タグ

2012年1月21日のブックマーク (12件)

  • 「ソーシャル疲れ」の最大の原因となっているのはあのサービス

    NTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」は1月19日、「gooランキング」において、ソーシャルサービスを利用するうえで疲れの原因になっていると思うことをまとめたランキングを発表した。 同ランキングによると、TwitterやFacebook、携帯端末向けソーシャルゲームなどの普及により「ソーシャル」という言葉が一般的に使われるようになってきたが、それに伴い、利用者が増えてソーシャル系サービスならではの問題が顕在化しているという。 「ソーシャル疲れ」と言っても内容はさまざまだが、一番多かった回答は「毎日Twitterにベッタリ張り付きで見ている」こと。TwitterはブログやSNSよりも手軽に投稿・閲覧が可能で、常に新しい情報が流れているせいか、チェックし過ぎてしまうユーザーが多いとか。 Facebookでも、「『いいね!』を付けてほしくて投稿ばかりしていること」「ソーシャルゲーム

    「ソーシャル疲れ」の最大の原因となっているのはあのサービス
    mskn
    mskn 2012/01/21
    ネガティブツイートを見たり、書いたりすることも大きな原因と。
  • 株式会社ブライナ

    2023/12/11 年末年始の休業のお知らせ 下記の通り、休業とさせて頂きます。 休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 年末   最終営業日:2023年12月28日(木) 年末年始 休業期間 :2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水) 2024年1月4日(木)から平常通り営業致します。 2023/12/07 12月8日(金)午後、特別休業のお知らせ 社内行事のため、特別休業とさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 出版デジタル機構 – スタジオ・ポットSD

    今日、appleが電子教科書に対応した電子書籍アプリについて発表しました。 AmazonAppleに代表される海外勢が次々と電子書籍の取り組みを発表していますが、日の出版社も「出版デジタル機構」という形で格的に動き始める準備をしています。 今までは印刷会社など出版社以外から始まる取り組みが多かったのですが、出版デジタル機構は出版社が自ら集まって立ち上げる会社です。 今の日電子書籍に必要なのは、なによりもタイトル数です。 多くの出版社(1月19日現在146社)が団結して既存のを電子化できれば、状況は大きく変わってくると思います。 ですが、そのためにはいくつも壁があります。 例えば、日の出版社は個性的な中小企業が多数集まって成り立っています。日の出版界で一丸となって取り組んでいくためにはそれらの企業と意思の疎通を図ることもかかせません。 あるいは利用者にとって便利な電子書籍販売

    mskn
    mskn 2012/01/21
  • 『2012年のHTML5、CSS3、JavaScriptはこうなる〜実際のサービス事例で考えるHTML5の近未来』に参加してきた #html5semi - Diary of absj31

    2012年のHTML5、CSS3、JavaScriptはこうなる〜実際のサービス事例で考えるHTML5の近未来 : ATND 2012/01/20 2012年のHTML5、CSS3、JavaScriptはこうなる〜実際のサービス事例で考えるHTML5の近未来 #html5semi - Togetter (写真:神保町駅改札前) HTML5関連ネタはやろうやろうと思いつつ個人的にはリーチ出来てない分野でして、ちょっくら拝見してきました。ちなみに上記の募集サイト、凄い人気で200人の定員に一時は倍の400人が登録すると言う事態に。HTML5人気は凄いですね〜。 開催開場は株式会社オプト1F大会議室@神保町。この日は朝から雪が降るなどして天候が崩れていましたが、夕方〜開催の頃には問題無く止んでおりました。しかし外は寒かった!(>_<) 入場時の状況で5分程遅れて編スタート。以下メモです。 基調

    『2012年のHTML5、CSS3、JavaScriptはこうなる〜実際のサービス事例で考えるHTML5の近未来』に参加してきた #html5semi - Diary of absj31
    mskn
    mskn 2012/01/21
  • ネットベンチャーニュース -スタートアップ企業、ネットベンチャー企業のニュースをご紹介しています。-

    mskn
    mskn 2012/01/21
  • Facebook、タイムラインにアプリを追加

    米Facebookは1月18日(現地時間)、サードパーティー製アプリのアクティビティをユーザーのタイムラインに表示する機能の提供を開始したと発表した。米Pinterestや米Wall Street Journalなど、60以上のアプリでのアクティビティが、同日からタイムラインに表示されるようになった。 同社は昨年9月、「Open Graph」のアップデートの一環として、この機能を紹介している。「action」ボタンが組み込まれたアプリをユーザーが使うと、そのアクティビティが自動的にタイムラインやニュースフィード、リアルタイムフィードに表示される。actionはアプリによって「読んだ」「観た」「料理した」など、具体的な動詞で表現される。例えばレシピアプリのFoodilyで「この料理を作った」ボタンをクリックすると、自分のタイムラインにFoodilyのレシピ料理を作ったことが表示される。 タ

    Facebook、タイムラインにアプリを追加
  • OPACという言葉: DORA-LOG2 

    最近、病院の支払いが簡単になったと感じる。それでも、高齢の方が多いので、支払いに手間取ったり、会計戔を出したらすぐに支払いができると勘違いして機械にカードを入れて、支払いができないことに怒りを顕にしている人を見掛ける。以前の支払いまでの流れを思い出せば、機械化されたからと言って会計までのレスポンスが無くなる訳もないのは当然だが、機械化されると同時にこのようなトラブルが発生するのは機械に慣れていないということが原因になっていることもあるが、それ以上に、設置側の説明不足が問題であると感じる。 この問題は別として、病院での支払機には現金自動支払機と書かれていた。他にも再診受付機など、機械の使用目的がハッキリしている。 転じて、図書館に目を向けるとどうだろう。 OPACと書かれたパソコンが置いてある。また、自動貸出機には、画面上のガイド画面に「借りるを置いてください」との表示はあるが、自動貸

  • インプレスR&D、電子雑誌「OnDeck」をAmazonのプリントオンデマンドで販売開始 

    mskn
    mskn 2012/01/21
    本格化しそう。
  • Googleアカウントの新規開設時にGmailとGoogle+の利用が必須に – 更にGoogle+の利用が加速 | Token Spoken

    日、Googleアカウントの新規開設プロセスに今までにない大きな変更が加えられました。 今まで利用が任意だったGmailとGoogle+の利用が必須になりました。(ただしまだ旧式登録プロセスも使えます。) 実は、これは思ったよりも大きな変革です。 その説明は後に回して、まずは新しいアカウント開設プロセスを見てみましょう。 新しいGoogleアカウント開設ページは以前よりも更にスッキリしました。(後に以前のページをお目にかけます。): しかし、よくみると今までであれば自由にメールアドレスをユーザー名として入力できていたのが、最初から「@gmail.com」が前提になっているのがわかります。 試しに勝手にgmail.comでないフルのメールアドレスを入力しようとしたらエラーが出て拒否されました。 この時点で、すでにGoogleアカウントの開設が強制的に開設されるGmailアカウントをユーザー

    Googleアカウントの新規開設時にGmailとGoogle+の利用が必須に – 更にGoogle+の利用が加速 | Token Spoken
    mskn
    mskn 2012/01/21
  • スマホ、タブレットはどう利用されている?「メディアの間取り図」から見える生活者の実態

    インターネットや携帯電話の普及に対応して、多くの情報メディアは、この10年あまり「デジタル化」を追求してきた。しかし、2011年7月に、一部地域を除いてテレビ放送のデジタル化が完了したことで一つの区切りをつけ、この次の10年は「スマート化」へ舵を切りつつある。 なお、ここでいう「スマートデバイス」の「スマート」とは、「インターネットによる通信機能と拡張機能を併せ持つことで、さまざまなコンテンツをクラウド的に提供するサービス」のことである。 このようなメディア環境の変わり目において、メディアやデバイスが生活者に対してどのような役割を担うのかという視点は欠かせない。たとえば、スマートフォンやタブレット、そして今後の普及が期待されるスマートテレビなどのスマートデバイスによって、各情報メディアやコンテンツが、どのような「場所・空間」で、どの程度、そしてどのように利用されているのか。電通総研がこのほ

    スマホ、タブレットはどう利用されている?「メディアの間取り図」から見える生活者の実態
    mskn
    mskn 2012/01/21
    納得できる調査結果。[電子書籍][スマートフォン]
  • 情報過多時代に求められるもの

    才能も環境も価値観もそれぞれみんな違うからこそ、自分にあった生き方、やり方、仕事、幸せ、夢、目標などについて自分自身で真剣に考えることが大事だということです。 著名人による若者たちへのメッセージを読んで:点をつなぐ 2012年の「成人の日」は1月9日。筆者の世代だとどうしても成人の日は1月15日という感覚が抜けないが、ハッピーマンデー制度が適用された2000年からすでに12年も経過している。田中淳子氏「田中淳子の”大人の学び”支援隊!」は成人式のよい面だけ報道すればよいのに、と毎年思う。で、「松が明けて早々に成人式がやってくるようになり、ちょっと季節感がずれた感じもありますが、その方が成人式を開催しやすい地域もあるでしょうし、これはこれでよいのでしょう」と書いており、定着したといってもいいのだろう。 そして各地で開催される成人式の報道について、田中氏は苦言を呈する。「毎年思うのですが、『荒

    mskn
    mskn 2012/01/21
  • 米著作権法案採決を延期 ネット業界の反発で - 日本経済新聞

    米議会上院は20日、インターネット上で映画音楽などの著作権を保護する法案に関する採決を当面延期することを決めた。米メディアが伝えた。同法案を巡ってはオンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキペディア財団やネット検索最大手の米グーグルなどがネットの規制強化につながると反発していた。問題の法案は下院が「オンライ

    米著作権法案採決を延期 ネット業界の反発で - 日本経済新聞