タグ

アサシンに関するmshkhのブックマーク (2)

  • 中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証

    シリア、マサイフに残るニザール派の要塞跡。「アサシン派」との蔑称で呼ばれることもあるニザール・イスマイル派。中世、要塞化された城を拠点に活動していた。(PHOTOGRAPH BY AGEFOTOSTOCK, ALAMY) かつて中東には暗殺者の秘密集団があり、一帯を支配していた――これは事実とは違う伝説で、十字軍時代の年代記やビデオゲームのために脚色を加えて作り上げられたものだ。 一方で「Assassin(アサシン、暗殺者)」という言葉は、「ニザール・イスマイル」というイスラム教の一派に対して使われていた蔑称に由来するものだ。彼らはイスラム教シーア派から分派した秘密主義の集団で、短命だが政権を樹立した。このニザール派について、もう少し詳しく見ていこう。 ニザール派の起源は、西暦632年に起こったイスラム教最初の分裂にまでさかのぼる。預言者ムハンマドの後継としてだれがイマーム、すなわち指導者

    中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証
    mshkh
    mshkh 2020/12/31
    これも一種のオリエンタリズムかねえ?
  • 日経春秋 春秋(9/4) - finalventの日記

    まいったな。 英語で暗殺者を表すアサシンはイスラム教ニザール派の欧州での呼び名に由来するそうだ。900年ほど前に、現在のイラン、シリア辺りに興ったこのシーア派の一分派は特異な教団組織をつくって、敵対するスンニ派やキリスト教徒を殺害した凶行で知られる。▼何が特異かというと、教団指導者が刺客を大麻で陶酔させては襲撃に送り出していたとされるのだ。ゆえに、アラビア語で大麻を吸う人を指すハシーシーンが一派の異名になり、それが十字軍から欧州に伝わり、やがて発音がアサシンに、意味が暗殺者に転化した――そう考えられている。 「――そう考えられている」と逃げがあるにせよ、こんな話持ち出すんじゃないよ。 ⇒アサシン - Wikipedia また歴史の文脈では「the Assassins」は11世紀から14世紀、シリアにおいて十字軍やザンギー朝など諸勢力間で暗殺をも手段として勢力を築いたイスラム教シーア派イスマ

    日経春秋 春秋(9/4) - finalventの日記
    mshkh
    mshkh 2008/09/04
    刺客が大麻を吸って襲撃っていうのは私も史実かと思ってました,伝説なんですか.../「コラムは自分の身体的な語感から書くほうがいい」
  • 1