タグ

2015年11月30日のブックマーク (5件)

  • 村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル

    作家の村上春樹さん(66)が兵庫県立神戸高校(神戸市)在学中に図書室で借りたの書名を、神戸新聞が人の承諾をとらずに報じた。この記事について調査した日図書館協会は30日に報告書を公表し、「プライバシーの侵害となる」との見解を示した。 同紙が10月5日付夕刊に掲載した記事は、同校元教諭が廃棄予定だった図書室の蔵書を整理中に村上さんの名前が書かれた帯出者カードを発見したという内容。村上さんを含む3人の生徒の氏名や学級、貸出日などが読み取れるカードの写真も掲載された。電子版では10人以上の氏名が識別できる3枚のカードの写真も公開された。当時はの表紙裏に付いたポケットに入ったカードに、氏名などを記入し、カードを預けてを借りていた。 同協会は「図書館の自由に関する宣言」で、令状を確認した場合を除き、貸し出しや入退館などの記録を外部に漏らさないと定めている。今回の記事はこの宣言に抵触するとして

    村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2015/11/30
    この調子でTSUTAYA問題もどうかしてほしいですな
  • 漫画家の水木しげるさん死去93歳 「ゲゲゲの鬼太郎」:朝日新聞デジタル

    「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品で知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、名武良茂=むら・しげる)さんが、30日午前7時18分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。93歳だった。 1922年生まれ。鳥取県境港市出身。43年、召集され現パプアニューギニアのラバウルへ。米軍の空襲で左腕を失う。46年、復員。紙芝居作家を経て58年「ロケットマン」で漫画家デビューした。 幼い頃から妖怪に興味を持ち、「河童(かっぱ)の三平」「墓場鬼太郎」など、一貫して妖怪を描き続けた。代表作「鬼太郎」は、68年から2009年にかけ6作もテレビアニメシリーズが作られた。戦争体験に基づいた「総員玉砕せよ!」「コミック昭和史」「水木しげるのラバウル戦記」など、戦争を告発する作品でも名作を残した。 93年、境港市に鬼太郎や妖怪のブロンズ像を並べた「水木しげるロード」ができ、人気の観光スポットになっている。水木さんと

    漫画家の水木しげるさん死去93歳 「ゲゲゲの鬼太郎」:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2015/11/30
    大往生と言っていいんではなかろうか.ご冥福をお祈りいたします
  • 博士論文の文学者 - jun-jun1965の日記

    西晃二先生の『落語「死神」の世界』は東大唯一の落語に関する博士論文である。西先生はフランス文学の博士号はカナダのラヴァル大学でとっている。 それで、「落語」をキーワードにしてNDLで調べたら、博士論文は四つあった(全国で)。そこでほかの文学者はどの程度博士論文があるのか調べた。まあ留学生のものも多いのだが、以下の通りである。 源氏物語 215 漱石 80 平家物語 47 芥川龍之介 40 太宰治 33 谷崎潤一郎 31 鴎外 30 川端康成 24 宮澤賢治 23 西鶴 22 樋口一葉 21 三島由紀夫 20 上田秋成 18 島崎藤村 18 大江健三郎 18 芭蕉 17 透谷 15 鏡花 15 志賀直哉 15 横光利一 15 安部公房 12 村上春樹 12 太平記 11 子規 11 徒然草 10 遠藤周作 10 萩原朔太郎 9 中島敦 9 馬琴 9 佐藤春夫 8 有島武郎 8 蕪村 7

    博士論文の文学者 - jun-jun1965の日記
    mshkh
    mshkh 2015/11/30
    順当と思える結果と意外に思える結果があるなー.例えば,正宗白鳥と堀辰雄に関する博士論文がないのが意外
  • 大森望 on Twitter: "来年出す年刊日本SF傑作選は、SF専門媒体に関する限り、深刻なタマ不足が予想されるので、2015年に出た同人誌とかネット小説とか、あるいは商業媒体でも、これはという推薦作がある人はぜひ教えてください。自薦他薦を問いません。"

    来年出す年刊日SF傑作選は、SF専門媒体に関する限り、深刻なタマ不足が予想されるので、2015年に出た同人誌とかネット小説とか、あるいは商業媒体でも、これはという推薦作がある人はぜひ教えてください。自薦他薦を問いません。

    大森望 on Twitter: "来年出す年刊日本SF傑作選は、SF専門媒体に関する限り、深刻なタマ不足が予想されるので、2015年に出た同人誌とかネット小説とか、あるいは商業媒体でも、これはという推薦作がある人はぜひ教えてください。自薦他薦を問いません。"
    mshkh
    mshkh 2015/11/30
    泣ける.これも時代の流れか
  • 禁酒宣伝百人一首について - 山下泰平の趣味の方法

    禁酒宣伝百人一首 これは大正時代の書かれた小冊子、背景を説明しておくと、百人一首は昔からみんな大好きで、ネットで有名なのだと愛国百人一首がある。禁酒運動に関しては明治くらいからあった。 日における禁酒運動は、キリスト教とペアで広がっていたような雰囲気がある。海外の禁酒運動も同じようなものだけど、日で特殊だったのは禁酒運動もキリスト教も、海外からやって来た新しくて格好の良いものみたいな認識をされていた部分だと思う。 あと貧民が金ないのに酒飲んで人生エラいことになってるのを金持ってる人が見て、酒を止めたらいいじゃんといった素朴な感情が発生し、禁酒運動につながってたりもする。実際に貧しい人に、貯金できますよみたいな感じでキリスト教やら禁酒運動をおすすめしたりしてる人らもわりといた。これがきっかけで、貧民の間でキリスト教徒になるとキリストが鼠小僧みたいな感じで窓から金を放り込んでくれるらしいぞ

    mshkh
    mshkh 2015/11/30
    これ面白いなー