タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (48)

  • 2007年のヒット商品――電通が分析する5つの“売れるポイント”

    電通の消費者研究センターは11月28日、「消費者が選んだ2007年話題・注目商品」を発表した。昨年5位だった「ペンタッチ携帯ゲーム」(ニンテンドーDS Lite)が1位、次いで44位だった「新感覚リモコンTVゲーム」(Wii)は2位に躍り出た。このほか3位には「ビリーズブートキャンプ」(別記事参照)、4位には「デジタルカメラ」、5位には「大画面薄型テレビ」が選ばれた。 インターネットによる調査で、全国15歳以上の男女1000人が回答。調査期間は11月2日から11月4日まで。 消費キーワードは「ネタ共振消費~ネタでつながり、ネタではじける」 電通は2006年の消費キーワードを「消費2.0~誰もが参加、誰もが主役。」と命名。2007年の消費キーワードは「ネタ共振消費~ネタでつながり、ネタではじける」とした。その理由として、「消費者同士のつながりが広まる中で、はじけるような現象が目に付いた。話の

    2007年のヒット商品――電通が分析する5つの“売れるポイント”
    mr29man
    mr29man 2007/12/28
    消費キーワードは「ネタ共振消費~ネタでつながり、ネタではじける」
  • ITmedia News:F1層は「ネット通販」「口コミレシピ」が大好き

    F1層と呼ばれる20~34歳の女性は、ファッション通販サイトとレシピサイトに集まっている――ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の調査から、F1女性に人気のサイトをピックアップしたところ、こんな傾向が見えた。 今年2月の1カ月間に、F1層が家庭のPCからアクセスしたWebサイトのドメインを集計し、(1)F1層の含有「率」順と、(2)F1層の含有「数」順でそれぞれ20位までリストアップした。 含有率トップと2位はファッション通販サイトで、トップは「イマージュ」、2位は「RAPTY」だった。3位は定番の化粧品口コミサイト「@cosme」。4位は化粧品通販の「ORBIS」が入った。 5位の「HIRO HIRO'S 料理のページ」は、充実したレシピに加え、他ユーザーからレシピを教えてもらう「教えてレシピ」や、余った材料で作れる料理を話し合う掲示板などを備え、ユーザーが活発にコミュニケーションし

    ITmedia News:F1層は「ネット通販」「口コミレシピ」が大好き
  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
    mr29man
    mr29man 2007/01/21
  • ITmedia News:YouTubeでアキバから世界に――NIKE iDの広告戦略

    秋葉原の街を歩く、グレーのスーツ姿の地味な男性の前に、突然カラフルな5人戦隊「アキバマン」が現れる。「出たなジミダー!」。戦隊の1人が叫ぶ。 前も後ろもさえぎられて男性は苦笑し、隙を突いて走って逃げるが、アキバマンは列をなして追ってくる。路地を縫って走るが、追っ手は増え、じりじりと迫る。 ラジオ会館前。男性は38人に増えたアキバマンに囲まれ、よってたかって服を脱がされ、とうとう全裸に。1人のアキバマンが彼に、レンジャースーツとナイキのを渡す。 着替えた男性は一転笑顔に。まんざらでもない様子で戦隊員のポーズを決め、照れ笑いする―― 「NikeCosplay」という名のこんな映像が今、YouTubeで人気を集めている。公開から1カ月で視聴回数は25万以上。「面白い」「笑った」――世界じゅうからコメントが付く。 作成したのは、ナイキジャパンの「NIKE iD」PRチームだ。NIKE iDは、色

    ITmedia News:YouTubeでアキバから世界に――NIKE iDの広告戦略
  • ITmedia News:「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)ユーザーが増え続ける中、ネット上の口コミを商品のPRに生かそうという取り組みが広がっている。成功する口コミマーケティングの条件とは何か――9月7日にWeb広告研究会が開いたフォーラムで、ネットマーケティング支援などを展開するカレンの四家正紀さんが、「男前豆腐店」「涼宮ハルヒの憂」という2つの成功例からその条件を分析した。 男前豆腐店は「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などユニークなネーミングの豆腐を販売する企業。これまで最大で1日7万パック売ったといい、価格競争が激しい業界で、品質とブランド力を高めることで、高価格を保っている点も注目されている。 同社のWebサイトは、品メーカーとは思えない作りだ。Flashを駆使したサイトで、オリジナルキャラクターがアニメで動き、ユニークなメッセージや音声を発する。オリジナルの楽曲も再生され

    ITmedia News:「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件
    mr29man
    mr29man 2006/09/08
    口コミを“操作”しようと考えるより、クオリティの高い商品とネタを用意し、ユーザーとともに楽しむ姿勢が重要になりそうだ。
  • Flickrの画像をYahoo!から直接検索

    写真共有サイトFlickrの写真を、Yahoo! Searchから直接検索――米Yahoo!が、新サービスをオフィシャルブログで発表した。 写真共有サイトFlickrでは、サイト内で共有されている写真を、ユーザーがつけたタグをキーワードにして検索することができる。今回の新サービスは、Yahoo! SearchからFlickrの写真が直接検索できるもの。これにより、従来のイメージ検索に加え、ユーザーがつけたタグを元にした写真の検索もYahoo!上で可能になった。たとえば、Yahoo! Searchの入力ボックスに「funny photos」などのキーワードを入力すると、Flickrの写真も検索結果に表示される。 関連記事 CGMサイトが急成長、MySpaceは183%の伸び FlickrWikipediaなどのユーザー生成メディア(CGM)は急速に成長しており、200%以上伸びているサイト

    Flickrの画像をYahoo!から直接検索
  • ITmedia News:万歩計付き携帯「Nokia 5500 Sport」発表

    フィンランドの大手携帯電話メーカーNokiaは5月10日、スポーティなデザインの新しい携帯電話「Nokia 5500 Sport」を発表した。 この携帯電話はボタン1つで電話、音楽、スポーツの3つのモードを起動できる。スポーツモードでは、内蔵された万歩計機能で歩行距離や消費カロリーをモニターする。耐久性を増すために、ステンレススチールの体を水やホコリに強い外枠とラバーグリップで補強しているという。 またNokia 5500 Sportは「テキスト音声変換」技術を搭載し、メールやトレーニングステータスを読み上げることができる。 音楽機能に関しては、最大1GバイトのmicroSDカードに対応し、複数の音楽フォーマットをサポートする。 Nokia 5500 Sportはトライバンド(GSM 900/1800/1900)対応で、2006年夏に発売の予定。価格は税金・販売奨励金抜きで300ユーロ程

    ITmedia News:万歩計付き携帯「Nokia 5500 Sport」発表
  • FM局のサイトにiTunes Music Storeを完全統合

    米ロサンゼルスとニューヨークのヒップホップFM局がApple iTunesと提携して、局のWebサイトに初めてiTunes Music Store(iTMS)を完全統合したと発表した。 iTMSの楽曲を販売するのはロサンゼルスのPower 106とニューヨークのHOT 97。それぞれ「Power106.fm」と「HOT97.com」のサイトにサービスを組み込み、ラジオで流した曲などをiTMSで検索、購入できるようにする。 ストアフロントはラジオ局側で完全にコントロールするといい、それぞれの局のフィーチャーアーティストを特集。オリジナルのプレイリストや人気DJが選んだ楽曲などを紹介する。

    FM局のサイトにiTunes Music Storeを完全統合
  • GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設

    GoogleとNikeが共同で、世界中のサッカーファンのためのソーシャルネットワーキングサイト「Joga」を開設した。 Joga.comのサイトではNikeが公式選手情報を提供するほか、ファン同士の交流やクラブの作成、ビデオクリップと写真の閲覧/アップロードなどが可能。ヘルプセンターに記載された情報によれば、現在、日語、英語スペイン語、簡体中国語など14言語で提供されている。 Jogaを利用するにはGoogleアカウントでログインする必要がある。メンバー登録は現在、招待を通じてのみ受け付けている。

    GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設
  • 廃業から一転 ネットで復活した地方ダンボールメーカーの秘策

    商売の基は顧客とのコミュニケーションにある。地方の小さなダンボールメーカー村松紙器は、地道にこれを実践した結果、ネットを通じ年間1000件余り、計3000件以上の新規開拓を成し遂げている。 下請け仕事が激減、廃業を考えていた 村松紙器は、地元の中堅ダンボールメーカーの下請け業者として長年仕事をしてきた。親会社が設備を動かすには、割の合わない少ロットの下請け仕事を請け負ってきた。普段は家族で仕事をこなし、繁忙期には近所の農家の人にパートに入ってもらって仕事をしてきた。金型なしの手作業の職人技が売りで、定形外のダンボールの製作であっても、低コストかつ短納期を実践する小回りの利く業者として重宝されてきた。 しかし、これまでダンボールの最大の需要だった家電梱包が低迷してきた。以前のようには家電が売れなくなったからだ。親会社からの仕事もめっきり減り、従業員の高齢化も手伝って、気で廃業を考えていた

    廃業から一転 ネットで復活した地方ダンボールメーカーの秘策
  • IT業界大手に続きMcDonaldも準備中――勢いづく企業のブログ活動

    顧客と直接対話することができる「ブログ」は、企業のマーケティングツールとして確固たる地位を築きつつあるようだ。BlogOnカンファレンスからのリポート。 顧客と直接対話することができ、顧客に対する影響力を持ったキーパーソンにもアピールできるというブログの可能性に魅力を感じた企業のマーケティング担当者らは、ブログ空間を受け入れ始め、この「ソーシャルメディア」を活用する手段を探し求めている。 先週ニューヨークで開催された第2回年次「BlogOn」カンファレンスでは、数社の企業の担当者がブログの早期活用事例を紹介した。とはいえ、こういった企業でもブログ専門家やITベンダーの手助けを必要としているのが実状だ。 前回のBlogOn以来、MicrosoftやIBM、Sun Microsystemsといった大手IT企業の間でブログが盛んに利用されるようになってきた。業界の重鎮たちによると、早い時期での企

    IT業界大手に続きMcDonaldも準備中――勢いづく企業のブログ活動
  • ポッドキャスティングと広告の相性

    コーヒー「ジョージア」のPR番組がポッドキャスト配信され、ポッドキャストの広告利用が注目を浴び始めた。ポッドキャストと広告の相性や、ネットと既存メディアの関係を、ジョージアのPRを担当した渡辺英輝さんに聞いた。 ポッドキャスティングの広告活用が始まっている。日コカ・コーラは缶コーヒー「ジョージア」のプロモーションサイトで、スポーツ選手などのインタビュー音声をポッドキャスティング配信して注目を集めた(関連記事参照)。 発案したのはビーコン コミュニケーションズのインタラクティブ ストラテジック プランナー・渡辺英輝さん。日で初めてブログによる商品PRを仕掛けた人でもあるが、ブログもポッドキャスティングも手段の1つに過ぎないとし、安易にネットに頼る風潮を疑問視している。「ネットには得意・不得意がある。目的に合ったメディア組み合わせていくべき」 渡辺さんがポッドキャストの活用を提案したのは

    ポッドキャスティングと広告の相性
  • ポッドキャストとラジオとネット TOKYO FMに聞く

    FMラジオ局が次々にポッドキャスティングに参入している。エフエム東京(TOKYO FM)は、いち早く参入を決めた局の1つ。「メディアの特性に合ったコンテンツを開発していきたい」――同社クロスメディア事業局の田村光広専任局長はそう語り、ネット時代のラジオ局の姿を模索する。 「ポッドキャスティングは個人でもできるもの。ラジオ局がやらない手はない」――田村専任局長は、同社がポッドキャスティングに参入した背景をこう説明する。リスナーとの新たな接点を模索するラジオ局にとって、ポッドキャスティングは手軽に試せる新しいメディアだ。 FMラジオのリスナーは減少傾向と言われている。その原因はいくつも考えられるが、主なリスナーだった10代から30代の可処分時間が、ネットやケータイに奪われたことも大きいだろうと田村専任局長は話す。2004年にはネット広告費がラジオを抜いたと報じられるなど、リスナー減少が収益面に

    ポッドキャストとラジオとネット TOKYO FMに聞く
  • ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」

    ネット企業のポッドキャスティング参入が、ここ数カ月で急増している。ニフティはポッドキャスティングポータル「Podcasting Juice」を7月にオープン。12の公式番組を公開したところ、1番組あたり数万人が配信登録するなど想定を大きく上るアクセスがあった。広告利用もすでに始まっており、ブログブーム草創期以上の勢いで広がりつつあるようだ。 ポッドキャスティングとは、ネットラジオ放送局や個人ブロガーがRSS配信する音声データを専用ソフトでダウンロードし、iPodなど携帯音楽プレーヤーに転送して聞く楽しみ方(関連記事参照)。米国で昨年後半から流行し始め、昨年末ごろ日に上陸した。ニフティのPodcasting Juiceは、国内ISPとして初のポッドキャスティングポータルだ。 「まさかこんなに増えるとは」――Podcasting Juice責任者で、同社ビジネスグループコンシューマメディア部

    ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」
  • 携帯電話でポッドキャストが利用できる新ソフト

    携帯電話向け音楽ソフトを提供している未公開企業の米Melodeoは8月19日、携帯から直接ポッドキャストを検索してダウンロードできる新ソフト「Mobilcast」を発表した。 Mobilcastは9月から無料でダウンロード提供予定。携帯画面からアイコンを立ち上げるとサーバに自動接続してアップデートされたポッドキャストを検索する。聞きたい番組を探すには、カテゴリー別の分類から見つけるか、PowerSearchで検索することが可能。目的のポッドキャストを見つけたら「セレクト」を押すとダウンロードされ、携帯に保存して好きなときに聞くことができる。 これまでポッドキャストの利用にはPCを使う必要があったが、携帯電話へのダウンロードを実現することで、ポッドキャストの新規ユーザー拡大を図りたい考えだと同社は説明している。 Melodeoのソフトでは携帯電話で着信音、壁紙、ビデオ、ゲームなどの検索とダウ

    携帯電話でポッドキャストが利用できる新ソフト
    mr29man
    mr29man 2005/08/22
    携帯でラジオを聴くのもいいけど、ポッドキャスト聞くのも良さそう。
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
    mr29man
    mr29man 2005/08/18
    モテギーク伝説はここから始まる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mr29man
    mr29man 2005/08/16
  • ポッドキャストでプロモーション ジョージアが「ココログ」で

    ニフティは8月9日、ポッドキャスティングを使ったプロモーション支援を始めた。日コカ・コーラの缶コーヒー「ジョージア」のプロモーションブログ「Radio GEORGIA Special Dream Navigators」で、アスリートなどのインタビュー音声をポッドキャスティング配信する。 「夢を追いかける人を応援する」をテーマにした、ジョージアのプロモーションの一環。第1弾として9日から、柔道選手・谷亮子さんのインタビュー音声の配信を始めた。MP3ファイルのダウンロードも可能。コンテンツは毎日更新する。 「ココログ」で構築したブログサイトに、ポッドキャスティングツール「Podfeed」を組み合わせた。ファイルの配信数が把握できるため、プロモーションの効果測定も容易という。

    ポッドキャストでプロモーション ジョージアが「ココログ」で
  • IBM、ポッドキャスト配信を開始

    米IBMは8月5日、投資家向けのWebサイトで同日からポッドキャストのシリーズ番組「IBM and The Future Of ...」を配信開始したと発表した。 初回は「IBM and The Future of Driving」のタイトルで、自動車の組み立て、運転、メンテナンス、保険の在り方がITによってどのように変化しているかを追う内容。同社車載ソフト部門のジム・ラスベン氏と研究部門のロベルト・シッコニ氏が出演して対談を行っている。 ポッドキャストシリーズでは毎回、ビジネスと技術の新興分野にスポットを当て、業界の動向とIBM独自の革新技術について解説していく方針。今後はショッピング、医療、銀行、需給、家庭などの分野を取り上げる。

    IBM、ポッドキャスト配信を開始
  • 日本発・TypePad世界共通キャラ「トフ」

    シックス・アパートは8月3日、ブログサービス「TypePad」の世界共通マスコットキャラクターを発表した。日で公募して選んだもので、今後10カ国のTypePadでキャンペーンなどに登場する。 キャラクターの名前は「トフ」(Toph)。TypePadを使っているブロガー「小鳥」さんがデザインした。公募には71点の作品が集まり、Six Apart日米欧の経営陣が選考。「シンプルでデザイン性が高い」「コミュニケーションの魅力を訴求できる」「ワールドワイドで活躍できる」という基準で選んだ。 キャラクターは8月4日から9月まで、キャンペーンサイト「トフとハナのなつやすみ」に登場する。

    日本発・TypePad世界共通キャラ「トフ」