タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (32)

  • VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」

    VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」:Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング(1/3 ページ) 連載「Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング」 FlaskはPythonでWebアプリを開発するための「マイクロ」フレームワークだ。今回から数回に分け、Visual Studio Code(以下、VS Code)とこのFlaskを利用して、Webアプリを開発するための基を見ていこう。なお、稿ではWindows版のVS CodeとPython 3.6.5を使用する(macOSでも動作を確認した)。 Flaskとは FlaskはWebアプリを開発するための「マイクロ」フレームワークだ。ここで「マイクロ」とは単なる「小規模なフレームワーク」ではなく、「コア機能はシンプル」で「拡張性がある」ことを意味している。

    VS CodeとFlaskによるWebアプリ開発「最初の一歩」
    mry
    mry 2018/07/24
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

  • Twitter、検索提携で2500万ドルを確保 - @IT

    Bloomberg BusinessWeekの報道によると、米Twitterは、グーグルとマイクロソフトがツイート(つぶやき)をインデックス化するのを認める契約で約2500万ドルの収入を確保し、これにより同社の経営が黒字化する見込みだ。 Bloombergは匿名の情報筋の話として、Twitterグーグルから1500万ドル、マイクロソフト Bingから1000万ドルを確保する見通しだと伝えた。この情報筋が匿名を望んだのは、両社とTwitterとの契約の内容は極秘扱いとされているからだ。 Twitterの共同創業者のエバン・ウィリアムズ氏とビズ・ストーン氏およびグーグル検索部門の幹部(検索とユーザーエクスペリエンスを担当するマリッサ・メイヤー副社長など)は、契約条件について何度か質問を受けているが、詳細については全員が固く口を閉ざしている。 この動きで先手を取ったのはマイクロソフトで、同社

  • 第3回 トラバーシング編

    要素セットに対してフィルタリングしたり、親子・兄弟関係にある要素を取得したりするメソッドについてまとめた、すぐに役立つ13を一挙公開。 連載目次 このシリーズでは、jQueryの基機能を目的別リファレンスの形式でまとめています。リファレンスという性質上、稿では入門レベルからの解説は行っていません。jQueryの基、また、Visual StudioでjQueryを利用する方法などについては、拙稿「ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門」も併せて参照してください。 さて、第3回となる今回は、トラバーシング(Traversing)編。「Traverse」とは英語で「行き来する」という意味で、jQueryの場合、$()関数で取得した要素セットに対してさらに絞り込みをかけたり、相対的な親子/兄弟関係にある要素を取得したりすることをいいます(要は、要素間を行き来する、というわけです

    第3回 トラバーシング編
  • 業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは:TERASOLUNAでAjaxもラクラク開発(前編)(1/2 ページ) オープンソース「TERASOLUNA」の業務用Ajaxとは Ajaxは、Webブラウザ上で使いやすく表現力の豊かなUI(ユーザーインターフェイス)を実現するための技術です。そのメリットは、インターネット上の先進的なWebサイトだけではなく、企業内の業務アプリケーションでも活用が進んできました。NTTデータがオープンソースで公開しているTERASOLUNAフレームワークにもAjax開発に対応した「TERASOLUNA Client Framework for Ajax」(以下、TERASOLUNA Ajax)がラインアップに含まれています。 TERASOLUNA Ajaxは、サーバ側の実装方法を特に規定していないので、Javaや.NETPHPRuby

    業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは
  • “コンストラクタ”と初期化、本当に理解できてる?

    “コンストラクタ”と初期化、当に理解できてる?:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(13)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります コンストラクタでケアレスミスを少なくしよう Javaでは、正しい状態のオブジェクトを生成するために、「コンストラクタ(construtor、組立てる者)」というものが用意されています。クラスの各フィールドの初期化処理を実行するコンストラクタを用意することにより、「プログラマが、初期化がされていないオブジェクトをケアレスミスで用意してしまう」ことを防いでいるのです。 前回の「継承やオーバーライドで簡単にクラス

    “コンストラクタ”と初期化、本当に理解できてる?
  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
  • Microsoft AJAX CDN - SSLのサポート - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 この9月に、ASP.NETチームが現在提供している新しいMicrosoft AJAX CDN(コンテンツ・デリバリ・ネットワーク)サービスについてブログ投稿しました。このCDNは、AJAXライブラリ(jQueryおよびASP.NET AJAXを含む)に対して、エッジ・キャッシュ・サポートを提供しています。このサービスは無償で利用でき、登録もまったく必要なく、商用および非商用のどちらにでも使用可能です。これは、外向きのWebサイトのスピードを高めるための素晴らしい方法を提供します。 SSLサポートの提供 9月に提供される機能の1つといっていた(初回リリースでは利用できなかった)ものに、CDNが提供

  • クラウドへのアプリケーションのマッピング(1/5) - @IT

    アーキテクチャ・ジャーナル クラウドへのアプリケーションのマッピング Darryl Chantry 2009/12/07 コーナーは、マイクロソフトが季刊で発行する無料の技術論文誌『アーキテクチャジャーナル』の中から主要な記事をInsider.NET編集部が選び、マイクロソフトの許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『アーキテクチャ ジャーナル』の詳細は「目次情報ページ」もしくはマイクロソフトのサイトをご覧ください。 ■概要 経済的圧力が世界規模で高まる中、多くの企業は IT の総所有コストを削減する手段として、クラウド コンピューティングの可能性に注目しています。しかし、クラウド コンピュー

  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

  • @IT:.NET TIPS

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhoneiPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

    @IT:.NET TIPS
  • Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(10)(1/3 ページ) 高度化するWebのデバッグに悩む人、必見! 近年、Google Chrome、Firefox、Safari、Opera、Internet Explorer(以下、IE)がJavaScriptの実行速度の最速の座を争っていますが、それに伴いJavaScriptによるフレームワークやコンポーネントが多数出現し、Webブラウザのユーザビリティは飛躍的に向上してきました。 一方で、開発者/デザイナにとっては複雑化するWebアプリケーションのデバッグが悩みの種となってきています。そんなときにお勧めなのが、Firefox上で動作するアドオン「Firebug」です。これを利用すれば、デバッグがかなり効率的に行えます。 稿では、Firefoxのアドオンとして利用するFirebugと、

    Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選
  • ざっくり覚えて始められる jQueryセレクタ入門

    【おさらい】「jQuery」って何だっけ? jQueryとは、John Resig氏を中心として開発されている、オープンソースのJavaScriptライブラリです。DOM操作を中心としたプログラミングに向いており、エンジニアはもちろんのことマークアップエンジニアやデザイナの間で広く普及しています。 jQueryについての詳細は、下記記事をご参照ください。 jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(1) 基/おさらいとしてプラグインやjQuery UIについて簡単に触れ、Web経由でjQueryを使うCDNについて解説 デザインハック < リッチクライアント 2009/12/8

    ざっくり覚えて始められる jQueryセレクタ入門
  • もっとApacheを知ろう いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識 第2回 - @IT

    もっとApacheを知ろう:いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識(2)(1/3 ページ) 自動起動の設定 第1回「Webサーバから始めよう」で手順を追って設置した/etc/rc.d/init.d/httpdというApacheの制御スクリプトは、システム起動時におけるApacheの自動起動に利用できます。 今回は、Linuxのシステム起動時に各種のサーバプログラムを自動的に起動させる方法を、Apacheを例に紹介しておきましょう。 まず、/etc/rc.d/init.d/配下に、サーバ制御スクリプトを設置します。制御スクリプトの内容はサーバプログラムにより異なりますが、多くのパッケージではインストール時に自動で設置されるか、またはサンプルが提供されます。今回の例では、すでに紹介した手順で/etc/rc.d/init.d/httpdを設置済みです。 次に、/etc/rc.d/

    もっとApacheを知ろう いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識 第2回 - @IT
  • Windows TIPS INDEX ― @IT

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)の目次ページは http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/1751/ に移転しました。

  • 消費されずに成長するためのデザイナの3つの命題 - @IT

    もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(4) [番外編] 消費されずに成長するための デザイナの3つの命題 ワンパク 宮城秀雄、吉森大介、野村政行 2009/11/26 新人デザイナよ。君は、Web制作がどんな体制で行われ、デザイナが何を担当して、何をすべきなのか、を考えているか インターミッション 右も左も分からないままに歩き出したWebデザイナへの道。チームプレーを学び(第1回「入社1年目、デザインしないデザイナなんて!?」)、スキルを磨き(第2回「デザイナーは消費されるもんだぞ」)、プレゼンでもまれて(第3回「デザイナーのためのUI設計段階のデモ制作6カ条」)、僕は少しずつ進歩してきた。 「消費されずに成長し続けるWebデザイナ」として1人前になるべく、これからの物語は新たな局面を迎えるわけだが、今回は外伝として理想の制作体制について僕なりに考えてみることにする。『フォレスト

  • @IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3)

    Amazonとユーカリ、コアラが好きなのはどっち?~ Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング Ubuntu 9.10には、EucalyptusをベースにしたAmazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェア「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)が含まれています。早速試してみませんか(編集部) Ubuntu Japanese Team/株式会社創夢 吉田 史 2009/11/25 EucalyptusとUEC 10月29日にリリースされたLinuxディストリビューション「Ubuntu 9.10」(開発コードネーム“Karmic Koala”)には、「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)という、Amazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェアセットが含まれています。 UECはUbuntu 9.10の主要機能の1つとして開発

  • IE 6とIE 7のためのCSSハック16選(1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/11/17 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) Webブラウザ別CSSハック一覧表 前回の「IE 6で泣かないための、9つのCSSハック」では、仕様通りの正しいコーディングを行っているにもかかわらず、Internet Explorer(以下、IE) 6で見ると、レイアウトがズレてしまうなどのさまざまな問題を解決するための9つのテクニックを紹介しました。 今回は、IE 6とIE 7のためのCSSハックのテクニックを下記に分けて紹介します。 IE 6をハック(IE 6のみに効く、もしくはIE 6のみに効かないハック) IE 6のみに効くハック スタ

  • 競技大好き、世界3位のアルゴリズマー「高橋直大」

    こんにちは、電設部の塚田です! 月日の流れは早いもので、もう11月も半ばを過ぎ、7月の暑い日に産声をあげたこの連載も4回目となりました。来年3月に筆者は学校を卒業いたします。それまでに、まだまだたくさんの学生スターエンジニアに会いたい、話を聞きたい所存です。皆さま、どうかお付き合いくださいませ。 「学生スターエンジニア」4人目は、アルゴリズマー 高橋直大! 第4回のターゲットは高橋直大さんです。慶應義塾大学 環境情報学部の2年生で、ITmedia エンタープライズにて「最強最速アルゴリズマー養成講座」という連載を行っています。 彼のことを知ったのは、Imagine Cup 2008(筆者注:マイクロソフトが主催する、全世界の学生向け技術コンテスト)が開催された2008年の7月です。彼は、この大会のアルゴリズム部門で世界第3位という快挙を成し遂げました。この偉業を報じる各メディアの記事を見て

    競技大好き、世界3位のアルゴリズマー「高橋直大」