タグ

2007年6月2日のブックマーク (8件)

  • 『禁じられた福音書』 ペイゲルス (青土社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 おどろおどろしい題名だが、『トマスによる福音書』を中心に、グノーシス文書を一般読者向けに解説したである。『トマスによる福音書』は早くに隠滅され、1945年にエジプトでナグ・ハマディ文書の一部として発見されるまでは幻の書だっただけに『禁じられた福音書』という邦題は当たっていなくもない。 著者のエレーヌ・ペイゲルスは初期キリスト教史の研究者だが、ハイスクール時代は福音主義にかぶれ、『ヨハネによる福音書』の熱烈な読者だったという。しかし、友人交通事故で死亡した時、教会の仲間たちは彼がユダヤ人だという理由で自業自得のようにくさした。ペイゲルスは信仰に疑問をおぼえるようになり、大学では初期キリスト教史を専攻した。初期の純粋で単純な信仰に立ちかえれば疑問が晴れるかもしれないと考えたのだ。しかし、疑問は晴れるどころか、逆に深まった。最初の二百年間のキリスト教はさまざまな思潮が流

    『禁じられた福音書』 ペイゲルス (青土社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『捏造された聖書』 バート・アーマン (柏書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 きわものめいた題名だが、原題は Misquoting Jesus(間違って引用するイエス)で、まっとうな聖書文献学の入門書である。 新約聖書については、日でも田川健三の『書物としての新約聖書』や加藤隆の『新約聖書はなぜギリシア語で書かれたか』のようなすぐれた入門書が出ているが、ちょっと敷居が高い印象があった。書はアメリカ人の聖書学者がアメリカの読者に向けて書いた入門書なので、巧みな話術で飽きさせない。 アメリカは進化論を学校で教える是非が裁判になる国で、聖書を一字一句すべて真実と信じこむ人がすくなくない。著者のアーマン自身、ハイスクール時代にキリスト教原理主義にかぶれ、原理主義ゴリゴリの神学校に進んだという。ところが聖書文献学の授業を受講し、聖書は筆写に筆写を重ねて伝わる中で多くの異文が生まれていたこと、しかも意図的な改変や加筆まであったことを知り、愕然とする。イ

    『捏造された聖書』 バート・アーマン (柏書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『乗っ取られた聖書』 秦剛平 (京都大学学術出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 聖書が「乗っ取られた」とは穏やかではないが、「七十人訳聖書」を一般向けに紹介したである。聖書文献学の入門書にはおもしろいが多いが、書もめっぽうおもしろい。 「七十人訳聖書」とは妙な名称だが、アレキサンドリアに大図書館を築いたプトレマイオス二世のために、エルサレムから招聘された七十二人の長老が七十二日間かけて「モーセ五書」のギリシャ語訳を完成させたという伝説があるので、こう呼ばれている。長老たちは別々に翻訳をおこなったが、出来あがった訳文をもちよってみると、一字一句にいたるまで完全に一致していた。「七十人訳」は神の霊感を受けて完成した完全無欠な翻訳であり、いかなる改変も許されないとされてきた。 もちろん、これは伝説にすぎない。伝説中の史実に誤りがあるだけでなく、「七十人訳」は完全無欠どころか、問題だらけだからだ。難解な箇所はヘブライ語を音訳してすませることがすくな

    『乗っ取られた聖書』 秦剛平 (京都大学学術出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる :: デイリーポータルZ

    “明治の五大監獄”のひとつと言われる旧長崎刑務所。明治時代に作られた赤レンガの建物で、文化財に指定されてないのが不思議なくらいの、立派なシロモノだ。長崎は諫早市にある。 これが15年前に閉鎖されて以来ずっと放置され、現在はすっかり廃墟と化している。 明治の建物、赤レンガ、しかも刑務所、しかも廃墟。これが住宅街にあるのは、なかなか異様な光景だったが、今年の6月から、ついに取り壊されることになった。 その最後の姿を写真に収めて来ました。 (text by T・斎藤) 100年前に建てられた建物 旧長崎刑務所が建てられたのは、今から100年前の明治時代。近代国家を目指す明治政府が、諸外国に比べて劣悪だった監獄状況を改善すべく、海外を視察し、研究して作った五大監獄のひとつ。 明治の五大監獄は他に、千葉・奈良・金沢・鹿児島がある。 千葉と奈良は門や館などが現在も現役で使用中、金沢と鹿児島は取り壊し

  • 日産がゴーン就任後初の減益、カリスマと社員の関係に変化 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    日産がゴーン就任後初の減益、カリスマと社員の関係に変化 (永井 隆=ジャーナリスト) 日産自動車の経営が岐路に立っている。 2007年3月期決算は、7期ぶりの減益となった。減益は、カルロス・ゴーン氏が社長に就任した2000年以降、初めてのこと。 同時に、中期経営計画「日産バリューアップ」(当初は2005〜2007年度)に盛り込んだ3つの「コミットメント」(必達目標)も達成できず1年先送りとした。さらに、6月には国内人員の削減にも踏み切る。人員削減は2000年度から実施した再建計画「日産リバイバルプラン」以来となる。 「2006年度の実績は日産バリューアップの目標達成に貢献しなかった。しかし、日産は中期計画のコミットメントを実現する潜在力は持っている。引き続き完遂に全力を尽くす」とゴーン社長。 日産はなぜ停滞したのか? これからどうなっていくのか。 2007年3月期はゴーン氏社

    mshkh
    mshkh 2007/06/02
    興味深い
  • 著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?

    著作権侵害について権利者以外の警察などによって逮捕して取り締まることができるようにするための「著作権の非親告罪化」や、P2Pソフトによるファイル共有は「私的複製ではない」として違法化しようという流れのそもそもの発端は何なのかを調べたところ、意外なところに行き着きました。 最近はかなり有名になりつつあるので知っている人も多いと思いますが、アメリカ政府が毎年日政府に「年次改革要望書」というものを出しています。要するに「ここに書いてあることはちゃんとやっておけよ」というアメリカからの命令・指導・要望が書いてあるわけです。法科大学院の設置や郵政民営化、最近では三角合併などはこの年次改革要望書に書いてあったために実行しただけに過ぎません。ホワイトカラーエグゼンプションや労働者派遣法などについても書いてあります。 そしてこの年次改革要望書の最新版に著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化などにつ

    著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
  • Spammer Arrested and Charged With Fraud (Published 2007)

    mshkh
    mshkh 2007/06/02
    He’s one of the top 10 spammers in the world
  • Google Zooms In Too Close for Some (Published 2007)

    Mary Kalin-Casey and her cat, Monty, at home in Oakland, Calif. A Google map service can zoom in so closely on buildings that it has caused Ms. Kalin-Casey and others to complain to the company and on blogs.Credit...Jim Wilson/The New York Times OAKLAND, Calif., May 31 — For Mary Kalin-Casey, it was never about her cat. Ms. Kalin-Casey, who manages an apartment building here with her husband, John

    Google Zooms In Too Close for Some (Published 2007)