかのシミュレーション (子孫がいないので世話をしてくれるような人はいません) 1. 認知症になると家がどこかわからなくなるらしいから道に迷ってのたれ死に 2. 私の場合ボケても山とかに行きそうだから山道から転落して死亡 3. 真夏にエアコンをつけるのを忘れて熱中症で死亡 4. ボケて食べ物を認
前回は種類や、切り方等をご紹介しました。 今回は栄養効果についてです。 ドラゴンフルーツの栄養や効能 カリウム マグネシウム 葉酸 ビタミンC ベタシアニン(レッドピタヤ) おいしいドラゴンフルーツの選び方 ドラゴンフルーツの保存方法と食べ頃 ドラゴンフルーツの歴史 ドラゴンフルーツの花言葉 ドラゴンフルーツスムージー ドラゴンフルーツの栄養や効能 それではドラゴンフルーツの栄養や効能はどうでしょうか? 100gあたり50kcal、1個(約260g)あたりでは約130kcalとカロリーも低く、ヘルシーな果物にもかかわらずスーパーフードとよばれるくらい栄養が豊富です。 豊富に含まれる栄養価について主なものを見てみましょう。 カリウム マグネシウム 葉酸 ビタミンC ベタシアニン(レッドピタヤ) カリウム ドラゴンフルーツのカリウムの含有量は100gあたり350mgで果物の中でもトップクラスで
実家の庭の片隅に金魚とメダカが住んでいます。 彼らが暮らしているのは小さなプラスチック製の池。 かれこれ30年くらいはこの場所にあるような気がします。 ※池の思い出 ➽ メダカ池のこと 例年、夏になるホテイアオイがびっしり繁茂。 涼しげな花を咲かせております。 ☆ 撮影:2021.9.22。 ミズアオイ科ホテイアオイ属 *別名:ホテイソウ、スイギョク(水玉)。 *英語名:ウォーターヒヤシンス。 *開花期:7~10月。 *花言葉:恋の楽しみ、恋の悲しみ、揺れる心、好意…など。 ホテイアオイは夏の太陽が大好き。 直射日光ウェルカム。 2つ3つ株を放り込んでおけば増えまくります。 °△°)/ これじゃ金魚が泳げん! と、去年も妹が捨てまくっていましたっけ。 ところが今年のホテイアオイは元気なし。 花も咲かなかったような気がします。 昨日ちょこっと草を刈りましたので、 今日は水を足そうかと思い池を
全てのイラストは無料ダウンロード可(商用利用も可)!めんどうな手続きや登録なし!「こんなの描いて」のリクエストも喜んで! 「町内のちらし」や「店内のPOP」「社内報」「ホームページ」「ブログ」などなど、どうぞご自由にお使いくださいませ! (初めての方はこちらをお読みください。) ここからほしい絵を検索 ↓ ↓ ↓ リクエストいただき、先に描いた「猫のシルエット」のさくらねこバージョンでーす\(^o^)/ さくらねこ1(背景白) さくらねこ1(背景透過) さくらねこ2(背景白) さくらねこ2(背景透過) さくらねこ3(背景白) さくらねこ3(背景透過) さくらねこ4(背景白) さくらねこ4(背景透過) さくらねこ5(背景白) さくらねこ5(背景透過) さくらねこ6(背景白) さくらねこ(背景透過) 以前の「猫のシルエット」はこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く