タグ

2005年6月8日のブックマーク (10件)

  • 第7回Webクリエーション・アウォード

    このページは存在しません。 以下をクリックしてください。 第7回Webクリエーション・アウォード 尚、ブックマークをされている方は、お手数ですが再ブックマークをお願いいたします。

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    ↓栗先生、ブックマークしないでいいから!|恥ずかしいけど、嬉しい↓
  • http://news.com.com/Google%20now%20most%20valuable%20media%20company/2100-1024_3-5736395.html?tag=html.alert

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    グーグルの株価がメディア業界の中でナンバー1になったんだって。すげーな。
  • 日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式

    ホームページの更新をする際に、時間帯を気にしたことはありますか?ホームページのアクセス数と更新時間帯の間に密接な関係があることは、意外と知られていないかもしれません。私が運営するNarinari.com(http://narinari.com/)では、更新をする時間帯を意識し始めた時から、飛躍的にアクセス数が伸び始めました。意識するかどうかによってアクセス数を大きく左右することになる、更新と時間の関係。いったいどのようなことなのか、順を追って説明していくことにしましょう。 アクセスには決まった「山」がある インターネットには、ある程度決まったアクセスの「山」が存在します。それは「9時の山」「12時の山」「17時の山」「21時の山」「23時の山」と呼ばれるもの。一日のアクセス数の統計をグラフにしたときに、この時間帯のところだけ「ピュッ」と伸びているのが山のように見えることから、一般的にそ

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    アクセスの山は9時、12時、17時、23時。同じ時間帯の更新を継続してパターン化・・・ネタフルじゃん
  • Life is beautiful: Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ

    最近、「これからのウェブ・アプリケーションはAjaxだ」という声を良く聞く。ソフトウェアを生業としているエンジニアとしては、この手の「流行もの(hype)」に触れた時には、表面的なものに踊らされずに、その質を自分なりにしっかりと捕らえて消化・吸収して自分のものにしなければいけない。今までも、「オブジェクト指向」、「マルチ・ティアー・アーキテクチャー」、などの言葉が一人歩きするたびに、「これからは○○だ」とか「○○の時代は終わった」などと、過激なことを言って読者の目を引こうとだけするマスコミや企業のマーケティング戦略に数多くの人が踊らされてきた。 そんなノイズだらけのメッセージに混乱させられた結果、「Cではオブジェクト指向のプログラミングは出来ない」と信じているエンジニアがいまだに沢山いることは全く嘆かわしいことだ。「オブジェクト指向のプログラミング」は、設計姿勢・プログラミングスタイルに

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    第二世代のウェブ・アプリケーションのアーキテクチャーの本質
  • 日本のブロードバンド人口は3,224万4,000人~インターネット白書2005

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    インターネット利用者のブログ認知率は72.5%
  • 中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ

    国境なき記者団は6月6日、中国政府は正式登録されていない国内のWebサイトとブログを閉鎖させるつもりだとして警鐘を鳴らした。同国政府はリアルタイムでサイトを監視し、非登録サイトを特定する新システムを有していることも明らかにしたという。 同団体によると、中国情報産業部は3月に、同国に拠を置くWebサイトはすべて、6月30日までに登録し、サイト責任者の完全な身元情報を提出しなくてはならないと通達した。「国家を危険にさらす」情報を規制することが目的だという。 公式発表によれば、中国のサイトの約75%が登録済みという。ロシアのInterfax通信が報じたところでは、中国政府はその後、非登録サイトを特定して遮断する「Night Crawler」と呼ばれる新システムを6月立ち上げに向けて開発していることを明らかにした。 中国のニュースポータルをホスティングする通信企業は政府の依頼を受け、利用者に登録

    中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ
    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    中国では「個」の時代とは逆行してますな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    はパーソナルブランディングツールとして現時点では最強っつう事かな
  • Blogであるべき「形」へのこだわり――カレン

    特集「Blog情報共有の未来」。関連企業インタビューの第1弾は、日産自動車や東京三菱銀行へBlog導入を提案、運用までを担っているカレン。同社の試みは、マーケティング手法からのBlogを知るに相応しいものだ。 カレンは、ITを利用したセールス手法について提案、実現、運用などの取り組みを行っている。同社ではこれを「プレセールス・コミュニケーション」と呼び、さまざまな手法で見込み客を開拓し、営業チャネルへと結びつけるプロセスを得意としている企業だ。 同社は、通販会社のコンサルティングからスタートし、1997年からインターネットに着目、Eメールを利用した販売促進手法「Eメールマーケティング」を開始した。現在では手法を更に拡大する傾向にあり、Eメール以外のさまざまなアイテムを増やしている。そのひとつがBlogであり、大手企業サイトへの導入事例からも効果が高いとの見解だ。カレンでBlog利用をリード

    Blogであるべき「形」へのこだわり――カレン
    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    100shikeさん登場。説得力あるな~。「個」の時代へどこまでいくのだろうかね。
  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    自社サイトだけを見ているような狭い視野を持っていてはダメで、ネット全体を見ないといけない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050607i511.htm

    mr29man
    mr29man 2005/06/08
    プロデューサーとかディレクターが出演したモデルはべらかして別の目的で使ったんじゃない?