タグ

2018年11月22日のブックマーク (2件)

  • Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる?

    Bashを使ってみる このBashはリリースされたばかりのβ版であり、まだまだ使えない機能やコマンドも多い。基的にはコマンドラインでのみ使うことを前提としており、GUI系のツール(X Window Systemを使うもの)はサポートされていない。 そのため、想定される用途はあまり多くなく、例えばコマンドラインツール(コンパイラやリンカなど)を使ったプログラム開発や、文字列処理ツール(grepやsed、awkなど)を使ったテキスト処理、ファイル整理などが考えられる。 Bash上でコンパイルする例 Bash上でプログラムをコンパイルする例。gccはデフォルトではインストールされていないので、あらかじめapt-getでgccをインストールしておいた。 (1)パッケージのインストールコマンドの例。通常のUbuntuの手法がそのまま使える。 (2)Hello worldプログラムをコンパイルしてみ

    Windows 10でUbuntuのシェル「Bash」が動き始める! だが日本語はどうなる?
    msh514
    msh514 2018/11/22
    windows subsystem linux utf-8 sjis
  • COBOLをシートに手書きしていた頃。80〜90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    COBOLをシートに手書きしていた頃。80~90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと インターネットが一般的ではない時代にエンジニアはどのように仕事をしていたのでしょうか。WebDINO Japanの瀧田佐登子さんに、かつてのエンジニアの姿、そしてオープンソースという概念が一般化していく過程を、貴重なエピソードとともに聞きました。 オープンソースというカルチャー、そしてそこから生み出されるソフトウェアは今やあらゆる開発活動に不可欠なものです。多くのIT、インターネット関連企業の開発は、オープンソースなくしてもはや成り立たないでしょう。 一方で、言うまでもなくオープンソースという概念がまだ一般的ではない時代もあり、そしてその時代にも開発は行われていたのです。 「オープンソース」という言葉は、1998年に『伽藍とバザール』の著者、エリック・レイモンドによって発表されましたが、この言葉が指し示

    COBOLをシートに手書きしていた頃。80〜90年代、OSS普及前の開発風景に学ぶこと - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!