タグ

copyrightに関するmrnoonのブックマーク (15)

  • 朝日新聞で不採用になった原稿。

    住友生命保険相互会社との和解を受けて、朝日新聞の「私の視点」に原稿を送ったのですが「テーマが個別具体的過ぎて普遍性がない」との理由で不採用になってしまいました。音楽やそれに関するものを特別視するこの国の社会の傾向が顕れていると思います。 編集者の許可を貰いましたので、ここにその没原稿を全文掲載致します。 ■守られるべき著作権とは 以前テレビCMで流れていた、「すみともせいめい」のメロディーを覚えておいでだろうか。この音楽の権利の所在などを巡って作者である私は住友生命保険と交渉を続けてきたが、このほど東京地裁で和解が成立した。 短く親しみやすい旋律で企業や商品名などを宣伝する音楽を「サウンドロゴ」という。「住友生命」のサウンドロゴは2秒半と短いが、記憶に残っておられる方も多いと思う。私は同社がCMで長年使ってきたことなどに対する正当な対価を求めていたが、今回同社が作者の立場に敬意を払って円満

    朝日新聞で不採用になった原稿。
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    住友生命保険相互会社との和解を受けて、朝日新聞の「私の視点」に原稿を送ったのですが「テーマが個別具体的過ぎて普遍性がない」との理由で不採用になってしまいました。音楽やそれ
  • Passion For The Future: 常駐させておくだけでDVD、CDのプロテクトを解除するDVD43

    « ユーザー行動から重要度を判定する次世代Web検索ツール gooメモリ・リトリーバβ | Main | キリンヤガ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が

  • [テキスト]「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 - 酔拳の王 だんげの方

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/25/news121.html 音楽・文芸など17団体、著作権を集中管理 ◆ポイント 著作権データベースを作成し誰でも利用できやすいようにする。 著作管理は各団体が別々にやる。(ITメディアの記事には載っていない) 利用が簡単になる(商業利用などの手続きが簡略化されるらしい。) 各団体はこちら→著作権管理団体・機関リスト ◆現状 著作権は親告によるもの。 JASRACはそれを代行しているため、著作権者からの親告が無くても著作権料金の申請ができる 漫画の著作権は出版社および漫画家がほぼすべて行っている。 コピー&貸与権は別。 アニメの著作権は、ほぼ発注元(TV局)に所属。 ◆気になったところ 各団体のJASRAC化が心配。(利益配分の不透明、天下りの実施などいろいろ) また、JASRACに外注し一括管理な

    [テキスト]「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 - 酔拳の王 だんげの方
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    BADSTRING
  • 酔拳の王 だんげの方 - JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!!

    http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169720894/ http://www.heiwaboke.com/2007/01/jasrac_1.html リンク先スレが落ちたため追加 日音楽著作権協会(JASRAC)や日文芸家協会など17の著作権利者団体は、協力して著作権の 集中管理に乗り出す。著作物の権利者や使用条件のデータベースを作成し、共通のポータルサイトで公開。 各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。 早ければ2008年度の稼働を目指し、手続きの簡素化で著作物活用を促す。参加するのはこのほか絵画、 写真、脚漫画などの権利者団体。 ソース: http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT3Y2300525012007.html え、、、うそ、、、マジ? 漫画

    酔拳の王 だんげの方 - JASRACが漫画の著作権も守ります!!!!!!!
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    BADSTRING
  • クリエイティブコモンズ

    文中にもあるように、厳密には団体名のことを指すが、一般的にはライセンス自体のこととして使う場合が多い。コンテンツには著作権がからむが、それを踏まえつつも積極的な再配布や再利用を促すことで、よりよいコンテンツを生み出しやすくするためのライセンス。特にネットのようにコピーや流通が容易な環境で活かされる考え方だといえる。 クリエイティブコモンズ(以下CC)は、2001年に設立された非営利法人の名称だ。米国の憲法学者ローレンス・レッシグを中心に、著作物の積極的な流通を目指し現在は世界約40か国でその活動を展開している。この団体が提示するクリエイティブコモンズライセンス(以下CCL)とはどういうものなのだろうか。 CCが目指すのは著作物がより活用され流通しやすい仕組み CCの考えを理解するには、大まかに著作権法とそれを取り巻く現状を知る必要がある。現在、日や米国、欧州各国のみならず、世界150か

    クリエイティブコモンズ
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    コンテンツには著作権がからむが、それを踏まえつつも積極的な再配布や再利用を促すことで、よりよいコンテンツを生み出しやすくするためのライセンス。特にネットのようにコピーや流
  • 著作権条約と著作権表記

    著作権に関する国際条約で主なものは、ベルヌ条約と万国著作権条約です。 日は両方に加盟しているので、ベルヌ条約を基にした著作権法となります。(日のベルヌ条約加入は1899年です) アメリカは平成元年(1989年)3月1日にベルヌ条約にに加入したばかりの国です。それ以前は万国著作権法条約のみに加盟していました。朝鮮民主主義人民共和国はさらに遅く、1996年にベルヌ条約に加入しました。 台湾は現在もどっちにも加盟してませんが、WTO設立協定受諾国地域となりました。これが、台湾の守るべき条約です。世界貿易機関を設立するマラケシュ協定、附属書一C 知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(抄) これによって台湾国民にも日人の著作権を守る義務が生じました。 では、ベルヌ条約(正式名称は、「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」)と万国著作権条約の違いを書きましょうか。 万国著作権条約だ

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    日本は両方に加盟しているので、ベルヌ条約を基本にした著作権法となります。(日本のベルヌ条約加入は1899年です)
  • http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    すごいぜ!JASRAC伝説 制作者 名無し ファイル名 jasrac.swf バージョン 7 形式 Compressed file. フレームサイズ width=400px height=300px 秒速フレーム数 30.0fps 全フレーム数 3,645frames 容量サイズ 3,422,194bytes
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    アップルのCEO スティーブ・ジョブズが、iPodとiTunes StoreのDRM(デジタル著作権管理)について、さらにDRM全般とオンライン音楽販売の未来について語る文章"Thoughts on Music"を公開しています。
  • 「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談

    YouTubeの経営者らが2月6日来日し、国内権利者団体など23の事業者・団体の代表と初会談した。「最初は殴り合いになるかと思ったが、お互い前を向いて話ができた」――会談した日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常任理事はこう話し、会談の成果を強調した。 ただ、23団体が著作権侵害防止に向けてYouTubeに要求してきた項目については、一部を除いて具体策が示されなかった。「会談の中身は満足できるものではなかった。今後YouTubeが示す具体策に期待したい」(菅原理事) 来日したのは、YouTubeのチャド・ハーリー最高経営責任者(CEO)とスティーブ・チェン最高技術責任者(CTO)、Googleのデイビット・ユン副社長(コンテンツ提携担当)。それぞれ初来日だったといい、日の権利団体代表者ら7人と、同日午後2時から2時間にわたって会談した。 日側は、菅原氏と、日映画制作者連盟の華

    「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    「最初は殴り合いになるかと思ったが、お互い前を向いて話ができた」――YouTubeの経営者らが2月6日来日し、国内権利者団体など23の事業者・団体の代表と初会談した。
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:時代にマッチした「サイト利用規約」を作ってみた

    ここのところ、「無断リンク禁止は悪なのか?」、「野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た」などの時代遅れの「サイト利用規約」に関する話題で盛り上がっている。 「前例にならって無難な道を選ぶ」サイト運営者が多い結果だとは思うが、彼らをいくら非難したところで、「悪例(=ウェブの黎明期に作られてそのまま継承されている利用規約)」がこれだけ氾濫している段階では、すぐには解決しないような気がする。 そこで、参考にしていただければと、私なりに「今の時代にマッチした『サイト利用契約』」の雛形を作ってみた(ちなみに、「いっそのことクリエイティブ・コモンズにのっとった規約を」、という意見もあるとは思うが、まずは無難に現状の著作権法にのっとって書いてみた)。 1.当ウェブサイトに記載されている内容(コンテンツ)の著作権は、特に明示していない限り○○○に帰属します。著作権法で定められた「

    mrnoon
    mrnoon 2006/10/23
    「今の時代にマッチした『サイト利用契約』」の雛形を作ってみた
  • ITmedia Biz.ID:再利用可能なコンテンツを探す6つの方法

    クリエイティブ・コモンズで提供されている写真や映像を効率よく検索できるサイト、GNUフリー文書ライセンスのPDFを検索する方法などを紹介。(Lifehacker) 自分がデザインしているパンフレットに画像を1点加えたい。それも今すぐに。だが勝手に他人のクリップアートに手を出せば、著作権違反に問われてしまう。クリエイティブ・コモンズのような組織、GNU Free Documentation Licenseのようなライセンス、そしてパブリックドメインのおかけで、そんな心配をせずにダウンロードして再利用できる、無料の写真、楽曲、映像、文書がたくさん存在している。 今回は、新学期を迎えるに当たって、あるいは強力なマルチメディアプレゼンテーションで上司を圧倒したい人のために、Web上で、合法的に再利用できるコンテンツを見つけ出す方法を6つ紹介しよう。 1. Creative Commons Sear

    ITmedia Biz.ID:再利用可能なコンテンツを探す6つの方法
    mrnoon
    mrnoon 2006/09/22
    クリエイティブ・コモンズで提供されている写真や映像を効率よく検索できるサイト、GNUフリー文書ライセンスのPDFを検索する方法などを紹介。(Lifehacker)
  • ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ

    シナトラ千代子 - どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060824/p1 を見て思い出したんだけど、最近新聞や雑誌でブログで書かれていた文章をネットでの声として引用するケースが多く見かけるのだが、これが大体引用元を書いてない。正確には、引用元を表記してないので引用でないんだけど。ブログ名が書いてあるだけでかなり良心的な部類に入る。 マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか。学生がコピペでレポートを書いたりするようなものだ。で、J-CASTって元アエラの人がやっているから、そういう感覚なのかも。 ※追記 「学生がコピペでレポート…」というので誤解を招いてしまったようだが、文章の盗用ではなくて、記事のなか

    ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ
    mrnoon
    mrnoon 2006/08/29
    マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか。
  • プレスリリース

    2006年8月22日 社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 「インターネットCM」での音楽の利用許諾開始について インターネット上のポータルサイトなどを媒体として配信されるCM(「インターネットCM」)で、JASRACの管理楽曲を利用する場合の取り扱いについて、このたび関係団体との協議がまとまりましたのでお知らせいたします。 企業等広告主のホームページ上でのCMの音楽については、従前からその企業等の責任で著作権処理がなされておりますが、ポータルサイトなどを媒体として配信される CMの音楽については、その利用実態を踏まえたルール形成が必要であることから、昨年来関係団体と協議してまいりました。その結果、下記の使用料率等を利用者代表であるネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)との間でこのほど合意いたしました。 この合意によりインターネットでのCM配信の利用が促進されることを期待しま

    プレスリリース
    mrnoon
    mrnoon 2006/08/29
    BADSTRING
  • リンクについての琵琶湖博物館の考え方

    = まとめ = 琵琶湖博物館のページをリンクする場合に、許可や承諾を得る必要はありません。連絡も不要です。 琵琶湖博物館は、リンク集の整備にあたって、いわゆる「相互リンク」の考え方を採用していません。 琵琶湖博物館が公開するリンク集への掲載要望については、今後の整備の参考にはさせていただきますが、 必ずしもご要望に沿うとは限りません。 ページトップへ 琵琶湖博物館のページをリンクする場合 公開ページへのリンクに許諾は不要です 琵琶湖博物館のWWWページは、インターネット上で一般に公開しています。 ページを公開するということは、全てのインターネット利用者に対して、 画面上への単純な表示など「常識的」な形態での利用を 暗黙のうちに許諾していると考えられます。 リンクを張るということは、基的には 「こういう場所に、こういう情報があるよ、見てみたらどうですか?」 と推

    mrnoon
    mrnoon 2006/08/18
    すばらしい
  • クリエイティブと著作権: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日、当ブログのエントリーと酷似する内容のエントリーを別のブログで掲載されているというご報告をある方からいただきました(ここで「ある方」が誰かは問題がその方に波及するのはいけないので伏せさせていただきます)。 私自身、自分の目で確認したところ、確かにその方の報告どおりでした。 調べてみると、そのブログは単なる個人のブログではなく、ある企業のブログでした。 (こちらから確認をとらせていただき、きちんと「影響を受けた」点をお認めいただいたので、ここでは該当する企業名もブログ名も表記しません) クリエイティブコモンズによる当ブログの著作権表記当ブログは、以下のクリエイティブコモンズの内容にあるとおり、「複製、頒布、展示、実演すること」「二次的著作物を作成すること」を第三者に認めて

  • 1