タグ

2013年7月29日のブックマーク (15件)

  • Scalaはモテ言語?

    タイトルは釣りです。一部で「Scalaを始めたら~」の改変ツイートが流行っていたのでまとめてみました。

    Scalaはモテ言語?
  • YAPC::Asia 2013で"はてなのサーバ管理ツールの話"というはなしをします - ゆううきブログ

    "YAPC ASIA 2013"に応募してたトークが採択されました。 はてなのサーバ管理ツールの話 - YAPC::Asia Tokyo 2013 はてなの自社製サーバ管理ツールの思想と設計を紹介します。 はてなでは数千台のホストを運用しており、運用を効率化するためにサーバ管理ツールを自社で開発しています。 このセッションでは、「はてなにおけるサーバ運用に求められるもの」と「パフォーマンスメトリクスの可視化」の話をしたいと思います。 実装言語はもちろんPerlです。 ... サーバ管理ツールの話にみせかけたRRDtoolとの戦いのはなしです。 がんばりましょう。 YAPCで聞きに行きたい話 Talks - YAPC::Asia Tokyo 2013 PSGI/Plack・Monocerosで学ぶハイパフォーマンスWebアプリケーションサーバの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2

    YAPC::Asia 2013で"はてなのサーバ管理ツールの話"というはなしをします - ゆううきブログ
  • Opera 15でブックマークが廃止された理由は、90%のユーザーが使用していないから | スラド IT

    Opera 15でブックマークを廃止した理由を、Opera Desktop Teamがブログで説明している(Opera Desktop Teamのブログ記事)。 Opera Desktop Teamでは、2007年からランダムに選ばれたユーザーに匿名での利用状況提供を依頼して、どのような機能が使われているかを調査したという。10万人を超えるユーザーから収集したデータによると、90%のユーザーはブックマークを一度も追加していないことが判明したとのこと。こういったユーザーの多くは「お気に入りのWebサイトを常に開いたままにする」「セッション保存機能を利用することで前回開いていたWebサイトを復元する」「スピードダイアルを使用する」などにより、ブックマークの代わりにしていることもわかったそうだ。これらのことから、ブックマークの実装は優先度が低いと判断されたとのことだ。しかし、ブックマーク機能を多

  • 初めてのGemの読み方

    MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.

    初めてのGemの読み方
  • CTOに問われる“組織文化”を生み出す力―リブセンス 平山宗介氏のCTO論。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    飛ぶ鳥を落とす勢いのリブセンス。同社CTOの平山宗介氏に「CTOとは何か?」という問いをぶつけてみた。CTOを、エンジニアリングチームの“文化”をつくる存在と定義する平山氏。そのためには技術とビジネスの幅広い見識に加え、人間力が必要だという。 SIer、WEB系大手、スタートアップ。全てを知った上で語られるCTO論 「CTOとは何をする仕事なのか?」という問いへの答えを、現役CTOへのインタビューから探ろうという今回のテーマ。登場するのは、圧倒的な勢いで成長を続けるリブセンス CTOの平山宗介さんだ。 リブセンス CTO 平山宗介さん 経歴を簡単にご紹介しておこう。新卒入社した大手SIer「日立ソフトウェアエンジニアリング」(現:日立ソリューションズ)で開発と新規事業企画を経験。同時期に、個人で開発していた担当プロジェクトが“未踏採択”されたことをきっかけにWEBに関心を移し、当時70名程

    CTOに問われる“組織文化”を生み出す力―リブセンス 平山宗介氏のCTO論。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • YAPC::Asia 2013 にて採択されたトークと、気になっているトークについて - まいんだーのはてなブログ

    YAPC::Asia 2013 に submit していたトークが採択されました&気になってるトークについて書きます。 自分の予定トーク フルテストも 50ms で終わらせたい プロダクトが大きくなってくると、フルテストの実行が遅くなってリリースサイクルが遅くなり、ビジネスチャンスを逃したりやる気がなくなったりしますよね。 このトークでは、そういったプロダクトのテストの類型やCI、更にタイトルにある通りどのようにフルテストを高速に回しているかといったところをお話します。 Perl and Riak 今年から Riak を徐々に使い始めているので、その流れで得られた知見やアウトプットしたものの総決算的なトークにする予定です。 YAPCまでに打つ予定の新たな施策も内容に含められればと思ってます。 同僚のトーク宣伝 BrowserStack を用いたクライアントサイドのテスト FreakOut

    YAPC::Asia 2013 にて採択されたトークと、気になっているトークについて - まいんだーのはてなブログ
  • Webサービス作るの難しすぎるよう... - 旧gaaamiiのブログ

    こちらの記事。盛り上がってますね。 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 正直、「背伸びのしすぎ」としか言い様がない。要らない知識を取得するために必要な知識を修得するための時間を捨てているようにしか思えない。GETとPOSTの違いもわからない人が、ルーティングやらフォームの自動生成やら使えるわけがない。 こういうのってけっこう頻繁に盛り上がるようなものなのか、2008年にも、モバツイの開発者えふしんさんがはじめてWebプログラミングをするなら PHP? Ruby?という記事で似たようなことを書いてます。 Ruby on Railsが10分でWebアプリができた!的な話はあまり好きではない。フレームワークは、まだ行間を読めない初心者が簡単にWebアプリを作るためのものではない。 どちらも、初心者が基的な技術そっちのけでブラックボックス

    Webサービス作るの難しすぎるよう... - 旧gaaamiiのブログ
  • 「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る

    負債とは要するに借金のことですが、システム開発においても技術的な借金、つまり「技術的負債」(Technical debt)がある、という表現がしばしば使われます。お金の借金をすると利子を払い続けなければならないのと同じように、技術的負債を抱えると、そのツケを払い続けなければならなくなる、という比喩です。 「技術的負債」という表現は、WikiWikiの発明者で著名なプログラマとして知られるウォード・カニンガム氏が1992年に使ったのが原典とされています。しばしば目にするこの「技術的負債」というのはどういうものなのでしょうか? 調べてみました。 カニンガム氏とファウラー氏による「技術的負債」 カニンガム氏が「技術的負債」という表現をはじめて使ったのは、1992年に行われたACM主催のイベント「OOPSLA '92 」(Object-Oriented Programming, Systems,

    「技術的負債」とは何か。原典とその対応策を探る
  • Facebookの仕様変更に立ち向かう!Likeboxの最小幅とURL指定について。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちわ段田です。 ここ最近Facebookの仕様変更で修正対応が多かったので、 対応した時の内容をメモしたいと思います。 Likeboxの最小幅が292pxに仕様変更 先月、Facebookのデベロッパーサイトに 下記注意書きが出ていました。 「The minimum supported plugin width is 292 pixels.」 訳「最小幅は292pxにした。それ以下のサイズにしたい場合は神にでも祈ってな。」 確認してみると下記画像の黒枠内に収まるように設定した 幅260pxが適用されず、292pxで設定されていました。 なんてこったい 対策としては2つあります。 1.iframeのコードを使用する iframeのコードを使い、内部のwidthを変更することで最小幅を292px以下に設定できました。 <iframe src="//www.facebook.com/plu

    Facebookの仕様変更に立ち向かう!Likeboxの最小幅とURL指定について。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 海外で働く日本人クリエイターに聞く:ベイエリアのゲーム業界ってどんな感じですか? - ファミ通.com

    ▲右斜め上から時計回りに、菊地麻比古氏(ゲームデザイナー)、瀬尾篤氏(ライティングアーティスト)、松田白朗氏(エンジニア)、小保田宏幸氏(エンジニア)、小島研人氏(アニメーター)。誰かのバースデーパーティーのデコレーションが残りっぱなしの中華料理屋の地下で収録。 カリフォルニア州サンフランシスコ周辺のいわゆる“ベイエリア”には、さまざまなゲームスタジオやIT企業などがオフィスを連ねている。 超大型タイトルから、ほとんど個人製作のインディーゲームまでひしめくこの地域で働いている人は、どんなことを考えているのだろうか? 某月某日、現地で働く5人のクリエイターが中華料理屋に集まるというので、同席して話を聞いた。 なお、このインタビューシリーズの前作(なのか?)にあたる記事“海外で働く日人クリエイターに聞く:欧米ゲーム開発シーンの変化って、実際どう感じますか?”同様、あくまで皆さんに個人的な考え

    海外で働く日本人クリエイターに聞く:ベイエリアのゲーム業界ってどんな感じですか? - ファミ通.com
  • 20年間、グリーンエネルギーの比率は実は増えていない

  • 東京から和歌山まで原付で行く - phaの日記

    カネもないしやる気もないし、なんかどんな風に生活していこうか相変わらず定まらないんだけど、去年から何回か行ってる和歌山の熊野エリアにまた行ってみようと思う。人も物も情報も多いけどいろいろカネがかかる都会と、生活コストは低いけど人も物もまばらで空間や資源は余りまくってる田舎とを、なんかうまくシームレスに組み合わせて閉塞感のない感じで、自分が行ったり来たり、人を行ったり来たりさせたりしながら気軽に楽しく暮らせないかというのをずっと考えている。その試行錯誤をしに行ってみる。 向こうに行ったら移動手段があったほうがいいので、今回は原付(二種)に乗って行こうと思っている。前に新潟から東京まで来たときは(新潟→東京バイク旅400km - phaの日記)、約400kmの道のりで3日かかった。今回、東京から和歌山県新宮市までは600km弱くらいで、まあ前回は運転に慣れてなかったのと結構寒かったという条件の

    東京から和歌山まで原付で行く - phaの日記
  • 1週間で3台のテレビを試した結果Samsungが最高だった話 | Basuke's Blog

    ベッドルームにテレビを導入しようという話になりまして。アメリカではテレビといえば普通ケーブルかDirectTV、うちは大して見ないのに月額料金払うのも悔しいので、アンテナからの普通のテレビを見ています。日だとまだ当たり前の話なんだけど、テレビ先進国(?)のアメリカではそんな人種は絶滅して久しいらしく、情報が極めて少ないのです。そんな中でのテレビ購入、今回見事にアンテナの落とし穴にハマってしまいました。 まず最初に候補に上がったのはCostcoで売ってる安いVIZIOの24インチTV。ちょうど安売りの時期で$160程度。奥さんもたかがテレビにまた数百ドル出すのには乗り気ではなく渋い顔をしてることもあり、$200が上限かなーと思ってたところ。$160なら文句なし。AppleTVを繋ぐのでHDMIが必要なんだけど、今時のテレビはどんなに安くてもHDMIは一つはついてます。問題なし。 VIZI

  • 地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち

    熱だした 人のかわりに 働いて 自分も発熱 休んじゃダメって 夏風邪ひいた人たちの穴埋めの地獄シフトのあと、私も熱だした。 ちょっとぐらいならムリできるけど、土曜の夕勤途中→夜勤→早朝勤はぜったいムリって思ったから店長に電話した。 「倒れた人ばっかで代わりいないから休むのムリだよ」 って一瞬で言われた。 「でも悪寒するし、ずっと立ってるのムリです」 って悲しい声でもう一回頼んでみたけど、 「とにかく代わりいないから、具合悪いなら店にいるだけでいいから来て」 で切られた。 夕勤の途中から入ったら、カトリーヌさんが補充シフトでいた。 カトリーヌさんは稼ぎたいって言ってたから、夜勤を代わってもらおうと思った。 でも最初、夜勤のもうひとりはアシモス君だったはずなのに、アシモス君が熱だしたからリセット君になってた。 「カトリーヌさんとリセットのふたりを組ませたら仕事終わんないから」 って、店長からダ

    地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所