タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (245)

  • 「日本国語大辞典」Web版、正式サービスに

    ネットアドバンスは7月2日、「日国語大辞典第2版」(小学館)に収録している50万項目・100万用例が検索・閲覧できるサイト「日国オンライン」の正式版を公開した。辞書などのデータベースが検索・閲覧できる有料サービス「ジャパンナレッジ」のコンテンツの1つとして提供する。 見出し検索や全文検索のほか、用例の文や出典情報、方言などから検索したり、前方一致・完全一致など条件を組み合わせて検索できる。例えば、用例検索で「松尾芭蕉」「春」「季」と入力すれば、用例に引用されている松尾芭蕉の俳句から春の季語を使った俳句だけを抽出する――といったことも可能だ。 検索結果の詳細ページは、キーワードの意味や用例のほか、画像、関連語、方言も表示。方言の横に表示された数字にカーソルを合わせると、出典を吹き出し状で表示する。「方言の意味を調べられるツールはたくさんあるが、標準語から方言を調べられるものはなかなかない

    「日本国語大辞典」Web版、正式サービスに
  • ITmedia News:「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨

    米医療情報学会(AMA)が、ビデオゲーム中毒を精神障害に分類することを提言している。 AMAは最近公表した報告書の中で、ビデオゲームの過度の利用には、ほかの嗜癖障害に似た社会的機能障害・混乱のパターンが見られること、依存症状が未成年にも起こり得ること、対象への没頭、家庭生活や学校生活の崩壊が起きることを指摘している。 このことから、同学会は「インターネット/ビデオゲーム中毒」を「精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)IV」の次の改訂版に正式な診断名として含めることを「強く推奨」している。ゲーム中毒は、このマニュアルに掲載されている症状の中では「病的賭博」と最も行動パターンが似ているという。 同学会は、ビデオゲームの過度の利用はどの種類のゲームでも起こり得るが、そうした症状が最もよく見られるのはMMORPGだとしている。これまでの研究では、社会的に取り残された人、孤独感を強く感じている人、

    ITmedia News:「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨
  • ITmedia Biz.ID:2007年、人気の手帳のポイントはコレ (1/2)

    2007年、人気の手帳のポイントはコレ:リレー連載・今日から始める手帳選び(2)(1/2 ページ) たくさんの種類の手帳がありますが、ほかの人はどんな手帳を使っているのでしょう? 実際に売り場へ行き、人気の手帳にはどのような特徴があるのか、調べてきました。また、手帳を選ぶときの目安も簡単にまとめています。 Biz.ID編集部スタッフが“気になる手帳”“仕事に役立つ手帳”を模索していく連載。2回目も引き続き、ヨシオカが執筆します。 前回は、携帯電話やWebカレンダーをメインにしてスケジュール管理をしていたものの、ニーズに合わないため紙の手帳に戻ろう、と思ったところまで書きました。 Webカレンダーを中心にした方法には、“スケジュールの共有が簡単”“携帯メールやメッセジャーで、リマインド通知を受け取れる”“メールで来た連絡はコピー&ペーストで完結”といったメリットがあります。 この方法でそれ

    ITmedia Biz.ID:2007年、人気の手帳のポイントはコレ (1/2)
  • ITmedia Biz.ID:オンラインカレンダーがなぜイマイチなのか

    「オンラインカレンダーなんて要らない」「そもそも入れる予定がない」。Googleカレンダーをはじめ、各種のオンラインカレンダーが登場しているが、依然として紙の手帳を利用するユーザーも多い。なぜオンラインカレンダーは爆発的に普及しないのか。機能の問題か、それともiCalendar、マイクロフォーマットといった規格の問題か――。 「オンラインカレンダーなんて要らない」「そもそも入れる予定がない」。Googleカレンダーをはじめ、各種のオンラインカレンダーが登場しているが、実際に活用しているユーザーはどれくらいいるのだろうか。依然として紙の手帳を利用するユーザーも多いのだ。 入力すべき予定がない なぜ、オンラインカレンダーが爆発的に流行らないのか――。そもそも「入力すべき予定がない」と笑うのは、イベント特化型のソーシャルブックマークサービス「eventcast」を運営するイベントキャストの市場博

    ITmedia Biz.ID:オンラインカレンダーがなぜイマイチなのか
  • GPLバージョン3へアップグレードすべき理由

    GNU GPLv3が近く完成し、フリーソフトウェアパッケージはGPLv2からGPLv3へアップグレードすることができるようになる。この記事では、GPLv3へライセンスをアップグレードすることが重要である理由を説明する。 GNU GPLv3(GNU一般公衆利用許諾契約書バージョン3)が近く完成し、フリーソフトウェアパッケージはGPLv2からGPLv3へアップグレードすることができるようになる。この記事では、GPLv3へライセンスをアップグレードすることが重要である理由を説明する。 まず始めに、アップグレードは必須ではないという点をおさえておくことは大切だ。GPLv2は今後も有効なライセンスであり続ける。一部のプログラムが GPLv2に留まったまま、そのほかのプログラムがGPLv3へアップグレードしたとしても、何か非常に困る大変なことが起こるわけではない。GPLv2と GPLv3との間に互換性

    GPLバージョン3へアップグレードすべき理由
  • 組み込みシステム特有のセキュリティ問題を掘り下げる

    4月初めにIPAが開催した「IPA組み込みセキュリティワークショップ」では、組み込みシステムに特有の問題、そして汎用OSと共通の問題が語られた。 「PCであればある程度、ユーザーにも使い方や脅威についての知識があると期待できる。しかしデジタル家電、ETCとなると、PCほどの知識は望めない。また、銀行のキャッシュカードに代表されるように、PCに比べ長期間利用されるものが多いことから、中長期的な視点から組み込みシステムにおけるセキュリティ対策を考えていく必要がある」――。 4月初めに情報処理推進機構(IPA)が開催した「IPA組み込みセキュリティワークショップ」の中で、IPAセキュリティセンター、情報セキュリティ技術ラボラトリーの中野学氏はこのように述べ、PCとは異なる組み込みシステムの特質を踏まえた上で、情報セキュリティ対策の底上げを図っていく必要があるとした。 IPAでは現在、組み込みシス

    組み込みシステム特有のセキュリティ問題を掘り下げる
  • DoS脅迫は儲からない? 過去半年で攻撃急減

    Symantecによると、ボットネットを使ったDoS脅迫はリスクが高い半面、実入りが悪く、攻撃はスパムにシフトする傾向が見られる。 セキュリティ企業Symatecのまとめによると、DoS攻撃の件数が過去半年で急減した。ボットネットを使った「DoS脅迫」の実入りが悪くなったことが主因ではないかと、同社は分析している。 Symatecによると、DoS脅迫とはボットネットを使って標的の組織に集中攻撃を仕掛け、脅して金などを要求する手口のこと。ただ、攻撃側にとってこの手口はリスクを伴うという。 DoS攻撃を仕掛ければ、攻撃側の制御下にあるコンピュータが特定され、感染を解かれる可能性がある。ISP側でボットネットへのアクセスを遮断するかもしれない。その結果、攻撃側はボットネットを形成するマシンの一部を失う可能性があるばかりか、下手をしてコマンド&コントロールサーバが特定されれば、ボットネット全体を失

    DoS脅迫は儲からない? 過去半年で攻撃急減
  • 付箋紙の持ち歩きを極める

    付箋紙を持ち歩いて使う機会は多い。持ち歩きに便利な付箋紙から、一般的な付箋紙を持ち歩く専用ツールまで“付箋紙持ち歩き術”を紹介する。 ちょっとしたメモやGTDのタスク管理に便利な付箋紙。今日は、外出先や商談時など、自分の席以外の場所で付箋紙を手軽に使うための“付箋紙持ち歩き術”を紹介しよう。 手帳やケータイに貼って持ち歩く ブロック単位の付箋紙は意外とかさばるものだ。少なくとも、このままの状態で持ち運ぶのには無理がある。こうした場合は、あらかじめ付箋紙を数枚ずつに分け、手帳の表紙裏などに貼っておくとよい。日常的に持ち歩くツール、例えばケータイや名刺入れに貼り付けるのもよいだろう。 ちょっとした目印を付けるのが目的であれば、住友スリーエムから発売されている超小型の付箋紙「ポスト・イット スリム見出し(ミニ)」が便利だ。小指の先ほどのサイズなので、目印を付けるのにはぴったり。ただし面積が狭いぶ

    付箋紙の持ち歩きを極める
  • APOPにパスワードが漏れる脆弱性

    独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)は4月19日、メール受信の認証法式の1つ「APOP」に、パスワードが漏えいする脆弱性があるとして注意を呼び掛けた。プロトコル上の問題であり、現時点では「根的な対策方法はない」といい、SSLを使う回避方法を推奨している。 APOPはパスワード漏えいを防止するために考案されたメール受信用プロトコル。だが、APOPが使っているハッシュ関数「MD5」の問題が元となり、APOPにもパスワードが漏えいする弱点が見つかったという。 メール受信用パスワードをSSHやWebサイトのログインにも利用している場合、この弱点からパスワードが漏えいすると不正ログインに悪用される可能性もある。 現時点での回避方法として、POP over SSLやWebメールを使うなど、SSLによる暗号化通信を利用することを挙げている。またこうした回避方法がとれない場合は、メールパスワードを他

    APOPにパスワードが漏れる脆弱性
    mshkh
    mshkh 2007/04/19
    國廣先生,太田先生のご研究
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia News:世界で最も多いのは日本語ブログ――Technorati調査

    世界で最もブログを書いているのは日人のようだ――米ブログ検索サービスTechnoratiが、ブログに関する最新四半期リポートを発表した。 同社が現在追跡しているブログの数は7000万以上、全世界で1日当たり12万(1秒当たり1.4)の新しいブログが作成されているという。1日に投稿されるブログエントリ数は約150万件に上る。 人気サイトトップ100に占めるブログの数も、昨年第4四半期には22と、前四半期の12から増えた。ブログ界は好調で、Webで影響力のある重要な部分として成熟しつつあると同社は述べている。 その一方で依然としてスパムとsplog(スパムブログ)が問題になっており、毎日3000~7000の新しいsplogが作成されているという。しかし12月の休暇シーズン以来、ブログホスティング会社が対処したこともあってスパムの割合はやや減少した。 ただしブログ数が倍増するペースは鈍化してき

    ITmedia News:世界で最も多いのは日本語ブログ――Technorati調査
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
  • 多くの企業でデータ流出が年に6回も――ITPCGの調査で明らかに

    最近の調査によれば、68%の企業で、1年間に6回もセンシティブなデータが流出したり盗まれたりしているという。 米小売大手TJXでの大量のデータ流出は氷山の一角に過ぎない。 IT Policy Compliance Group(ITPCG)の最近の調査によれば、10社に7社近く(68%)の企業で、1年間に6回もセンシティブなデータが流出したり盗まれたりしている。さらに20%の企業では、センシティブなデータの流出が1年間で22回以上起きているという驚くべき数字が明らかになった。 ITPCGはセキュリティ/コンプライアンスポリシーにフォーカスした業界団体で、メンバーにはInternal Auditors、Computer Security Institute、Symantecなどが含まれる。 同団体は2006年8月から10月にかけて、201の組織におけるデータ流出の実態を調査した。 調査対象の約

    多くの企業でデータ流出が年に6回も――ITPCGの調査で明らかに
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia News:「つまんない」「暇」を検索入力・会員100万人は簡単――携帯ネットの意外な“常識” (1/2)

    携帯電話のネットサービスへの注目が急速に高まっている。3G携帯が普及して通信速度が向上し、「モバゲータウン」など携帯向けSNSユーザーも急増中。PC向けネットサービス各社も、携帯対応に注力している。 ただ携帯ネットはこれまで、10代中心に盛り上がってきた世界。PCネットをヘビーに使う人ほど携帯ネットは使わない傾向にあり、20代以上のPCユーザーにとっては未知の部分も大きい。 月間120万人が利用する携帯検索ポータル「F★ROUTE」を展開するビットレイティングスの佐藤崇社長に、携帯ネットの特徴を聞いてみた。するとPCネット界の常識では考えられないような事実――「“つまんない”“ヒマ”が頻出検索ワード」「検索ボタンには『検索』ではなく『Go!』と書く」「逆ザヤ広告を出してでも、公式サイトの掲載順アップを狙う」「サービス名に“★”マークでアクセスアップ」「100万ユーザーまでは増えるが、それ以

    ITmedia News:「つまんない」「暇」を検索入力・会員100万人は簡単――携帯ネットの意外な“常識” (1/2)
    mshkh
    mshkh 2007/04/01
    面白い.Google とかが目指してるものはまさにこんな感じのサービスじゃないだろうか.「つまらない」だけでなく,ユーザのありとあらゆる要求に答えられる,いわばネットの統一的インターフェースというか
  • オンラインショップサイトの見極め、こんなところにも注目を

    個人情報を預かるオンラインショップの運営においては、セキュリティへの配慮が重要だ。見た目の華やかさだけでなく、正しい設計にも目を配りたい。 「オンラインショップの運営」が企業にとって特殊な業態ではなくなって久しい。これにともない、「よく売れるオンラインショップのコツ」や「オンラインマーケティングの極意」といった情報も、運営者側の関心を呼んでいるようだ。 しかし、オンラインショップの運営においては、マーケティング戦略以上に重要なことがある。取引に際して預かることになる顧客の個人情報の保護や安全なトランザクションの確立、すなわちセキュリティの確保だ。 シマンテックが11月に公表した「オンライン詐欺に関する実態調査」によると、日のインターネットユーザーは、オンライン取引に関して最も不安に思っている事柄として「インターネット上で入力した個人情報やログイン情報が漏れたり盗まれること」を挙げた。しか

  • ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ

    大きさの合わないドライバーでねじをむりやり回していると、ねじの溝が潰れ、いわゆる“ねじをなめた”状態になってしまう。しかし、なめてしまったねじを回すためのドライバーや、ねじの溝の摩擦力を増やす液が販売されている。 ある日、筆者は会社で使っているPCのメモリを増設することにした。使っているThinkPadの裏ぶたを外すために体をひっくり返し、ドライバーでねじを回したが、なかなかうまく回ってくれない。力をこめて回しているうちに、3つのねじ頭にある溝がドライバーで削られ、つぶれてしまった。 このようにねじの溝を潰してしまった状態は「ねじをなめた」と呼ばれる。ドライバーの大きさが合っていないのに無理やり回してしまった場合に起こりやすい。こうなってしまうと、そのままねじを回すことは難しい。 しかし、あきらめるのはまだ早い。こんな場合に役立つグッズが各社から発売されている。 ねじに溝を作るドライバー

    ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ
  • 外出中の離席時に荷物の盗難を防止する

    移動中の新幹線の中や会議室など、荷物を置いたまましばらく席を外したいということがある。防犯のためには携帯用のセキュリティワイヤーを使おう。 移動中の新幹線などの中、また喫茶店やセミナーの会場などで、荷物を置いたままほんの少し席を外したいことがある。トイレに行くためだけだったり、一服するためだったり。時間にすると最短1分、長くて5分といったところだろうか。 だが、ほんの短い時間であっても、所持品の盗難の危険性がある。筆者の知人も、特急列車でトイレに行った間に、窓際に置いていた携帯プレーヤーをあっさりと盗まれてしまった。 窓際に無防備に置いていた人の不注意もあるとはいえ、席は指定席、しかもわずか1~2分の出来事である。「ちょっとぐらい大丈夫だろう」と判断した彼の気持ちも十分に理解できる。おそらく世間には、荷物や機器の種類を問わず、同じような目に遭った人がたくさんおられることだろう。 そんな経

    外出中の離席時に荷物の盗難を防止する
  • ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする

    どうしても避けられない残業・徹夜の仕事。翌日からの仕事を快適に過ごすために、フケだらけになった頭だけでもなんとかしたい……。そんなときに試してほしいのが「水のいらないシャンプー」だ。 残業、特に徹夜をしたときに不快なものといえば脂ぎった髪の毛である。会社にシャワーがある、近所に銭湯がある人はよいが、そうじゃない人にとってはつらい。かゆいし、臭いし、会った人には不快感を与えるし、そのまま仕事を続ければ確実にモチベーションは下がる。 それを解決するのが“水のいらないシャンプー”だ。筆者は東急ハンズの防災グッズの売り場で資生堂のものを発見したのだが、元々「徹夜明け」の人の利用も想定しているようだ。Webで探すと他のメーカーからもいろいろと発売されている。確認したなかでは、筆者が買ったシャンプーが1番安い。ただし同時にネットでは「ベタベタする」などの感想も見受けられ、少々不安である。 用意するもの

    ITmedia Biz.ID:徹夜明けの脂ぎった頭を“水なし”シャンプーする
    mshkh
    mshkh 2007/03/24
    あとは水なし石鹸があれば完璧!ってあるのかな?ありそう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。