2021年1月23日のブックマーク (6件)

  • 電動自転車を5年も使うと寿命感がある - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は6歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は我が家の電動自転車がそろそろ寿命なんじゃないか疑惑について。 登場人物紹介 都内での子育てに欠かせない電動自転車 故障の頻度が増えてきた… 買い換えるタイミングを逸した気がする にわかに駐輪場難民と化してきた おわりに 登場人物紹介 兄:年長児 電動自転車に乗り始めて早5年。最近ようやく補助輪なしの自転車を乗りこなすようになった 弟くん:年少児 生まれた時から傍らに電動自転車があった。前かご席は彼の指定席。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 都内での子育てに欠かせない電動自転車 いつの間にか抱っこ紐も卒業し、ベビーカーもほとんど卒業。あんなに大絶賛して、我が家を支えてくれていたメルシーポットも最近めっきり使わなくなってしまった。 www.pap

    電動自転車を5年も使うと寿命感がある - パパパッとパパ
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    我が家も2年でスポークが折れました!それだけタイヤに負担がかかるんですね。さらにチャイルドシートの対応身長、体重を超えそうで焦ってます😅
  • *ベトナム人のお友達の【舌打ち】* - Xin Chao HANOI

    去年からスタートした、ベトナム人のお友達とのお勉強会。 お友達とは出会ってもうすぐ半年が経とうとしています。 そんなお友達が、去年のある日のお勉強会で っと、舌打ちをしたことがありました( ゚ェ゚) 私は「大丈夫?(゜゜)」 と声をかけましたが、会話が元に戻りそのまま お友達も普通にしていたので 気にすることなくその日は終わりました。 またそれから1ヶ月くらいたったある日のお勉強で、お友達が再び っと舌打ちをしました。 その時のシチュエーションは、日語の文をお友達が訳している時に 日語の単語を思い出せず 「あ~・・・何だったっけこれ~(>_<)!!!」 とお友達が一生懸命 思い出している場面で と舌打ちをしていました( ゚ェ゚) もしかして国によって舌打ちの意味が違うのかな?と気になり、帰宅して調べてみました。 調べてみたら日だと不快な時やイライラした時に「舌打ち」をしますが ベトナ

    *ベトナム人のお友達の【舌打ち】* - Xin Chao HANOI
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    なんと!舌打ちにそんな意味があったとは。日本での舌打ちについて、伝えてあげるのはGOODですね。逆に 日本では悪い意味じゃないのに、外国ではNGとか知っておきたいですね。
  • 炊飯後放置時間なしで食べられる鯖ジャンピラフ - ツレヅレ食ナルモノ

    お気に入りのジャンピラフ。 鯖缶でアレンジしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 【鯖ジャンピラフ 材料】 発芽米 2合 鯖水煮缶 1缶 人参 1/2 玉ねぎ 1/2個 ごぼう 1 舞茸 1パック 小松菜 1/2袋 生姜 1カケ 塩 8g 水 400ml ①玄米2合を炊飯器へ入れたら水を少し少なめに投入 ②野菜をそれぞれFPでカットして投入 ③手作業だとしんどいごぼうも、一気に粉砕 ④舞茸、小松菜は包丁でざく切りにして、鯖缶、千切り生姜、最後に塩を入れてスイッチオン ⑤1時間炊飯後、イイ香り ⑥混ぜたら出来上がり 今回は鳥むね肉を使用していないので、炊飯後の放置時間がなくてもすぐべられます。 ご飯の固さも程よい。保温の時間があれば少々保温時間を作った方が、水分が飛んでよりピラフっぽくなると思います。 鯖缶の塩分があるのでむね肉の時よりもしっかりと味がつい

    炊飯後放置時間なしで食べられる鯖ジャンピラフ - ツレヅレ食ナルモノ
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    サバ缶は万能だなぁ。しょうこさんの炊飯器ネタみるとやりたくなって真似するんですけど、なかなか続かないので…定期的に炊飯器ネタお待ちしてます♪
  • 日常に「当たり前の使いやすさ」をもたらす柳宗理の包丁。頑張れ日本のものづくり - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    家でも美味しいものを… ぷはあ!お腹いっぱい!うまかったっす! 久しぶりの王将美味しかったね。 MS家は家ごはん多いけど たまに外で地元のお店を べて応援するのもいいよね 家でもああいうご飯べたいよ! 作ってよ うう…嫁氏が料理下手でごめんよ… でも最近姐さんの料理が成長してきたっす!読者さんもお褒めのコメントくれるっすよ! ありがとう。 それは包丁が変わったことも 大きいだろうね。 やっぱりさ料理って 切り方も大事だからね。 え?包丁変えたの? うん。 燕市にふるさと納税して 手に入れた柳宗理の包丁。 当たり前の使いやすさを与えてくれる この包丁の魅力を紹介して 日のものづくりを応援しよう。 嫁氏は切る作業が苦手です 皆さんはどんな包丁をお使いだろうか。 MS家ではこれまで2の包丁を使っていた。 ・普段使いはオクソーの包丁 ・パン切りはビクトリノックス ビクトリノックスについて

    日常に「当たり前の使いやすさ」をもたらす柳宗理の包丁。頑張れ日本のものづくり - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    レビューがとっても参考になりました。玉ねぎの断面、みずみずしいですね!なんでも一緒じゃないんですね。
  • 「どうして英語を勉強してるの?」に対する我が家の子供達の答え - まったり英語育児雑記帳

    長男は最近、新しいオンライン英会話のスクール探しのため、あちこちのスクールで体験レッスンを受けています。 初めての先生にレッスンを受けると、必ず 「どうして英語の勉強をしているの?」 と質問されます。 "Why do you study English?" 長男はよく、 "I don't know. No reason. " " Because it is fun." と言っています。 ある時、 「英語の勉強はどんなところが楽しいの?」 と先生からさらに質問されて、 「新しい言葉を覚えるのは楽しい」 というようなことを答えていました。 「へ〜」 と思い、レッスン後に改めて長男に聞き取りをしてみました。 英語は楽しいの? うん、楽しいよ どんな時が楽しいの?単語覚えるのは面白くないでしょ? 英語を読んだり聞いたりして意味が分かってきた時が楽しいかな。分かる単語が増えて理解できると楽しくなって

    「どうして英語を勉強してるの?」に対する我が家の子供達の答え - まったり英語育児雑記帳
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    考えさせられるなぁ〜。どうにか、せめて耳から英語を!と英語の歌(主にディズニー)をかけても、日本語バージョンあるのを知っちゃったら そっちになりがち😓どうにか楽しく!が今の私のテーマです。
  • 金沢村上 VS 浅草梅園 横高いちご大福バトル @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ

    いちご大福の季節。 横浜駅周辺は選択肢が多過ぎる。 今回は横浜高島屋内の2つの和菓子名店で購入しました。 まずは、浅草の梅園 いちご大福 378円(税込) 他のいちご大福とは異なるこのフォルム。なんとも可愛らしい。ただ、小麦使用であったのでまたもや自分は眺めるだけになってしまいました。 いちごは大粒のとちおとめで、とても美味しいけれど、皮の厚みが若干気になるらしい。 そして、金沢の村上 いちご大福 410円(税込) こちらはオーソドックスな見た目ですが、ずしりとした重みがある。 いちごは、あまおう。めちゃくちゃジューシーです。小豆こしあんはなめらかで、甘さ控えめ。おもとろけるように柔らかくて最高のバランスです。 バトルと言いながら、自分では比べられないので家主に比べてもらったところやはり村上に軍配、だそうです。 ちょっと変わり種の梅園はビジュアル的に良いけど、やっぱりいちご大福に求めるも

    金沢村上 VS 浅草梅園 横高いちご大福バトル @横浜高島屋 - ツレヅレ食ナルモノ
    mrespresso
    mrespresso 2021/01/23
    もう苺大福の季節ですね〜。苺の酸味と餡子の甘さ…やばい、食べたい。