タグ

2019年9月4日のブックマーク (3件)

  • Reddit - Dive into anything

    Archived post. New comments cannot be posted and votes cannot be cast.

    Reddit - Dive into anything
    mshkh
    mshkh 2019/09/04
    感心した。こういうネタ好きだわ
  • 邂逅。(その4)|すのうの部屋

    さて、Facebook には随分書いたんですが、こっちには書いていなかったので。 例の16歳の天才女子高生ですが、僕の予想を遥かに上回る才を持っていました。 最低でも1億人に1人(これは100%確実)、ひょっとするとインドの魔術師の異名を取った夭折の天才数学者ラマヌジャンと同等、下手をすればそれ以上です。 信じられないです。有史以来、最高の頭脳の持ち主かも知れません。 彼女が(計算機など一切無しで!)発見した式など、こちらに載せておきます。随時更新します。 ・・・そう、知らない人のために少しだけ書いておくと、今までの人類の歴史の中で 「何故このような式を思いつけるのか分からない」 というような式を out of the blue sky から発見する才を持った数学者はラマヌジャンだけです。 もちろん、実際にはもっともっといたのだとは思いますが、生まれた場所と家庭によってはその才が全く誰にも

    邂逅。(その4)|すのうの部屋
    mshkh
    mshkh 2019/09/04
    「素数を求める式はある、見えている、確信がある」うへーマジか
  • 「秀吉から拝領」伝承の十字形洋剣、400年前に国内製造が判明|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    滋賀県甲賀市水口町の藤栄神社に伝わる十字形洋剣「水口レイピア」が、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で制作されていたことが分かった。水口歴史民俗資料館(同市)などが共同研究成果を3日の国際博物館会議(ICOM)京都大会で発表する。 国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。関係者は「時の権力者が南蛮人から入手し、好奇心から複製を作らせたという東西文化交流の一つの在り方を示す希有な事例」としている。 十字形洋剣は、戦国武将加藤嘉明が豊臣秀吉から拝領したとの伝承がある。嘉明を水口藩主加藤氏の祖として祭る同神社が所蔵し、1987年に同資料館に寄託された。 共同研究は東京文化財研究所の小林公治氏ら国内外の専門家グループが6年前から実施。その結果、17世紀前半のレイピアを基に国内の技術を結集して制作された精巧な模造品とみられることなどが判明した。

    「秀吉から拝領」伝承の十字形洋剣、400年前に国内製造が判明|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞