タグ

2008年10月22日のブックマーク (17件)

  • 最強の乗り物、戦闘機の弱点は 「ふとん」 -ぱるぷんてにゅーす

    最強の乗り物、戦闘機の弱点は 「ふとん」 速い物となると、音の2倍近くのスピードで空を舞う地球最速の超音速マシン、戦闘機。 ちょっとやそっとの爆撃なら無傷のこの戦闘機という乗り物には、意外な弱点がありました。それはベッドマット、いや、言うなれば「ふとん」でした。 なぜか着陸場所に置いてあった、その「ふとん」が惨劇を生むまでの一部始終です。 【PR】 画面中央下の布団の束に注目。 布団に気付いてないのか、戦闘機はそのまま着陸態勢に。 激しく不時着 ジェットに布団が巻き込まれていたんですね。 ていうか、そもそもなんであの場所に布団が? 知りません・・ Jet Crash Landingより 関連記事 飛行機の翼にしがみつき1300kmのフライトを乗り切った少年ホントに飛ぶの?一抹の不安さえ覚える飛行機たち中国海軍トレーニング風景寝相悪い人にオススメ!半強制寝相矯正ベッド 【PR】 もし ONE

    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • 地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまった男

    17年前に公開された映画「キャノンボール」にも登場する、スーパーカーの代名詞とも言える自動車ランボルギーニ・カウンタック。映画を見てこの車に魅了されたKen Imhoff氏が、自宅の地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまったそうです。 地下で完成させてしまうとどうやって外に出すのか気になるところですが、抜かりなく地上に持ってくる様子も写真で撮影されています。 詳細は以下から。 Hand-Made Basement-Built Lamborghini: Hand-Made Lamborghini Built In Basement Finally Sees Light Of Day Austin - Ken's Countach 外装の型を取るための木組み 外装部分はアルミでできているそうです 溶接して作られたフレーム どんどんパーツを追加 内部が充実してくるとスゴそうにみえます

    地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまった男
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • 世界でどのようなSNSサイトが主流になっているのか表わした地図

    以前GIGAZINEで全世界のSNS勢力分布マップという記事がありましたが、かなり詳細にSNSの勢力分布を表わしている地図ができたようです。この地図を見てみると、さまざまな国で利用されているSNSもあれば、mixiのようなその国でしか利用されていないようなSNSがたくさんあることが分かります。 また、その国固有の言葉を使用したSNSもあるため、語学勉強に参加するという使い方もできそうです。 詳細は以下より。 World Map of Top Social Networks これがSNS分布図。 このような色分けがされています。 アジアの分布図。やはり日はmixiが主流。韓国はCyWorld、中国ではXiaoneiが主流。 ヨーロッパの分布図。イギリスではFacebook、フランスではSkyrockが主流。ドイツではStudivzというSNSが主に利用されているようです。 北米の分布図。ア

    世界でどのようなSNSサイトが主流になっているのか表わした地図
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • ダウンロード違法化が「延期」していたワケ (1/2)

    昨年、文化庁で決められた「ダウンロード違法化」が、インターネットで再び話題になっている。 「Winny」や「BitTorrent」といったピア・ツー・ピア(P2P)ソフト、違法着うたサイトなど、インターネットの一部では著作者の了解を得ずに不正にコンテンツが流通している。現行の著作権法では、このうち勝手にアップロードした側を訴える手段はあるが、ダウンロードする側は罪に問えない(詳しくはこちらの記事を参照)。 著作権者は、そうしたコンテンツの不正流通を抑えるために、ダウンロードする側も違法とする法改正を求めていた。そして昨年、文化庁の会合(文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会)において、「不正にアップロードされた音楽やビデオをダウンロードする行為も違法」という方針が決まった(関連記事)。 そこから時間がずいぶんと空き、20日、同じ私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化の方針が了

    ダウンロード違法化が「延期」していたワケ (1/2)
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • デジタル情報カードになるか? キング・ジム「ポメラ」

    仕事耕具:入力はテキストデータだけ——折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」| ITMedia Biz.ID うわあ、ほしい…。 久しぶりに見ただけで手にしてみてみたいガジェットがキング・ジムから発表されました。 デジタルメモ「ポメラ」は文庫サイズの筐体に折りたたみ式のフルキーボードをしこんでいて、microSD カードのなかに 8000字まで入力したファイルを 6 つまで格納できるテキストエディタだそうです。 「ポケット・メモ・ライター」というコンセプトで作られているだけあって、いつでも取り出して2秒で起動し、会議の議事録や、メモを作成することができるのが強みだとのこと。 むかし Palm を使っていた頃にも、こうした折りたたみ式のキーボードが売り出されていて便利そうだったのを覚えています。まだ当時の自分には高価だったので、結局手にすることはありませんでしたが…。 ガジェットの多機能化

    デジタル情報カードになるか? キング・ジム「ポメラ」
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • iPhone 用 livedoor Reader クライアント、AeroReader リリース - Windchase

    iPhone 用の livedoor Reader クライアント、AeroReader をリリースします。 http://limechat.net/aeroreader/ja.html さくさくフィードを読み進められる操作性を、iPhone 上で実現することを目指して開発しました。 特徴は、以下の通りです。 次の記事、フィードにすばやく移動できる オフラインで記事を表示できる ピン、一発クリップに対応 Fastladder に対応 初回起動時にアカウントを設定すると、未読フィードのリストがロードされます。 livedoor Reader と同様に、青く表示されているフィードは記事データを取得済みであることを表しています。 フィードを選択すると、そのフィードの最新の未読記事が表示されます。 中央下のボタンを押すことで、次の記事に進むことができます。 フィードの記事を読み終わったら、右下のボタ

    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • 再び注目が集まるOpenID これからの展開をmixiの動きから読み解く

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    再び注目が集まるOpenID これからの展開をmixiの動きから読み解く
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • livedoor ニュース - mixi、10月28日に新サービスを発表

    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • mixi、10月28日に新サービスを発表:ニュース - CNET Japan

    ミクシィが10月28日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の新サービスを発表することを明らかにした。同日に都内で発表会を開く予定だ。新サービスは11月開始となる。 mixi OpenIDやmixi Radioなど、これまでのmixi新サービスに関する発表会はほぼ毎回、自社内の会議室で開かれていた。今回は青山のホテルが会場に指定されており、多くの報道陣が集まると見られる。 当日は同社代表取締役社長の笠原健治氏も登壇し、新サービスに関するデモンストレーションが披露されるという。笠原氏が新サービスの発表の場に立ち会うのも異例のことだ。 ミクシィ広報は「内容は当日まで明かせない」としている。

    mixi、10月28日に新サービスを発表:ニュース - CNET Japan
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • OpenVASを使ったセキュリティ監査 | OSDN Magazine

    セキュリティはもちろん重要だが、絶えず最新の対策を用意することは難しく、脆弱性のチェックをネットワーク全体に対して行うのは非常に面倒でもある。よって、そうしたテストを自動化し、なおかつ最も適切な最新のテストを実行できる方法が必要になる。 Open Vulnerability Assessment System (OpenVAS)は、セントラルサーバとGUIフロントエンドからなるネットワークセキュリティスキャナである。OpenVASサーバは、Nessus Attack Scripting Language(NASL)で書かれた何種類ものネットワーク脆弱性テスト(NVT)を実行できる。また、こうしたテストはOpenVASプロジェクトによって頻繁に更新されている。 OpenVASは、Nessusスキャナの以前のバージョン2.2から派生したプロジェクトである。3年ほど前、NessusはGPLを放棄

    OpenVASを使ったセキュリティ監査 | OSDN Magazine
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report

    <<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2008-10-22 >>> ■10/12(日)〜10/18(土) のセキュリティ関連情報 目 次 【1】2008年10月 Microsoft セキュリティ情報について 【2】Adobe Flash Player に複数の脆弱性 【3】2008年10月 Oracle Critical Patch Update について 【4】Movable Type にクロスサイトスクリプティングの脆弱性 【5】MPlayer に複数の脆弱性 【6】hisa_cart に情報漏洩の脆弱性 【今週のひとくちメモ】PDF に電子署名を行う/検証する ※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。 https://www.jpcert.or.jp/wr/ ※PGP署名付きテキスト版および XML 版は以下のページをご覧ください。 h

    JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • カルピス「ミックスフルーツ味」 mixiユーザーの意見をミックス

    mixiユーザーの意見をミックス──カルピスは、「mixi」のユーザーの意見を元に開発したペットボトル入り乳性果汁飲料「『フルーツカルピス』ミックスフルーツ&カルピス」を11月17日に発売する。 味やキャッチコピーのアイデアをmixiの「公認コミュニティ」で募集し、投票で選んで完成させた。りんご、みかん、バナナの味が溶け込み、洋なしの風味アクセントになっているドリンクで、キャッチコピーは「みんなの大好き実ったよ!」。 味のアイデアは700件、キャッチコピーのアイデアは160件集まったという。パッケージデザインも、同社が用意した3種類からユーザー投票で選んだ。パッケージには、4つのフルーツのイラストやmixiのロゴをプリントしている。 価格は500ミリリットルが147円、1.5リットルが347円。

    カルピス「ミックスフルーツ味」 mixiユーザーの意見をミックス
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり

    …すごい。 体感速度が目に見えるほど上がった。 ちょっと感動したので、すかさず記事にしておくー。 ※通信が早くなるだけで、起動とかは特に変わりません。 ほとんど設定不要だし、お手軽なのでとりあえず入れてみれば良いかと。Firefoxの通信関係をいじらずにデフォルトで使っている人はそうとう効果を実感できるのではないかと思います。 設定は拡張機能経由ではなくオプション経由で行う。 インストール時のデフォルトは、この『ターボ チャージャー』。 最大性能。RFC 仕様を超える設定でウェブサーバーへ接続します。 という文句がなにげに漢気だだ漏れってカンジです。 この拡張はページのレンダリング速度も測定できるので、 とりあえず比較のためにデフォルト時の性能を見てみます。 ノーマルモード時のMMトップページ読み込み速度。 ↓ターボチャージャーにしてみます。 若干はやくなっていますな。 ↓一回リロードする

    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • http://preview.caminobrowser.org/

    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • 儲けたいね - Psychs's blog

    ここで「どうでもいい」とは考えないで社会をhackすればいいのだろうと思う。Paul Grahamなんかは気でそれを考えてGeekの楽園のような社会を作ろうとしているのだろう。そっちの社会の方が私にとっても楽しそうだ。だからそっちに向かう。ということをインタヴュー受けてるときにも話の中に込めたつもりなんだよね。プログラマは、プログラマにとって快適になるように行動しよう。 まったくもって賛成。 Forbes によると、2008年の US 長者番付の上位 25 人中 5 人はプログラマだ。 The Top 400 Richest Americans sorted by Rank - Forbes.com 1 Bill Gates (Microsoft) 570億ドル 3 Larry Ellison (Oracle) 500億ドル 12 Paul Allen (ex.Microsoft) 16

    儲けたいね - Psychs's blog
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
  • pomera

    「ポメラ」はとにかくコンパクトサイズ!小型軽量でバッグにもスッと入るので、いつでもどこでも持ち運びが可能です。

    pomera
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
    すばらしい割り切りセンス
  • 容量の大きすぎるハードディスクを使わないほうが良い理由:ITpro

    最近のハードディスクはどんどん大容量化が進み、小さな容量のものの入手がだんだんと難しくなってきて悩んでいます。このことを他の人に話すと、大抵は「え?大は小を兼ねるので大容量なものを使えばいいのでは?」という返事が返ってきます。しかし、必要以上に大容量のハードディスクは、いろいろと不便が多いのです。今回はその理由について述べてみたいと思います。 フォーマットやRAID再構築に時間がかかる 例えば80GBと1TBのハードディスクでは、実に12.5倍もの容量差があります。いろいろな要素を省いて単純に考えると、フォーマットやRAID再構築も12.5倍の時間がかかるということになります。仮に80GBのハードディスクを使ったRAIDの再構築に3.5時間かかるとすると、1TBのそれは、諸要素を除いて単純計算すると44時間もかかることになりそうです。フォーマットやRAID再構築は結構時間がかかりますので、

    容量の大きすぎるハードディスクを使わないほうが良い理由:ITpro
    mrmt
    mrmt 2008/10/22
    だからなに